ハッピー&ラッキー

コレクターズとピロウズとANATAKIKOU、その他音楽やいろいろ。

四月から本気出す

2010-03-31 | 野球
終盤僅差をひっくり返されての逆転負けが辛くて、序盤に大量失点して負け確定しているときのほうが早々にあきらめられてほっとしてしまうとき、これが負け癖か、と気付く日ハムファンですこんにちは。現在最下位引き分けを挟んで4連敗中。今日の昼やってたセンバツでは北照と大垣日大の対戦だったので岐阜在住のハムファンとしてもちょっと複雑でしたが、もうそこから2点でいいから回してくれという気持ちでへこたれていました。でも中田翔が見られているうちはしあわせ! 陽と加藤政と、あと投手も若いの出てきてくれるともっと嬉しいな。増井の先発楽しみ。横浜がスレッジさんのサヨナラHRで勝ったのもよかった…。がんばってください。稲田もよろしく。

ドリフの特番面白かった。でも番組改変期のドリフスペシャルは、その後現在放送しているバラエティを見るとすごく面白くなくなるという副作用もはらんでいるので大変です。

BSフジイ

2010-03-29 | コレクターズ
いまさらになりますがBSフジイの未公開トーク集を見ました。これでこの番組最終回なの? 番組表に「終」って付いてたけど。終わるとなると残念ですね。次回から「加藤塾長のロック塾」として新しく始まるとかそういういい話はないのでしょうか。

武道館でのロック塾はしょうもなさ過ぎて笑いが止まらなかった。武道館と東京ドームどっちがロックかとか、ああいうチカラ技嫌いじゃないです。あと馬場俊英くんを昔から知っているという話から、リーダーがお母様に「馬場くん紅白出てたじゃない」って言われちゃったよ~と言ったあとのYOUちゃんの「来年から断るのやめたら?」の返しは素晴らしかった。回転の早い人だ。フェアチャイルドの話をすると嫌がるのを知っていてしょっちゅうその話を振るリーダーも意地悪ですが、私も好きだったので話を聞いてみたい気持ちはあります。「ラブ・シックは好き」とか好きだったー。

3回転半をSPの課題へ 日本が提案、浅田に有利に


日本スケート連盟もたまには真央ちゃんに有利になることがんばれがんばれ。世界選手権アベック優勝したんだし発言権もあるだろう。

生まれてはじめてビートルズのCDを聴いた

2010-03-25 | 音楽
そしたら知ってる曲ばっかりで爆笑しました。いや笑うところじゃないか。でも初めて聴いたアルバムがこんだけ有名な曲ばっかりってどうなの。すごいですね。さすが教科書に載るバンドは違う。すでに古典ってことなんだろうけど知らずして聴いてたんだなー。意外に二分程度の曲が多くていい。音はさすがに古いけどメロディはいいですね。あ、サマーオブラブのアウトロがあった(笑)。

何でまた生まれて初めてのものを聴いたかというと図書館に行ってきて、何かCDを借りようと物色してたんですよ。品揃えがすげえ古いというのもあったのですが、あまりに有名すぎて自分で買っては聴かないだろうなというものを借りてみようと思い立ってこれにしました。

あんまり王道過ぎていっそ一生聴かずに死んでいこうかとか考えたこともあったのですが、これはこれで知らなかったものを知る機会というのは大事なのかもしれない。食わず嫌いとかじゃなくて有名なものって情報がありすぎて、興味を持つきっかけって得にくいと思いませんか。私だけか。

リアルタイムで聴いていたとかという世代じゃなく、人がビートルズを初めて聴くきっかけってどんなものが一般的なのだろうと思った本日でした。

アルバム特集ページスタート!

2010-03-24 | コレクターズ
「青春ミラー」の視聴などがコロムビアのサイトで出来るようになったようですね。と書いておいてなんですがまだ見ていません。池袋24時は聞いたけどね! 新譜売れるといいなあ。Pのみなさんは春ということもありますし、入学進学のお祝いに、引越しのごあいさつに、新しい上司への付け届けに、ぜひ購入していただきたいものです。でもあの番組リスナーの「カメレオンとかいう曲が入ってるのを買いました。これじゃ売れませんよ」などというドライな感想もちょっと面白いのですが。そうそうリーダーはコレクターズの売り上げのことを「だって俳優の息子が歌ってるわけじゃないし!」とネタにしておりましたがこんな状況の方もいるようです。

IMALUの新曲、オリコン163位売上423枚に「売れなさすぎ」の声!

