goo blog サービス終了のお知らせ 

1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

CCB

2006-11-11 22:01:52 | 雑談の記録
今、ボクの目の前に一枚のCDアルバムがある。

曲目の中に「Romanticが止まらない」がある。

アーティストの名前は、Ryu Koujiだ。

元、CCCCBじゃなくって、CCBってバンドでタイコを叩きながら唄ってたメガネヤローだ。

ボクは、むかし、そのメガネヤローの物真似をしていた。なんでかっていうと、似ていたからだ。年取った今でも似てるかもしれない。

ちなにみに記録しておくけど、彼は熊本の高森出身で、今は南阿蘇村で両親と暮らしてる。

なんでそんなことを知ってるかっていうと、ボクの妹は、地元の印刷会社でディレクターをやってるんだけど、その会社でRyu Koujiのアルバムを制作したからなんだ。

そのアルバムを今から聴いてみようかと思う。ちょっとドキドキだ。


ま、それはさておき、叔父さんの葬儀に行ってきたワケだけど、叔父さんが、地元で民生委員をやってたなんて知らなかった。でも、ソレを知って納得できたことがある。っていうのは、以前、叔父さんのうちに遊びに行ったとき、ボクがPTAの会長をやってるって知った叔父さんが深々と頭を下げて「ご苦労さま」って言ったからだ。

PTAとかやっていると、周りから「あの人は好きでやってるんだから」って声が聞こえてくるんだけど、好きだけじゃやれないものなんだ。叔父さんは、そのことをよく分かってくれてたんだと思う。

正彦叔父さん、今度は天国で、飲もうな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木の日

2006-11-11 09:40:14 | 仕事の記録
「自分が幸せにならなくちゃ他人を幸せにすることはできない」なんて言う人がいる。そういう人から、バカアホマヌケって言われるかもしれないけど、ボクは「人の幸せや夢を応援することが自分の幸せの近道じゃないのかなぁ」って思ってる。っていうか人の応援をすると幸せな気分になってしまうから不思議なもんだ。

ところで最近、ボクのバカブログっていうかバカ記録をたくさんの人が読みにきてくれてる。

ありがとう。

どんな人達が読んでくれているのかわからないけど、みんなの背後にも、喜び、悲しみ、悔しさ、夢、苛立ち、嬉しさ、寂しさ、怒り、努力、サボリ、etcってのがあるはずだ。

生きるって、ホント、大変だね。ごくろうさんデス。


ま、それはさておき、今日の朝刊といっしょに届いた「クマニチすぱいす」の中に「くらしと土木の週間」記念行事の広告を見つけた。記念行事ってのは、その広告によれば11月18日(土)にサンロード新市街で「まちの安全」「まちの歴史」「まちのデザイン」の3テーマに分けて催されることになってるんだけど、このうち「まちの安全」の中に「簡易液状化実験」ってのがあるんだけど、その実験担当者はボク(地質調査業協会)なんだ。

この実験は、2年前から「土木の日フェア」でやってるものなんだけど、タイヘン好評を得たものなんだ。当初、この装置を作るのには手間がかかって、一昨年は、材料に使う砂の粒度調整の実験に1日を要した。だけど、昨年はうちの子供たちが手伝って大量生産に成功した(1日かかったけど)。だから、今年は昨年使ったモノで実験をやるっていう手抜き状態で、このイベントに臨む予定なんだ。ハハハハハ。エラソーに装置なんて書いてあるけど、実は、バカバカしいシロモノなんだよね。実物を見てJAROに報告されちゃったらどうしよう。なんちゃって。

ま、当日なんだけど、ボクみたいなヒゲのオッサンがブースにいちゃぁ、お客さんは寄り付かないだろうから、お客さんの相手は、業界(地質)の女性技術者に頼もうかなって思っている。


ところで、幸山政史アニキを、是非、ヨロシク!。


ところで、ところで、11月18日がなんで「土木の日」かっていうと、「十一」と「十八」で「土木」だからだ。ハハハハハハハ。



さ、そろそろ人吉に向けて出発だ。叔父さんの葬儀なんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする