ハッピー&ラッキー

コレクターズとピロウズとANATAKIKOU、その他音楽やいろいろ。

すこしふしぎ

2007-03-21 | その他
昨日の記事を書いてるときに思い出したのですが、子供の頃図書館に置いてあった、子供向けSFシリーズを読むのが大好きでした。調べてみたところ岩崎書店のSFこども図書館というシリーズだったようです。しかし私の記憶にある「落ちてきた月」ではなく「ついらくした月」になってたりするのが気になるところ。でも他のラインナップに記憶もあるしやっぱりこれかなあ。版が違ってタイトルが微妙に変化しているのかもしれません。「合成人間ビルゲ」とか「合成怪物」とか「27世紀の発明王」とか「光る雪の恐怖」とかどれもこれも怖かったのを思い出しました。でも面白かったんだよなあ。あ、「27世紀の発明王」は普通に痛快活劇みたいな話でトラウマ性は薄いか。でもそれ以外はトラウマ要素すごかった。「合成怪物」は、主人公の科学者夫妻が死ぬところから始まるショッキングな内容でしたが、それよりもその夫婦が脳だけになった状態で生かされていて、彼らが自分たちの敵を探るため造り上げた生き物の名が「合成神経細胞群塊」、略して「ゴセシケ」というものだったことが衝撃的でした。ちなみに作者はアメリカ人で翻訳された作品なのに、思いっきり「ゴセシケ」と日本語の頭をとった単語のセンスは翻訳者によるもの。このゴセシケの作者の名前でさらに調べてみたところ「超人集団」という作品も彼のものであることが判明しました。これって歳を取るスピードが異様に遅いミュータントが自分の娘と再会したとき、すでに彼女はミュータントの母親くらいの年齢になっていた、ってシーンが印象深いアレかな。これもけっこう救いのない話だったような気がする。

「合成人間ビルゲ」は有名な作品なので知ってる人も多そうですが、死体を加工し首だけになって生きている博士と、その研究所で生き返ることとなった女性の出てくる物語ですね。首から下は別人の体なので、その女性はいつも首飾りをして首にある縫合あとを隠してるという設定が妙に怖かったものです。

ホームズの作者として有名なコナン・ドイルの「恐竜の世界」も懐かしいな。タイトルがちょっとコレっぽいし(笑)。ミステリや推理ものは全然読まなかったのですが、SFだと抵抗なく手にしていたものもありましたね。

もちろん定番のアシモフもあったのですが、今調べたら「くるったロボット」ってタイトルだった。すごい直球。今だったらもっとソフトなタイトルになってるんだろうな。というか「われはロボット」とは違うんだろうか。ロボット三原則の出てくる、あまりに有名なSFですが、意外に内容は忘れてる私。一応家にハヤカワSF文庫の「われはロボット」はあるのですが。そういえばSFに限らず、海外の映画などではよく「ロボットが自我を持って人間を攻撃してくる・人間を滅亡させようとする」というテーマがありますが、これをフランケンシュタインコンプレックスというそうです。でも日本の作品におけるロボットって、友達だったり仲間だったりというケースが多いですよね。これはほんとにアトムの影響なんだそうですよ。手塚治虫が鉄腕アトムという存在を造ったことにより、日本人の意識にはロボット=友達が、強く刷り込まれてるわけですね。そのおかげで日本のロボット工学が最先端であるという事実があることを思うと、なんとも素晴らしく誇らしい気持ちになります。

SFは、その本職の科学者が書いたものが名作として名を残してたりするものも多い面白いジャンルですね。それだけSFという分野が、荒唐無稽な絵空事と見えて実は現実に非常に近い世界であるということなのだと思います。その分「核戦争後の近未来」みたいな世界設定にリアリティを感じてしまって怖くなることもあるのですが。しかし現実に近いとはいえ手塚治虫の想像力すら、現実に届かなかったという面もあるのも面白いです。だってアトムも黒電話使ってたんだよ。

