ハッピー&ラッキー

コレクターズとピロウズとANATAKIKOU、その他音楽やいろいろ。

春遠からじ

2005-03-30 | コレクターズ
うわー俄然忙しくなってきた。

コレクターズ公式で発表された、今年のMUSIC DAYイベント、渋谷タワレコのスタジオで行われるそうですが、浅田信一と一緒に出るんですね! 信ちゃん大好きだよ。ODYSSEYは死ぬほど聴いたよ。去年のスマイル解散ライブも行きました。普段のライブだと、コータローさんがギターでサポートすることが多いですがこの日も競演するのかな? 刑事忙しいね! でもぜひ見たい。最後みんなでセッションとかないのかな。見たいなあ。あと、共演者に水戸華之介(コレ公式では華之助になってたけど)もいるんですね。ワーイ、昔アンジー好きだったよ。ライブも一回行ったことあるよ。カナリヤ好きだった。あの人も独特でいい声だよね。

そして、音日公式に行って初めて知ったのですが、この日渋谷BOXXでアナタキコウが出るイベントもあるんですね。応募して抽選する形式のようなので、まだわかんないですがとりあえず応募メールは出しておきました。当たるといいなあ。当たったらハシゴだ!

GWは、5/1にBUCK-TICK行くだけしか予定無かったのに、また東京行くことになりそうだー。でも嬉しいな、ライブの予定があるとワクワクします。

遠い雪山

2005-03-30 | コレクターズ
コレクターズ公式の掲示板、八ヶ岳イベントの感想で盛り上がってますね。今回もいいツアーだったようで、何よりです。私はまだ一度も参加したことないのですが、行った方とメンバーが楽しかったという報告だけでも幸せになりますよ。なんかスゴイ偽善者な発言でアレですが。

私はダメだ、以前ファンミーティングで、事前告知なく「メンバーが帰るファンを握手でお見送り」されたときも、びびって逃げ腰でした。メンバー全員、すごくにこやかに握手してくれて、それはそれですごく嬉しかったしいい思い出なのですが、あんなスターオーラの激しい人に接触するには勇気がいると思う。

イッタイ発言で申し訳ないですが、コレクターズのメンバー(特に加藤さんとコータローさん)は、私にとってほんとに雲の上のスターなんです。背が高いって意味だけじゃなく(@さわお)。ライブ見るだけで存在感に圧倒されそうになる。それなのに本人たちは、やたら気さくでファンと触れ合う系のイベント大好きみたいなので、ちょっとしたジレンマです。だって今回八ヶ岳で、ルナとかチャーリーゴードンとかろ、ろ、ロケットマンまで! やったそうじゃないですか。

もちろん八ヶ岳という、特別なイベントに参加したファンのために、めったにやらない曲を聴かせてあげるというのは、非常に真っ当な考えで素晴らしいサービスだと思うのですが、そのライブだけを、定価払って聴きたいと思ってしまうチキンなファンがここに。あと、八ヶ岳に参加しようと思ったら、私現地集合地域なんですよ。バスツアーのビデオもメンバー厳選おやつも無いと思うと、ちょっと寂しいじゃないですか。

全然関係ないですが、公式の加藤さんの日記面白くて好きです。リニューアル前は、掲示板にメンバーが普通に書き込みしてて、あれもアットホームで良かった。でも最初に見たときは、「加藤ひさし」の名を騙って、女子高生か何かが日記書き込みでもしてるのかと思いましたよ。だって

>前田君、31アイスクリーム『ワイルドアマゾン』旨いわぁ。
>だってエキゾチックなフルーツにナッツがカリッ!!だもん。

ですよ? あまりに衝撃的だったのでコピペして残しておいた。ライブで最初に知ると、ギャップでかいよね…。

妄言

2005-03-29 | ピロウズ
ピロウズアメリカ行っちゃって寂しいなあ。いつ帰ってくるんだろう。帰ってきたら真鍋さんの日記は更新されるんだろうか。あれ毎回ツアーごとに楽しみです。最近はライブの後、その地方のことしか書かれませんが、また普通の日記も書いてほしいな。過去ログのパソコン買いに行った時の話とかスゴイ好き。文章上手いし面白いよー。頭いい人なんだなあと思います。

