私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

よそのお宅でちゃっかり???アカバナルリハコベ、ゲンペイコギク・・・そして植木の剪定少し済ませました♪

2020-05-31 06:48:00 | みんなの花図鑑
初夏の風に乗って私のお庭に降りてきた種が今年も綺麗に自由奔放に咲いています。
アカバナルリハコベ(赤花瑠璃繁縷)
サクラソウ科
ルリハコベ属
花期, 3-6月. 花径, 1cm. 高さ, 10cm - 30cm
地面近くで成長する一年生草本。北アフリカ・西アジア・ヨーロッパに自生する。
観賞用として人間の手によって世界の広範囲で育てられている。
去痰薬、掻痒症、リウマチ、痔、狂犬病、ハンセン病、およびヘビ咬傷の治療薬としても使用されている 半面毒性も併せ持つそうです             Wikipediaから一部引用しました。
     






                     









                       






本家はアブチロンでした。

アオイ科
イチビ属
世界中の熱帯から亜熱帯に160種程度が分布し、特に南アメリカ大陸で多様である。




             写真にはプチプロンと入れてますm(__)m
             

昨日本家が咲きました。





                          


3月27日、庭で発芽確認♪



              4月4日お隣との境で根性発芽!!…不法侵入罪で抜かれてしまいました(^-^;
              


ゲンペイコギク
キク科
ムカシヨモギ属(エリゲロン属)
赤・ピンク・白などの花色があり、北アメリカを中心に、世界各地に自生する キク科の植物で約200種類が知られています。
日本で昔からゲンペイコギク(源平小菊) と呼ばれ親しまれています。





                 こちらの本家はフウチソウ(風知草)
                 イネ科
                 日本の特産種で、本州中部の太平洋側のみの山地の崖などに自生する。 
                 風を知る草名前も姿も涼やか・・・これからの季節に目を楽しませてくれますね。

                 


今日から雨予報なので昨日はちょこっと剪定しました。
外れず、目が覚めたら大降りです。

シモクレン(紫木蓮)のbefore&after
モクレン科
モクレン属   
ハネズ、モクレンゲと呼ばれることもある。昔は「木蘭」と呼ばれていたこともあるそうですが、
これは花が欄に似てる事に由来するそうです。
今日では、ランよりもハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになったそうです。

          
右横で藪になってるのは、シロシキブです。
この後この子もお花付けてますのでちょこっと剪定♪

シモクレンの実(?)植えて4年目になるのに初めて気付きました。



                
                          

キンモクセイ(金木犀)は高い部分だけbefore&after
後は花後まで剪定はしません。
モクセイ科
モクセイ属
モクセイ(ギンモクセイ)の変種と言われている。
下に見えてる白いお花は、明日へ続きます(*^^*)
         


後遅れていました白の椿とヒラドツツジも剪定しましたが、
もう疲れて写真撮るの忘れて夢中で何とか済ませました💦
剪定は楽しいのですが、後片付けがきつい(>_<)
そこのところは主人に手伝ってもらって無事に終えること出来ました♪

アッツ桜・一回投稿済ですが沢山咲きましたのでヒメフウロソウ

2020-05-30 06:53:41 | みんなの花図鑑
アッツザクラ
キンバイザサ科
別名ロードヒポキシス。
クロンキスト体系ではユリ科に含められていた。
原産地は南アフリカ共和国のドラケンスバーグ山脈周辺の高原で、アッツ島ではないそうです。

一番先に咲いた鉢





                     









                            




2番目の鉢




                       










ルビー





                      







                       


八重はまだ咲き始めたばかりです。






                        


まだ蕾のほうが多いですね。




                  この子は軽石鉢に植え付けました。

                  

ran1005さん追加しました。
一寸八重らしく見えます?
今気が付きました・・・一昨年と比べるとずいぶん遅いですね

2018年                                             2019年
           

植え替えの時余った球根を花壇との境に植え込んでみました。
意外と可愛いかも♪・・ただ小さな草が引きにくくなります・・。
植え替えのたびにここへ球根植え込む事にします♪




                   


                          ギリギリに植え込んでますのでまず踏むことはないのですが、もも香がいますので普段は鉢を置いています。
                          


姫フウロソウ(姫風露草)
フウロソウ科
オランダフウロ属のごく小型の宿根草です
原産地は西武地中海諸島の山岳地帯に分布する
少しややこしくなりますが、よく似た名前のヒメフウロはフウロソウ属の植物で別属の植物です。
耐暑性が弱いので夏越しは困難かなと思っていましたが、
午前中に少し日が当たり、風通しもそこそこよいところに鉢を置いてあったところ何とか夏を越すことができました。
ソウが付くと付かないで大きく違います。


ヒメフウロソウは、花にきれいな脈が入り、コンパクトな植物ですので、鉢植えで楽しむのに適しています。


                        カタバミ抜くの忘れています・・。
                        





                            

ムラサキツユクサ・ニオイバンマツリ・極姫カッコウセンノウ

2020-05-29 05:52:00 | みんなの花図鑑
ムラサキツユクサ(紫露草)
ツユクサ科
ツユクサ属
原産はカナダ南部からアルゼンチン北部にかけての新大陸で、西インド諸島にも分布する。
17世紀にヨーロッパに園芸植物として伝わり、現在では世界各地で見ることができ、野生化していることもある。
多年生草本で、這うものや立ち上がるものがあり、立ち上がるものは30-60cmに達する。葉は長く、肉質で、剣状から披針形、長さ3-45cmと種によって幅がある。
花は青が多いが、白、ピンク、紫もあり、花弁は3枚、葯は黄色く6本あるが、稀に奇形をつくる。汁は粘性があり、透明。