Alive Heritages

2007-03-20 | コレクターズ
BIKEのCD、二枚目スタジオ盤聴きましたー! Beat Waveも悪くないけど断然こっちが好き。もともとライブアルバムが苦手なのでその理由によるのですが。しかも前回のはアマチュアの音だからしょうがないとはいえ、人の声とか入ってて闇録みたいで聴き辛かったんだ。あとやっぱり「BIKEはここで解散します」って言葉は、別にBIKEのファンではないんだけど悲しくて辛い。リピートしててもそこを聴くと悲しいんだよ。当時のライブの様子や人気の度合いなんかは、前作のほうがよく分かるんだろうけど、普通に音源聴きたかったので今回のアルバムはとても嬉しいですね。ただやっぱりBIKEという、今はもうなくなってしまった伝説のバンドのことを知るには、ライブの音も音源もあるほうがありがたいので、ライブ盤とスタジオ盤の両方を出すというこの企画はうまいこと考えたなーと感心しました。

そんなわけで内容ですが、昔の加藤さんのやってたバンドの音源集という要素以上に、名曲がたくさん入ってて素晴らしい。ライブ盤で聴くより、今回のスタジオ盤のほうが「TOO SHY BOY」のドラマチックな感じがよく出てるし、初めて聴いた「ファラ・ヤ・ファラ」は面白いな、いい曲だ。ニューウェーヴど真ん中なサウンドとライナーには書かれてたけどまさにそのとおりというか、ニューウェーヴがワールドミュージックに向かって行ったその方向性まで内包してるような曲で、そういう面も含めてニューウェーヴだ。ソノシートにますむらひろし風イラストが使われてたって情報も興味深いな。ドラムの方がファンだったんでしょうか、見てみたいもんです。あと未発表デモとはいえ、「絶望の詩」ってすごいタイトルだな。絶望の詩て。しかしチャラチャラした軟派な世界観の曲を書くこともある加藤さんですが、基本的にコレクターズでも感情の限界値みたいな部分の歌も書いているわけで、そういう意味ではテーマとして意外ではないと言えるでしょう。テーマはともかく表現が直球過ぎて驚いたけどね。絶望の詩て。

あーでもやっぱり埋もれてた名曲がいつでも聴けるようになったのはほんとに喜びです。「だからボクらは…」大好きなんですよ。マーブルフラワーやロンサムジョージと並ぶくらい好き。こういう、終末思想っていうんですか。核戦争による破滅の巨大な不安とちょっとした楽しみ、みたいな世界がたまらない。SF短編みたいな独特の物語性に惹かれます。小学生のころ読んだ、「落ちてきた月」という子供向けSFを思い出した。そのまんま地球に月が落ちてくるという設定の話で、主人公が妙に淡々と「避難して大勢の中で生活なんてしてられるか。毎日飲むコーヒーもない避難所は嫌だ」って言ってたのが印象的。今思い返すとお前は山中さわおか! って感じですな。この作品、今googleで調べてみたけど見当たらないなー。以前ちょっと書いた、ピロウズのブルースドライブモンスターで思い出す話もこの子供向けSFシリーズだったような気がする。ヤバイ、今調べてたらどんどん深みにはまって来た。これに関してはまた明日にでも記事を新たに書こう。

まあそういった意味も含めまして、今回のアルバム、よくぞこんな昔のしかし名曲たちを今復刻してくれたものだと改めてありがたく思います。「だからボクらは…」がこんなに早くCDで聴けるようになるとは思ってませんでしたよ。「未来のカタチ」のような、あたたかみのある曲も素晴らしくて大好きですが、この当時のリーダーの孤独感焦燥感、でも鋭くてひねくれたポップセンスなんかが凝縮された、コレクターズ初期のようなソリッドな曲も好きなので嬉しいです。これでもう、昔の音源化してない曲って打ち止めなんだろうか。ごちそうさまでした。