ピロウズ公式の掲示板に、テキサスのライブ会場行ったのに、酒が出るので21歳未満は入れなかった、といったことを投稿しているファンの方がいましたがそれを見て、真鍋さんがレコーディングでロンドン行ったとき、若く見えすぎてお酒を売ってもらえなかったというエピソードを思い出しました。

昔買った音楽雑誌の山を、ピロやコレ目当てであさっていたときに見つけたインタビューで確かそんなことを書いてあった。ロンドンレコーディングって、ホワイトインカネーションの頃だから、92年あたり? 13年前ってことは、真鍋さん29歳か。その歳で酒売ってもらえないってのもすごいですね。若く見えるってのも、いいことばっかりじゃないんだなあ。でも今の真鍋さんの老けなさぶりはもう神の領域。羨ましい。神様時間止めて。

アナタキコウ バナナホール追記

2005-03-28 | ANATAKIKOU
・ビクター、ベイブスターレーベルから7月に新譜発売が決定したそうです。 内容はまだひみつ。クラプトンやジェフ・ベックやイングウェイとギターをはさんで 二時間見つめあうようなものになるそう(松浦氏談)←信憑性は薄いということ。

・帰りにポスターもらいました。会場にもいっぱい張ってあったこの日のライブ 「甘いモンタージュの不思議」のもの。小雨から守りつつ駅に走ったよ。

・もらったフライヤーに、色んな人からのアナタキコウへのメッセージが載ってました。 スピッツ草野マサムネ氏は私の好きなバンドに縁があるなあ。コレクターズの紙ジャケ再発 にもコメント寄せてたし、ピロウズとも友達なんだよね。あと怒髪天の増子直純氏は 「ここ1、2年のうちで俺の日常生活から切り離せなくなったのは横山やすし・きよしのDVDとANATAKIKOUだけである」そうです。かっこいいぜ!

ANATAKIKOU 3/27 梅田バナナホール

2005-03-28 | ANATAKIKOU
アナタキコウのワンマンに行って来ました。

入場がやたらと時間かかってたのは何だったんでしょうか。私のチケ番が遅かったのもあるのでしょうが、5:30開場6:30開演だったのに、フロアに入れたの6:20くらいでしたよ。カーテンの閉まってるステージの上に置いてある、和太鼓が気になります。

入場が押したことででまあ予想はついてましたが、開演も押して6:50くらいのスタート。着物にたすきがけの女性が登場し、例の和太鼓を叩き始めます。しばらくその演奏が続くと、カーテンの向こうからドラムの音が。徐々に開くカーテンの向こうで、ドラムの藤井さんが叩いているのが現れます。和太鼓とドラムの競演はなかなか面白かった。こういうのもいいですね。

それが終わると他のメンバー登場。北條さんが髪が短くなって痩せていて、一瞬誰だか分かんなかったほど印象が違います。今のほうがかっこいいけど…以前の感じも好きだったんだけどな。服は半そでポロ。松浦さんは黄色のキャップに赤いロンT。

一曲目は私の持ってない「リリー」に収録されてた「五つの夜まで」。知らない曲だけど歌詞から判断して。続いて「午後五時の追随画」あーこれもスゴイ好きな曲だ。いい歌だ。ライブで聴くの初めてです。この辺からもう曲順あやふやなのですが(早いな)私の大好きな「甘い種の不思議」やってくれたのは覚えてる。でもちょっとまだ調子が出切ってないのかな、せっかくの二人の掛け合いがいまいちクリアに聴こえなかったような気がします。黄色の道、ヌルイ雨、カリントボンボンと、北條さんの曲が前半に多かった印象。

「こんなにたくさん来てくれてありがとうございます!」と松浦さん。「バナナホールでは何回かやったことあるけど、こんな状態でやるのは初めてで…みんなにもこの光景を見せたい。ステージに鏡を置いて、自分と向き合ってもらいたい! そんなことしたらもう僕らのライブなんててんてんてん、な状態になってしまうと思うんですけど」出た意味不明MC(笑)