5月26日



                     








                              

















ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)
ナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。初夏から夏にかけて花が咲く。漏斗状の花弁で5弁に開く。
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、最後は白色になる。強い芳香がある。 葉は互生し革質で光沢がある。
和名の匂蕃茉莉は、匂(香り)があり、蕃(外国)からの、茉莉(ジャスミン類)の意味で「香りのある外国からのジャスミン」を意味する。
ただし、ジャスミンはモクセイ科ソケイ属であり別属。
パーツ全体に神経毒性があり、特に未熟な果実や種などに中毒成分が多く含まれている。
犬や猫が間違って食べてしまうと、眼振・散瞳・嘔吐・ふらつき等の症状を起こし、死に至る事もある         Wikipediaより



色変わりをそれぞれドアップで(*^-^*)
 


                                         






                             
    







             



土がカチカチです(>_<)
昨日ちょっと大き目の鉢に植え替えました。



ゴクヒメカッコウセンノウ 
ナデシコ科
マンテマ属 多年草
カッコウセンノウの【名前の由来】 カッコウの鳴くころ咲く花ということから …それの小型のお花です。




                     



  


                           もう一寸咲くまで待ってと思ってましたが、今年はこれでお終いみたいです・・。
                             
                           この鉢お気に入りだった鉢を修理して植え込みました。 

丁度一年前にこんな感じでくっつけました。
超不器用(笑)
       

セッコク・雪の下・フタリシズカとおまけ♪

2020-05-28 06:32:00 | みんなの花図鑑
セッコク
ラン科
セッコク属
東北地方南部以南の山地や岩場に見られる小型の着生ランです。
花期は5~6月上旬
デンドロビウムの仲間で、主に針葉樹林や常緑広葉樹林に見られます。






                       
                        



今年はお花付き悪いのですが・・
美鈴




                              







                              

ピンクの名無しちゃんがまだもう少し遅れますので続きます。



ユキノシタゴショグルマ(雪の下御所車)
ユキノシタ科
ユキノシタ属 御所車(斑入りの雪の下)
日本や中国では古くから生の葉っぱや乾燥させた葉っぱを、しもやけや腫れもの、ひび、
子どものひきつけなどの時に民間薬として利用したり、山菜としてお浸しや天ぷらにして食用にしたりと親しまれてきた植物のひとつ。
ほぼ円形に近い葉っぱが雪の下でも枯れずに残ることや、
白い雪のような花の下に葉っぱが見える様子などにちなんで雪の下という名前が付けられた。




                        


まともな5弁が少ないです(^-^;



                              お花が咲く頃は斑が少なくなります。
                              






                         こち多は苔玉植えです
                         



フタリシズカ(二人静)
センリョウ科
山野の林下に生える多年草です。茎の先に数本の穂状花序を出し,小さな白い花をつけます。
花弁はなく,3 個の雄しべが丸く子房を取り巻いています。
和名は静御前とその亡霊の舞姿にたとえたものと言います





                      


             



斑入り




                      




   


田んぼが始まったのでこの子達が見かけられるようになりました。
この日は出かけた帰りスマホで


何故にスイカズラって入れたのでしょう?
無視してくださいね

5月26日
最初に見つけてカメラ取りに帰って近づいたら逃げられました💦


別の田んぼへ移動したのでへ、私もついて行って(笑)



どんどん遠くへ行ってしまいました"(-""-)"




                 



               

シチョウゲ・ハクチョウゲ・オモト・チョウジュバイ

2020-05-27 07:13:00 | みんなの花図鑑
シチョウゲ(紫丁花)
アカネ科
シチョウゲ属
日本固有種である。
イワハギともいう。紀伊半島,四国の川岸の岩上に生える。観賞用に盆栽または庭木として栽培される。
ハクチョウゲ (白丁花)によく似ていて花が紫色なのでこの名がある。枝は初め細毛をもち,のちに暗灰色になる。
葉は対生し,長さ2~4cmの楕円形で短い柄がある。夏に,漏斗状で紫色の花を葉腋につける。





                     







       



ハクチョウゲ(白丁花)
アカネ科
ハクチョウゲ属
ハクチョウゲという和名の由来は、
紫丁花に対応してハクチョウゲと名付けられた。
「丁」は花の形のことで簡単にいえば「ラッパ型」を表す。つまり、「白い丁型の花が咲く」ことだそうですがこの子は八重咲なので当てはまりませんね。




                       



ran1005さんに、お花は小さいですよねって教えていただいて、
気にして覗いていました。
まさかこれがお花?オモト(万年青) 初めて撮りました(*^-^*)
ユリ科の多年草
縁起のよい植物とされ、古くから日本で栽培されてきました。お正月に飾られることもよくあります。

今のスマホ100均マクロが使えないのでボケボケです・・。



                         


チョウジュバイ(長寿梅)
バラ科
ボケ属
盆栽で使うボケには2系統があり 、花が大きく幹が立つ唐ボケと、蔀(しどみ)や長寿梅などの草ボケがあります。
長寿梅 の幹は株立ち状になりやすい性質を持ち、唐ボケよりも小さな花が小品にも向きます。

実が成りましたが、次のお花付きに影響するから取った方が良いと盆栽の師匠に言われて
写真撮った後取りました。



                             
                             



こちらはコケダマに植えた方です。苔も少しマシになったかな?                               
         
                                          仕立てたばかりの時まだ苔が茶色の部分が多い時です。


                   ユキノシタが飛び込んでます♪