18年目の初ライブ

2007-03-19 | 音楽
CUREが来ますよ。

私の動揺と喜びを最大フォントで表現してみました。携帯から見てる人にはすみません。それはともかくキュアーが来日決定ですよ。23年ぶりに日本に来るそうですよ。フジロックの公式に正式決定情報として書かれていたので間違いないと思います。つまりフジロックのチケットを買って当日その場所に行けばキュアーのライブが見れるということです。

ブラボー!!! やったー! 一度もライブを見れずにバンドが解散するか私が死ぬかと思っていたので、まさかの現実にちょっとむせ返りそうです。スゴイ、ほんとに来るの!? 6月に解散したりしないよね!? ありがとうありがとうロバ! フジロックもありがとう! 何かもう信じられないよ。だって23年ぶりですよ!? 赤子が四大出て就職するほどの年月来なかったんですよ!? ふざけんな! いや来てくれてありがとう。あっまだ来てないか。ほんとに来てくれるんだよね!? ほんとに来てくれるならありがとう! 来日前に解散しませんように! そんなことになったら苗場で自殺する! 何かテンションおかしくてスミマセン! 23年前の来日の時点ではさすがにまだファンではなかったのですが、そのときのビデオをあとから見てハンカチを食いしばった待ちぼうけ歴18年の私なので、さすがに生で見れるのかと思うと感慨深いですよ。「解散する」「もう解散する」「40になったら解散する」と、素敵な情報を定期的に入れてくれるナイスなバンドなので、もうすっかりライブを見ることは諦めていたのですが、生きてりゃいいことありますね。おそらく一日限りで単独参加となると思いますが、苗場行って来ようと思います! フジロック側ではまだ正式発表はないですが、公式のニュースに7/27の金曜日と書かれていたのでこの日のチケット申し込んでおいて良さそう。ただ問題は7月末の週末は、コレクターズのクアトロマンスリーとかぶる可能性があることですね。そういえば一昨年だっけ、クアトロの店長さんがフジロック行っちゃった! と加藤さんもMCしていたような。そうか毎年このあたりの日程なんだ…。今年のクアトロマンスリーが、土曜になることを祈るばかりです。もしかぶったら、2003年から皆勤賞だったけど初の欠席になってしまう。とても残念ですが18年待ったんだよ…! これを逃すわけには行かないので、今年はフジロック行ってきます。

追加

2007-03-19 | コレクターズ
ROCK’N CHAIR第二段予想に、本命馬の一人であるローリーを入れずにアップするという痛恨のミスをかましてしまいました。ので先日の記事に項目を追加して再アップしてあります。

ROCK’N CHAIRといえば、レポに書き損なったのですが、7デイズを歌ったさわおが「歩いてゆくさ 歩いてゆくさ」をファルセットで歌ったことをここに記しておきたいと思います。トリビュートが出た後「キーを変えずに歌えたんですよ!」と加藤さんに報告して(ご周知のとおり奴はシャウトで歌った)、「へー、すごいなー」と、ある意味バカにされてるのではないかというような反応をもらったさわお。FACTORYでそのことを加藤さんが話題にして、「キーそのままだって言われてがっくりきたね!」と正直な心情を吐露しておられました。その場で言えばいいのに。ともかくその、がっくり来させてしまったリベンジなのでしょうか、ちゃんとファルセットで歌い上げていたことに少なからず感動したものです。

今日はBIKEのアルバム買ってきました。缶バッヂもらったよ! 感想は明日書きたいと思います。

ROCK’N CHAIR第二段予想

2007-03-18 | コレクターズ
先日のROCK’N CHAIRの興奮冷めやらぬまま一週間が経ちましたが、ここで第二段の勝手な予想を立ててみたいと思います。第二段があるのかどうかもそもそも分からないし、第一回と傾向の違うゲストが来る可能性も大いにあるでしょうがまあネタとして。

