私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

和蔦・・・ちょっと早いけど・・・。淋しいので返り咲きの桔梗ももう一度

2018-08-31 06:09:35 | みんなの花図鑑
和蔦
ブドウ科
ツタ属
葉は掌状に浅く裂けるか、完全に分かれて複葉になり、落葉性。
まきひげの先端が吸盤になって、基盤に付着する。
無理やり抜いた場合はポツポツと吸盤だけが残る。
5枚の緑色の花弁を持つ小さな花をつける。

まだ、紅葉の秋には早いのですが、葉が散りそうな感じなのでこの時期の様子も残したくて撮りました。






                                     豆蔦
                                     ウラボシ科
                                     マメツタ属
                                     樹木や岩に着生する。山林内でなくても、山間の地では道路沿いでも出現する。  
                                     車道ののり面のコンクリート面などにも見られることがある。

                                     東北地方以南の本州から琉球列島にまで生育し、海外は朝鮮南部、中国、台湾に分布する。

                                   
                                      


ちょっと寂しいので、返り咲きの紫の桔梗と、細々咲き続けてる白の桔梗も一緒に・・。

桔梗キキョウ科
キキョウ属

山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。

先に咲いたお花を摘んだらたった一輪返り咲きしてくれました♪



                           白は、咲き始めてから休みなく細々ですが咲いてくれています。

                           







                                                                                 

                           

釣り鐘ニンジン

2018-08-30 07:39:32 | みんなの花図鑑
この子は、鉢ではとても無理、自由気ままに咲いています。
この枝はヒイラギに寄りかかって咲いています



釣り鐘ニンジン
キキョウ科
ツリガネニンジン属

秋に釣鐘状の小花が咲き、根の形が朝鮮人参に似ているので、この名があります。

人参のような強壮作用はなく、去痰・鎮咳に用い、若葉を食用にします。

排水が良く、日当たりの良い所を好む。
  
日本では、北海道、本州、四国、九州に、国外では樺太、千島列島に分布し、山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに自生する。

花期は8–10月で、淡紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、数段に分かれて葉と同じように茎に輪生する枝の先に少数ずつをつける。

花冠は長さ15–20 mmで先端はやや広がり、裂片は反り返る。萼片は糸状で鋸歯があり、花柱が花冠から突出する。



記事にして気付きました(遅いですね・・・)アップだと、
裂片は反り返る。萼片は糸状で鋸歯があり、花柱が花冠から突出する。の特徴が良く解りますね。




細くて背か高くて金木犀に寄りかかて咲いてる、自然そのままの楽な子です



ちょっと近づいて


                                     

                        空をバックに
                       

                        
                                     ヒイラギにお花が咲いたような・・。
                                                  

お花が少なくなりましたので一つのお花でいろいろ遊んでみました・・。

ゼラニウム

2018-08-29 06:57:30 | みんなの花図鑑
ゼラニウム
フウロソウ科
テンジクアオイ属

真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる、初心者向きの 植物。

匂いが嫌いという人もいますが、その代わり虫が付きにくいというメリットも あります。


カリオペ・レッドスプラッシュ





                               





以下二種は、暑さのせいなのか葉焼け(?)葉の色が白っぽくなりました。

ゼラニウム(サクラサクラ)






                                             

                            5月にはこんな色だったのに・・。
                            


ゼラニウム(リラ)




     

デュランタようやく咲き始めました♪

2018-08-28 06:46:07 | みんなの花図鑑
デュランタ
クマツヅラ科
デュランタ属(ハリマツリ属)

原産地・南アメリカ  開花期 6~10月  花の色・ムラサキ、白、複色

ようやく一枝咲き始めました(^O^)/




まだまだ寂しいたった一枝の全体像です

    

                                        
                                            手前の枝です。23日はまだ蕾も固くて、こんな感じでした。
                                                    





寂しいので、なかなか咲かないつながりの・・・オマケ
たった今撮りました♪

ストレプトカーパス、去年花ともから届いて、育て方調べると暑さ寒さに弱いとあったので、ずっとこの場所にいます。
姿は乱れるほど大きくなってますが咲きません。



          
                          伸びすぎた枝を瓶に浸けておいたら、根が\(^_^)/

                          ひらめきました♪v(*'-^*)^☆
                          この子を鉢あげして場所変えて咲かせてみよう‼

                         

もうすっかり終わりのクレマチス、と、諦めていたのに律儀にたった一輪咲いてくれました松本センノウ

2018-08-27 06:04:31 | みんなの花図鑑
クレマチス
キンポウゲ科
センニンソウソ属(クレマチス)

修景用のつる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれている。
  
園芸用語としては、このセンニンソウ属の蔓性多年草のうち、花が大きく観賞価値の高い品種の総称。



クレマチス(プリンセスダイアナ)
カップ咲きの可愛いお花ですがまだ2輪散り初めしですが残っていました。
花後の形も面白いですよね・・・ありがとう。また、ライネン



       

                                                      





松本センノウ
ナデシコ科
センノウ属

マツモトセンノウ(松本仙翁)は、自生地がはっきりしない植物のようで、長野県の松本地方が原産という説、
  
阿蘇に自生するツクシセンノウが元となっているという説や中国が原産地という説があってはっきりしないようです。
  
江戸時代にはたくさんの品種がつくられたようですがすべて絶えてしまい、

現在の元となっている花は戦後廃屋の石垣に自生しているものを発見したものから育てられたという事です。

今年ははもう咲かない(咲けないほど弱々しい姿です)かと諦めかけていましたが、たった一輪だけ咲いてくれました♪
頑張ってくれたね・・・ありがとうの思いを込めて撮りました。





      

お花が少なくて、こんな状態ばかりです・・。