恐ろしいですね。岐阜弁で言うとおそがいですね。CDが売れないとはよく聞きますがこんなことにまでなっていたとは。コレクターズはたらふく売れてくれることを期待します。



私も柿ピーはノーピーナッツ派です。

ピクトさん

2010-03-20 | その他
パリーグが開幕しました! 日ハムはなんかミスが目立って、逆に対戦相手のホークスは非常にうまく試合を進めて、案の定という感じの負けでしたが去年も開幕3タコ食らったので大丈夫! それより中田翔の二点タイムリーで大満足です。現時点で打率5割、得点圏打率10割、小久保さんと並んで打点王ですよー! キャーすてき!

と盛り上がってばかりもむなしいので画像で遊んでおりました。池袋24時ネタでピクトさん画像。クリックすると大きな画像が出てくるので、アイロンプリントでハンドタオルなどに印刷すると池袋グッズが出来ますよ! ぜひ使ってくださいね! 私は嫌です。







3/18 春を10倍楽しくする音楽会 in TOKUZO

2010-03-19 | ANATAKIKOU
超久しぶりのANATAKIKOUライブ、これまた久しぶりの得三で行われました。テーブル出てたのでたらふく酒飲めてまったり。

フロントアクトに出てきた舞花さんはふつうっぽい可愛いお嬢さん。ギターを抱えてサポートらしき男性と二人ユニットのステージでした。「熊本出身で去年高校を卒業したので」と話していましたが19歳か! 若いのに非常にパンチの効いた力強いボーカルとメッセージ性の強い曲はレベル高かったです。私女性ボーカルの声は好き嫌いが激しいのですが彼女の声はよかった。ビョークみたいなパワフルさでした。

次に登場したのは対バン相手のマーガレットズロース。初めて見たのですが、歌詞に何度もロックンロールと出てきても隠しようのないなんというかポップ臭が楽しかった。なんかね、可愛いの。名前も見た目も歌詞の内容も。弱虫ポップって感じですか。ガチでけんかしたら舞花ちゃんのほうが勝ちそうな雰囲気。真摯に音楽やってるさまは好感持てるのですが。

さてトリに登場したあなたきこう。セッティングの段階でキーボードがステージにあって、松浦さんが向かって左側に立ってチューニングしていることでもう北條さんがいないことを実感。寂しいなあ。あとSEもクロコダイルじゃなくなってた。ほんとに久しぶりのライブなのでいろいろ変化してるのはしょうがないですが。

「ANATAKIKOUでーす」と元気よくステージからごあいさつした松浦さん。ちょっと丸くなった? 人のこと言えませんが。藤井さんと美奈さんはいつもどおり。最初の曲は「オオカミ少女」でした。「オオカミ少女って転校生の曲です!」との解説が終わったあとにありました。その次にやったのが知らない曲。「寒がりのセーターシック」というタイトルらしいです。「僕らの代表的な曲です」と続いて演奏したのは「リリー」。このへんでサポートのキーボードの方の紹介がありました「サポートキーボードはマイスティースの藤井学! もうメンバーのつもりで考えてますがなんと今日は藤井くんの誕生日です」と報告されるとフロアから拍手。それにあわせて「ハッピーバースデイ…」と歌いだす松浦さん。バックもジャズっぽい演奏で合わせてきます(笑)。「この誕生日を名古屋で迎えられる喜びと嬉しさ…むしろ悲しみ」などと適当な歌詞には大笑い。こういうところは相変わらずで嬉しくなります。

続いても新曲らしき「落ち葉かるた」というタイトルのちょっとしんみりした曲を。今回のライブタイトル「春を10倍楽しくする音楽会」についての話もありました。「今回呼んでいただいてほんとに感謝してます。嬉しさ大爆発です。ライブのタイトルも何故か僕に考えてくれということで、エモやんといういまは危ない解説者の『プロ野球を10倍楽しく見る方法』という本のタイトルからつけました」とのこと。日記でも説明されていましたね。

「モネラ氏の庭園」のあとは「いけないところで」、さらに新曲が続いたのですがそれはタイトル言われなかったので分からず。ここでメンバーはステージからはけたのですが拍手が終わらずアンコールへ。登場した松浦さんは「アンコールありがとうございます。まさか拍手で呼んでもらえるとは」とつぶやき、「今日はほんとにありがとうございました」とふたたびお礼を言っていました。「なんか鼻に付くところもあったかもしれませんがよろしくお願いします」との妙な丁寧さに受けるフロア。アンコールは「旅の別れ」という曲でした。