松本奏生(GOING UNDER GROUND)実現率:高

さわおと来たらソウ君。コレクターズのファンでありギターも弾くボーカルということで弾き語りゲストにはぴったり。コレクターズのみならずピロウズのファンでもあるということで、前回の様子も聞いていて空気読めること請け合い。さらにスペシャで番組持っていることから、喋りもこなせる強みがあり、ヒット曲も多数あってコレファンも楽しめそう。どこから見ても文句なしの本命馬。

ROLLY(元すかんち)実現率:高

コレクターズの大ファンと公言してはばからない、ある意味さわおとキャラもかぶるローリー。弾き語りも出来、トークも盛り上がること間違いなしのこれも本命馬。加藤さんとユニットを組んだり、一緒にテレビなども出演していることから、仲の良さも保障済み。忙しそうだがスケジュールさえ押さえられれば、ライブ成功必至の有力物件。

浅田信一(元SMILE)実現率:中

ふだんから弾き語りスタイルでも活動していることから、座って聴くロックを提供することには長けている。コータローさんと仲も良く、トークも慣れていることからかなりの有力馬。しかし加藤さんとのトークは少々予測し辛いところか。ただ私が見てみたいだけという要素も多分に含む。

曾田茂一(アイゴン)(FOE・El-maro・HONESTY)実現率:中

コータローさんの舎弟で付き合いも長いアイゴン。以前クアトロマンスリーでもゲスト出演して、仲のよさそうなトークを繰り広げていたことから、良い雰囲気のライブになりそう。ただどちらかというとギタリストであることから、弾き語りという形式には難易度が高いかもしれない。

森若香織(元GO-BANG'S)実現率:中

トリビュートでアイゴンと共作、以前オペラにゲスト出演もした森若ちゃん。コレクターズとの付き合いも長い。もちろんギターを持っての弾き語りも可能と思われるが、それを見たことはないので確証はない。ゴーバンズ時代のヒット曲など盛り上がると思われ、華のある女性ゲストという魅力も見逃せない。

マーシー(クロマニヨンズ)実現率:低

トリビュートに参加したコータローさんの友達。やはりギターを持って弾き語り、というスタイルをこなせることは大きいが、トークが予測できないのが難点か。チケットが確実に完売するであろうネームバリューは魅力だが、そもそもコレクターズファンにとってもチケット激戦区となる可能性も。またファン層を鑑みると、劇場のふかふかの椅子におとなしく座って見ることに抵抗のありそうな客が多くなることも予測される。

松浦正樹(ANATAKIKOU)実現率:低

浅田信一と同じく私が見てみたいゲスト。しかしトークの盛り上がりや弾き語りが出来ることなど意外に必要条件は満たしており、会場となる新神戸を含む関西を拠点に活動していることから、知名度の点でもひけを取らないと思われる。しかし「緊張するとテンパる」という弱点をカバーするため、北條真規との並走が望ましい。

奥野さんやうつみようこさん、怒髪天増子さんやカーネの直枝さんなども楽しそうです。もし実現するなら第二弾もぜひ見に行きたい。

オープン戦

2007-03-17 | 野球
今日はCSで久しぶりに放送のあった、日ハム戦見てました。去年の日本シリーズと同カード、日ハム対中日戦。くしくも川上対ダルビッシュまでもがあのときの再現。

日本シリーズの第一戦と第五戦目で川上とダルビッシュが投げ合ったのですが、第一戦は川上が、五戦目はダルビッシュが勝って今日は引き分けというすごい勝負。解説でも普通に「エース対決ですね!」「良いピッチャーが出てくるとなるとやはり迎え撃つ側もエースが投げるという形になるので、エース対決となりやすいですね」などと語られていて、あの、一応日ハムのエース金村は…とちょっと思ったものです。以前はダルビッシュのこと「若きエース」とか一応エクスキューズをつけることもあったのですが、ここ最近は誰もが遠慮なくエース呼ばわりしてるなあ。実力社会のプロスポーツの、残酷でありながら端的な表現に納得したものです。でも実際今日のダルビッシュも頼もしくて内容も素晴らしかった。川上もいい感じだったというかやっぱすごいね。以前テレビのクイズ番組で「次は川上さんの得意な問題です!」と言われて即座に「巨乳問題ですか?」と返した人とは思えない迫力でしたよ。