途中で藤井さんと、ベースの美奈さんが退場。「ここで二人で、しっとりした曲をやろうと思います」とアコギをかかえる松浦さん。「こういう形、インストアとかではやるんですけど、ライブでやるのあこがれてたんですよ。ちょっと、エゴな感じで」そしてアナタキコウの始まりを振り返る二人。松浦さんが「あの頃は無職で、バイトもしてなくて、バンドもやってないときに、(北條さんから)電話がかかって来たんですよ」ここで北條さん「コイツ(松浦さん)に何度か電話かけてたんだけど、だんだん出ぇへんようになってくるんですよ。明らかにいるときにかけてるのに」なんでそんな意地悪なんですか松浦さん(笑)「それで僕がね、やらない? って」。北條さんから声をかけて結成に至ったようですが、なんか分かったような分からないような結成秘話です。アコースティックコーナーではまず「うろこのない魚」を。その後持っていたアコギを北條さんに渡す松浦さん。「ありがと」と受け取った北條さんに向かい「なんか今日おとなしいな。なんならここで即興で何かやってもいいよ」と聞くのですが、北條さんは「いやや僕ポストマンやりたい」とあっさり返事。次の曲ポストマンだってー(笑)

その後、リズム隊二人が戻ってきて(藤井さんが松浦さんに、飲みかけの缶ビールをあげてました。うらやましい…)「今度はバンドでしっとりした曲を」とのこと。アルバムに収録されているものの、ライブで再現が難しい曲を、サポートを入れて演奏することに。そのサポートは、ベイブスターレーベルのディレクターの方(失礼、名前失念)。ミュージックステーションや夜ヒットにも出たことあるんですよ! と松浦さんが紹介すると客席から拍手が。夜ヒットって、若い子にも分かるのかな。昔の番組だよね。ディレクター氏のガットギターを入れて「不思議なイト」と「眠たい電車」を。

「またたく合図」の後のMC。「またたく合図、って歌詞はなんだろうね? またたく合図、少しも見逃さないで、って、しかもまつげの先まで伝うんだよ? …いい曲だよね!」と自画自賛する松浦さん。拍手が起こると「いや、いいって!」と照れてます。「これは仮歌で乗せた歌詞が、そのまま使えたいい例なんですが、僕はいつもマークシート方式で作曲してるので、75年生まれなのでマークシート世代なんです。Tシャツがびりびりになっても乳首だけは確保、の状態でやっていますが」ああーなんか、せっかく作曲の話が聞けそうだったのに、また変な方向行っちゃったよ(笑)

モーターガールでメンバー紹介。また変な事言ってたようですが、藤井さんと美奈さんのが聞き取れなかったよ。北條さんには「梅雨時に湿った地面に寝かせておいたら、水がこの辺(目頭)に溜まってしまいそうな掘りの深い、北條真規!」なんだよそれー(笑)。北條さんが松浦さんを紹介するときは「みんな大好き、松浦正樹!」と、シンプルで可愛い言い方だったのに(笑)。あとモーターガールのSEのクラップを、藤井さんがスティックを叩いて再現して、それを客も一緒になってやってたのがスゴイ良かった。

最後にWOMAN RECORDで本編終了。もちろんアンコールがかかって再びメンバー登場したのですが、出てきた松浦さん「スミマセン、本当スミマセン、いやースミマセン」と何故か謝りつつの登場。そこで「音源になってない曲を、カバー的なもので、ほとんど即興なんですが」と演奏。一体なんなんだそれは(笑)洋楽のカバーかな? と思いつつ、アナタキコウっぽい歌で良かったです。更に「幻想港町」でアンコールも終了。ところが再びコールがかかりなんとダブルアンコール! 嬉しそうな松浦さん「もう、この気持ちはなんて言ったらいいんだろう。人間じゃないね。僕もう、人間じゃなくてもい」嬉しいんだろうなということは分かるのですが、伝わりにくい表現をする人です。最後の曲は「アーチ越えて」でした。

音源化されてる曲は全曲やったのかな? すごいボリュームの楽しいライブでした。ただ少し気になったのは、松浦さんギターの弦見ながら弾きますよね。ボーカルパートの部分が終わってすぐギター、といったような場面で、最後までボーカルパートを歌いきらずにうつむいて弾き始めてしまうときが何度かありました。私は松浦さんの曲と声が大好きなので、ボーカルパートをもっと魂込めて歌ってほしい! もしかしたら新譜の曲は、まだこなれてなくてギターパートが不慣れなところもあったのかもしれませんが(モーターガールで特に気になった)、もっともっと思いっきり歌って欲しいです。

