私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

紫式部、真珠の木

2018-10-31 06:15:14 | みんなの花図鑑
紫式部

シソ科
ムラサキシキブ属
     
北海道から九州、琉球列島まで広く見られ、国外では朝鮮半島と台湾に分布する。

低山の森林にごく普通に見られ、特に崩壊地などにはよく育っている。
     
ムラサキシキブ(コムラサキ、シロシキブ)の名所として、京都・嵯峨野の正覚寺が有名である。
     
花は淡紫色の小花が散房花序をつくり葉腋から対になって出て、6月頃咲く。秋に果実が熟すと紫色になる。果実は直径3mmで球形。栽培品種には白実のものもある。
     
名前の由来は平安時代の女性作家「紫式部」だが、この植物にこの名が付けられたのはもともと「ムラサキシキミ」と呼ばれていたためと思われる。
     
「シキミ」とは重る実=実がたくさんなるという意味。

とありますが、うちの子達はこの盆栽以外全くお花付けませんでした。

数日後に庭へ下ろそうかと考えています。






                    


お花の時

                                     



真珠の木

ツツジ科
ゴーテリア属(ペルネチア属)
     
別名:ペルネチア、ペルネティア、ペルネッティア・ムクロナタ
     
耐寒性常緑小低木、原産地:チリ、アルゼンチン
     
シンジュノキは太い幹はなく、地際から小枝をたくさん出して茂り、小さな葉が大きな実をぶらさげてがんばっているように見えます。
     
花言葉「実る努力」は、小枝いっぱいに花を咲かせ、鈴なりにつくつややかな実が葉より大きいことからきているのでしょう
     
プロが育てたシンジュノキの鉢植えはたくさん実をつけていましたが、暖地では花つきがよいのに、夏の高温多湿で実を結びにくいようです。

なんて記事を見つけました。

しまった、衝動買いは、切り花を買って楽しんだだけという結果に終わるのでしょうか?

つい先日の展示会で、名前と実に惹かれて買いました(-_-;)

内心頑張ってみる!!(心の声です)



              

                                                

                        




サワフジバカマ、イヌショウマ

2018-10-30 06:08:37 | みんなの花図鑑
沢フジバカマ

キク 科

ヒヨドリバナ属

サワヒヨドリとフジバカマの交配種。

フジバカマに似るが、茎が赤色を帯び、上部の葉まで3裂する。



今年は、ホトトギスに押されて(というか私が沢フジバカマを間引きすぎました)
なのでサワフジバカマが寂しい全体像です。



                       

                                  





イヌショウマ

キンポウゲ科

サラシナショウマ属

日本固有種で、本州の関東地方から近畿地方にかけて分布し、山地や丘陵の樹木の下や沢沿いなど、やや湿った場所に生育する。

名の由来 サラシナショウマに似ているが薬用にならない為。(またまた、犬に失礼な名前の由来です)

こんなに真っ白で綺麗な美人さんなのに・・。



        


                                                      向こうの棚に写っていますのは、全くお花を付けない斑入りのムラサキシキブです。
                                                      地に下ろそうかと考えています。

                       


日を変えて撮ってみました。
綺麗な白が出ない( ;∀;)・・・
色的には前日の方がはるかに近いですが、この角度が好きなので・・。


十月桜、何故にこの時期マンサク???

2018-10-29 06:47:16 | みんなの花図鑑
十月桜(ジュウガツザクラ)

バラ目バラ科
サクラ属

エドヒガンの系列でコヒガンの園芸品種。毎年、年二回開花する。

ちょっと遅いけど・・・さぁ、ハジマリのハジマリ…ショカさんに了解済みのフレーズです。

一杯咲いて嬉しかったのでいっぱい撮りました  ♪

秋には、葉も一緒に。



      


                                   

              儚いです・・・翌日には散り始めました・・。

           



マンサク
マンサク科
マンサク属

マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。

この子どうして今頃?
嬉しい迷い咲きです。
挿し木して3年目の嬉しい開花です♪
春に数輪咲いたような記憶がありますが、写真が残ってません(>_<)
この鉢来春はどうなるのでしょうね?




           

                                    

大文字草 ③ 寄せ植えの中で咲いてる子達は、二世ちゃんが多いので同じような顔ばかり

2018-10-28 07:06:56 | みんなの花図鑑
大文字草(ダイモンジソウ)

ユキノシタ科
ユキノシタ属

野生の花が大の字に似てるところから付いた名前。
  
ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。
  
分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいます。


南京ナナカマドと




          


ハゼと



          


夜叉ゼンマイと

この子は、去年の秋の寄せ植え教室で、先生が持ってこられた株です。
殆ど真っ白です。



          

                                         


松と

福寿草もいるなんてアンバランスな鉢ですが、福寿草が咲く頃はダイモンジソウが冬越し中で小さくなるので気になりません。




                     



銀杏と


イチョウの葉が少し黄葉するころの満開だと丁度良いのですが・・。
 




                               まだ蕾の方が多くて寂しい感じです。

                               

                                                                  

                                    ちょっと寂しいので2年前のを追加しました。
                                    少し込み合ってきてイチョウもダイモンジソウも間引きして別に植えこんだのは昨日の一鉢です。
                                    ソロソロ植え替えしないとダイモンジソウが小さくなって来てますね、来春には仕立て直ししないと・・。

                                    

大文字草②

2018-10-27 07:49:52 | みんなの花図鑑
大文字草(ダイモンジソウ)

ユキノシタ科
ユキノシタ属

野生の花が大の字に似てるところから付いた名前。
  
ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。
  
分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいます。



大文字草(紅天狗)



寄せ植え以外の単体は毎年植え替えしますが、

軽石の外に生えてる苔は洗わないで鉢の中だけ洗って植えこみます。

鉢の外なのに苔に種が飛び込んで面白い景色を作ってくれました。

シダも勝手に飛び込んだものです。

      




                                     








         



銀杏と





軽石鉢の寄せ植えで








人字草(ジンジソウ)

ユキノシタ科

ユキノシタ属

関東以西〜九州の山の日陰岩上に生える。こちらは花の形が大の横が無く人の字に似た咲き方をする







                                  

                                                                        


明日寄せ植えばかりを集めて見ました。
ダイモンジソウ自体に大きな違いはありませんが、もう一日大文字草を見てやってくださいね。