結局0対0の引き分けだったのですが、点が取れなくて投手戦って、内容はいいんだけど見てて辛いな。はらはらし通しで疲れる。去年のプレイオフ二戦目、ソフトバンク斉藤と八木の投げ合いを思い出してどきどきしてましたが、よく考えたらあのときのような重要な試合では全然ないんだと思い出してそれからは落ち着きましたが。稲葉様の守備はかっこよかったー。

明日は八木が投げるのかな。明日の放送はCSでは無いんですよ。八木見たかった。そのうち生で八木の投球見たいものです。5月に千葉マリンで見れたらいいな!

追記。よく考えたら先日西武戦で投げたし八木がこんなすぐ投げるわけ無いか。金村か勝さん? もしくは新人とか。見れない試合だけどちょっと気になる…。

ライブあと

2007-03-16 | コレクターズ
コレ公式のFC会員専用ページに、先日の新神戸オリエンタル劇場の写真がアップされてました。ライブの翌日くらいに二枚だけアップされていたのですが、今日さらに追加された模様。リハのときBIKEのTシャツ着てるさわおも面白いですが、ネクタイ締めてリハーサルしてる加藤さんも素敵だ。リーダーはステージ衣装じゃないときのほうがかっこいいですね正直。Tシャツとか似合うんだからたまにはそういうのも見せて欲しい。シャムロックとの対バンのときに、アンコールでセッションしたときが確か赤のタフTシャツだったけど、それがすごく似合っててかっこよかったんですよ。

話が逸れましたがそのページで、リーダーとさわおが一緒に写ってる写真があったのですが、あれはどこなんだろう。すごい普通に居酒屋っぽい背景なんですが、ライブのあと打ち上げ出来たのかな。コレメンバーは「今日はグリーン車で帰ろうか」とか言ってたのでそのまま帰京、さわおは翌日のBIG CATのために関西居残りだと思ってました。なので終わったあと一緒に飲んだり出来るのかな、とすごい大きなお世話な心配してたので、そういう時間があったなら何よりです。この辺の疑問もコータローさんがブログを更新したら解決するんでしょうか。したところで何も得るものはありませんがとりあえず私がすっきりする。

蚊帳の外ウィークエンド

2007-03-15 | コレクターズ
今週末は八ヶ岳ですね。行かれる方は楽しんできてください。そして5/3の騒音寺との対バンライブのチケット発売日でもありますね。こちらも行かれる方はがんばってチケット取ってください…。コレクターズに関する出来事がかぶってるのにどっちにも用のない悲しい私。チケットは姉が行くから取るようなので、「ライブの様子詳しく教えてね」とお願いしておきました。「公安の刑事の取調べくらい細かく追及するからね。そのMCのときコータローさんはどういう表情してた? とか、もう根掘り葉掘り問い詰めるからね」と言ったら「覚えてられるか!」と怒られましたが。でも騒音寺とコレクターズの対バンのきっかけは本気で謎なので、その辺語ることあったら覚えておいてねとは頼んでおきました。姉が言うには、メンバーにモッズ好きの方がいるらしいので、その人の希望かも、とのことですが。しかし怒髪天の増子さんが見たがりそうなイベントだ(両方好きらしい)。

…30…

2007-03-14 | その他
先日のライブから、…30…がまた聴きたくなったので「ピクチャーレスクコレクターズランド」を引っ張り出してきました。このアルバムが私は大好きで、以前もいろいろ熱く語ったことがあるので感想は割愛しますがほんと名曲ぞろいだな、素晴らしいです。