曲はいいしMCも楽しかったのですがどうしても北條さん不在が寂しくてなんとなく物足りなさはぬぐえなかったライブでしたが、これは私がこの編成のANATAKIKOUを初めて見たからなのかもしれません。これからはライブもこういうかたちでやっていくことになるんだろうか。というかもうとっくにこうなっているのか。なんかいろいろ寂しいけどこういう進行方向をメンバーが決定したのだからしょうがない。でも新曲多かったせいもあってか(本来は嬉しいことなんだけど)なんとなく知ってるANATAKIKOUじゃないような気持ちに一瞬なってしまうときがあった。もう何でもいいから早く音源出してくださいよ。

福CD-Rはトーク15分曲4分の内容。藤井さんが松浦さんに心理テストを出している音声に、副音声として松浦さんがふざけ倒しているものでした。けっこう面白かった(笑)。「耳にねじが入ってしまったらどうしますか」の質問に副音声で「いますぐ医者にいけ~」と歌ったり(笑)。

学園と塾

2010-03-16 | コレクターズ
オープン戦とはいえ中田がホームラン二本も打ったので超ごきげん。どんだけ鎌ヶ谷と相性いいんだ。

ロックの学園、過去の授業がGyaOで見られるようですね。来年一月まで配信してくれるというのはありがたい。でもうちの回線弱いんだけど全部見られるだろうか。調子いいとき狙って見たいと思います。あとそういえば今週19日のBSフジイはゴスペラーズがゲストだそうだけど、ロック塾はあるのかな。見て確認しろって話ですが。関係ないけど「Gospellers」ってつづりが「collectors」と似てていろいろ惑わされて困りますよね(私だけか)。26日は武道館トークスペシャルなのでコレクターズの出演は間違いなさそうです。ここで武道館のロック塾も放送されるようでよかったよかった。


ラジオ

2010-03-15 | その他
ANATAKIKOUの18日の得三ライブ、松浦さんが日記で触れていました。中日ファンじゃないけど見に行くよ! 中日も好きだけどさ。でも今年からセリーグは横浜応援するけどさ。ふくし君がいたらサインもらいたい。信子は実は賢妻なのだ。

さてようやくポッドキャストのpprを全部聞きました。ずっと「ポイズンロックンロール」なら「prr」だろうと思っていたのですが「ピロウズ」も含めて、ロックンロールでrだけなんですね。R&Rって表記は今あんまりしないのか。これと池袋24時がそれぞれ、iTuneで「リスナーはこれらも購読しています」のトップに来てるのが面白い。フォローしあっていますね。

人生相談メールはだんだん面白さが分かってきた。41歳独身に中学生からの恋愛相談や、重いメールのラジオネームに長いふざけた名前をつけることや、興味深い内容なのに状況がぼんやりしか分からないようにしてさわおをじらしてみることなど、なかなか高度なさわおいじりが展開されていて楽しいです。最新回の女の子バンドの曲も流して欲しかったけどこれすらだめなのかー。JASRACに権利なんてないだろうに。友達バンドが出来るといいですね。

カウントダウン

2010-03-12 | コレクターズ
リーダーの日記にサンプルCDの写真なんて載っちゃっていよいよ発売が近付いてきた感がありますねニューアルバム! もう一ヶ月切ってるのだから予約に行ったほうがいいな。アマゾンはポイントは付くけど値引きはないのね。じゃあいい! タワレコで予約する! ステッカー付くみたいだし。ステッカーどうにも使いようがなくて困るけど。ルータとかプリンタとか冷蔵庫に適当に貼る。というか「ライ麦畑の迷路の中で」が気になるな。サリンジャーの小説のほうは読んだことないけどコレクターズの曲のタイトルに絡んでるなら読んでみようかなー。平成も22年にもなって「ラブ・アタック」も豪気すぎる。これと「ツイッター」が並んでるリストってなんなの。

今回の池袋24時、中学のころ告白されるばかりで自分からは言ったことがない、フラれたこともないというコータローさんが、後輩にフラれた話をリーダーがしたときに「どうやってフラれるの?」と興味しんしんで聞いていたのが最高に感じ悪くてよかったですね! このモテ男が!