なんかスゴイ長くなっちゃった。読んでくれた人お疲れさまです。

あふれるTシャツ

2005-03-26 | ピロウズ
もう10日ほど悩んでいることがあります。

カスタネットちゃんとバスター君のコラボTを買うか否か。

もうピロTあふれかえるほど持っている(コレTもいっぱい)私は、半そでTだけでひと夏ローテーション出来るほどです。正直自分でも買いすぎだと思います。でもバスター君は好きなので抗えないんですよ。それはまだいいんですが、問題はもう一つ。

ピロウズのツアーが始まる前、公式サイトでグッズの紹介がされます。その写真を見て、今回はどのTシャツを買うとか決めておくのですが、そのときの基準は以下のとおり。

1、バスター君がいるかどうか

バスター君大好きなので、そのデザインのものは外せません。今回でいうと、ウォーキンオンザスパイラルとフロンティアーズは最初から決めてました。

2、デザインや色が好きなもの

今回フロンティアーズの色はすごく好きなので、バスター君がいなくても買ってたな。あと、ネコドクロやターミナルへブンズロックTシャツもこれにあたります。

大体この辺で判断し、2~3枚程度決めておいたものを買おうとするのですが、実際ライブに行ってしまうともう一つ、買う理由が出来てしまうんです。

私は、真鍋さんが着ているTシャツが欲しくなる呪いにかかっている…。

としか思えない感じで、真鍋さんが着ているTシャツをもれなく追加してしまうんです。欲しくないとまでは言いませんが(ピロT可愛いの多いし)、そういった当初の予定にないものまで買ってしまうので、どうしてもTシャツ買いすぎという意識がぬぐえません。なんで真鍋さんが着てる服あんなにかっこよく見えるんだろう。マネキンとしてもいい仕事してますね。引っかかるの私だけじゃないはずだ。

そんなわけで案の定、渋谷AXではがきをもらった時点では全然買う気でなかったカスタネットちゃんとのコラボT、真鍋さんがモデルになってる写真を見た瞬間から俄然購買意欲がわいてきてしまって困っています。どうしよう、2月はコレのレコ発ツアー東名阪行っちゃって、3月はピロの名古屋と渋谷行ってお金ないし、と、悩んでずーっと決意がつかないままです。

と、ここまで書いてカスタネット公式行ってみたら、真鍋さんの着てた色は全サイズ完売だって! さすがだ。やはり一流のマネキン。私も否応なく買えなくなったので心置きなく諦めることができます。よかったよかった。

なのにものっすごい悔しいのは何故ですか。所詮私もコレクターなのか。

アメージングストリート

2005-03-26 | コレクターズ
アメストの感想も書くことにしよう。って今酔ってるので、もしかしてこの思いつき後から後悔するかもしれません。

ところで今週で4年目に突入だそうですね。アメスト。すごいなー。今回は、前回に引き続きリーダーのミニクーパーでドライブトーク。板橋の植物園楽しそう。「僕はこう見えて、植物大好きなんですよ」と語る加藤さん。昔、ヒヤシンスに「加藤ひやしんすけ」君と名づけて育てていたらしいという話を思い出します。更に水族館見ながら「魚も大好きです。屋台の金魚を8年育てた男ですからね」とトーク。8年育てたってすごいな! しかも屋台の。ペットショップで買った魚だって8年生かすの大変そうだ。

あと最後に、今までのアメストを振り返るトーク。Qちゃんの印象に残っているのは「河原ラーメン」だそうです。確かにアレはすごかった。私はまだ加入してない時期だったけど、ビデオで見て爆笑しましたよ。ラーメンシンジケートの若い衆がコータローさんに「かっこいいー! とてもギタリストには見えねえよ!」と言っていたのが好きでした。全然褒めてないよ。

酒と健康

2005-03-25 | コレクターズ
先日、献血に行ってきたのですが、その結果報告のはがきが今日届きました。γ-GTPが平均値よりちょっと低い以外は、標準値内で安心。近所のスーパーに来ていた献血車でやってもらおうとしたら、比重が足りなくてだめだったのでなんか悔しくて翌日、わざわざ赤十字センターまで行ってリベンジした甲斐があったというものです。