で、ライブのときだと必ずある「Don't Trust Over 30」がCDには入ってないんですよね。ここ好きなのに。30歳以上の奴は信用するな、ってセリフを、「僕は46~」って歌っちゃうリーダーが入れているのが面白いですよ。以前ジャングルライフのコラムで書かれていましたが、「29歳のときは30歳になるのが恐かった。それは大人としての責任を負うことに対する恐怖」との記述と照らし合わせて見るとまた興味深い。大人は信用するなと言いながら、大人になるには責任が必要、と言ってるわけですよね。大人になっていない、30以上の奴は信用するななんて言える子供のうちは、そう言っていてもいいけど、それは子供の特権だというようにも聞こえる。

パンクロックに惹かれつつも、その体制に対するアンチテーゼ、破壊衝動みたいなものだけには疑問を持つ時期はいつか来てしまうものでしょう。でもそれは大人になってからでいいので、若いうちはやっぱり視野狭窄状態でいいから、若いうちしか持てない情熱やエネルギーに身を任せていていいと思う。端的に言えば若い子はエネルギッシュなバカでいいと思います。若いうちから達観したつもりになって斜に構えた物の見方をするよりは、衝動のままに動いてるほうが健全だ。だって経験も知識もない子供には、情熱とセンスしか武器が無いじゃないですか。自分の若いころを思い出すと、本当にバカだったし(今でもかしこくなってるとは思いませんが)愚かで恥ずかしい若者だったけど、今となってはそれを恥ずかしいと思いつつ、若かったんだからバカで当たり前だったんだと思うようにもなってきました。

ただそう思いつつ、30以上の奴は信用するなと思いつつ、いつまでも情熱的なバカでいられたらなと思う気持ちもあります。どちらかというとリーダーの言うところの「大人になる覚悟」が必要な年代でありながら、まだバカな子供でいることは恥ずかしいことだと分かってもいるのですが、自分の中の中学生がまだ元気だ。リーダーのように大人の責任と若い情熱を両立させていられる人が一番かっこいいな。かくありたいものです。

春なのに

2007-03-13 | その他
神戸のライブは非常に楽しかったのですが、天気が悪くて帰りが大変でした。私の車エアコンが壊れてて、この冬は暖房なしで乗り切ったんですよ。ふだん長時間運転はしないので暖房なしでも何とかなるし、長距離運転するのは先日の神戸しか予定がなかったので、修理出さずに行ってしまおうと。その神戸の日も、今年は暖冬だから大丈夫じゃないかなーとか甘い考えでいたのが間違っていた。帰り道猛吹雪。寝たら凍死するくらいの寒さ。運転してるので寝たら凍死する前に死にますが。暖房が使えないと車中でも、風が吹かないってだけで外と大差ないんですね。途中でラーメン食べて暖を取ったので凍死はまぬがれましたがえらい目に遭いました。暖冬のこの冬、2月はぽかぽかだったのに、よりによって私が遠出するこの日に限って吹雪って何だそりゃーと天気に文句言ってたのが悪かったのでしょうか。翌12日は地元の野外球場で巨人阪神戦があって、小笠原見れるわくわくと思って現地に着いたら「雪のため野球は中止です」と警備員さんに言われてしまいました…。そうか…野球にはそういうこともあるんですね。初野球観戦の予定だったのでがっかりですが、これは初観戦は日ハムで行いなさいという神様のお達しなのだと思ってあきらめることにします。神様って何の神様か分かりませんが。

そういうわけで天気に翻弄された二日間でした。でもライブが良かったので思い出しては毎日ニヤニヤしてる気持ち悪い人になってます。そうそうセットリストもライブレポに載せようかと思ったのですが、一記事につき一万字という文字制限のため、リスト載せる余裕がありませんでしたよ。ここに載せようかと思いましたが公式にアップされたのでまあいいか。記事中の文章を追っていけば分かるものだし。

第二段はゲスト誰だろうなあ。今度予想してみよう。

あっあと毎回こんなところで言ってもしょうがないと思いつつ言いますが、小里さん誕生日おめでとうございます。これからもコレクターズの良心として、素晴らしいベースを期待しています。