以前、コータローさんが節目検診と称して、40歳になったときに健康診断に行ってものすごく数値が高かったらしいのがこのγ-GTPですね。「病気がなくても長期飲酒者では上昇することが多く、1ヶ月くらい禁酒するとある程度正常化します」と書かれてます。もう原因が分かり易すぎることこの上なしですな。以前どこかのMCで、加藤さんが子供の頃の話をしてたとき「コータローくんはその頃、もう晩酌してたんだよね」と話していたのを思い出します。でも刑事は確か、節制して一ヶ月でコレステロールも血糖値も標準値まで下げたと報告していたので驚き。すごいなー。さすがのγ-GTPだけは、平均値内までは行かなかったようですが、「酒をやめることは死を意味する」まで言っちゃう人だからしょうがないのか。ある意味潔いです。でも煙草やめたってのは素直に尊敬。私は吸いませんが、あれやめるの大変なんだよね? 体にもいいし、ファンには嬉しいことです。

対する加藤さんは、先日のFC会報で、精神安定剤と抗鬱剤を飲んでいるので酒が飲めないという状態なのを読んで腰を抜かしたものです。だからアメストの九州特集のとき、打ち上げの屋台で「飲めない」と言っていたのですね。もう、なんというか気の毒で胸が痛いですが、早くおいしいお酒が飲める日が来て欲しいものです。

ANATAKIKOU

2005-03-24 | ANATAKIKOU
27日に、大阪バナナホールである、ANATAKIKOUのライブに行ってきます。

アナタキコウは、知ったのが去年の12月。コレクターズとの2マンイベントを見に行ったのが最初でした。「マインド河の調べ」という、今もってよく意味の分からないイベント名が印象深かったです。名古屋と京都で二日連続でした。

それまではアナタキコウの名前すら知らず(この時点ではまだインディーズだった)私はただ、コレクターズ目当てに行っただけのライブでした。

オープニングアクトが終わり、アナタキコウのセッティングを待つ時間。それがやたらと長くて、この時点でアナタキコウに何の思い入れもなかった私はちょっとイラッとしたものです。うわー心狭い。しかもようやく始まった彼らの歌いだした歌は

「宇宙の果て 怪しげな ノイズ響かせ せまりせまる 謎の影 あれは何だい」

UFOじゃーん!

コレファンのくせに、こういうことをされるとまるで、ここにいるコレファンに媚びているんじゃないのか、と勝手に思ってしまう、本当に心の狭いファンに成り下がった私は(なんだよー)とまたしても冷めてしまったのです。ところが、そのアカペラっぽく歌ったUFOの冒頭から続けて歌いだしたANATAKIKOUの一曲目に度肝を抜かれました。

スゴイいい曲なんですよ。ちょっとくせがあるメロディラインがまたたまんない。あっという間にステージに釘付けになってしまいました。さっきまでの不快な気持ちなんてあっさり忘れて。つうかすげえ好きかも! 一曲目以降も、一度聴いただけなのに覚えていられる曲がたくさん。あとMCが面白かったです。これは口で説明しづらいんだけど、ちょっと電波気味なわけ分からなさがまた独特で楽しかった。このときとてもいいと思った一曲目は「甘い種の不思議」と言うタイトルで、今でもとても好きな曲です。オムニバスアルバムに収録されてるのですが、これ目当てで買っちゃったよ。

更に、MCで語られるコレクターズのこと。昔からファンで、今日はとても嬉しくて緊張してる。さっき楽屋でピックを頂いてしまいました。使うのが勿体なくて、今ポケットに入れてあります。きっとラピュタの飛行石のように、ここだけ光って見えるでしょう。

なんだよ、ファンなのかー。可愛い奴じゃん!(単純すぎる私)というか、今考えると、UFOと甘い種の不思議をミックスした曲なんて、もう金輪際聴けないんだろうな。スゴイ贅沢。

その後、コレクターズが登場。とても狭いハコだったのですが、メンバーみんな楽しそうですごく盛り上がったいいライブでした。加藤さん酸欠になって辛そうだった(笑)。前日、ケンヂのサポートでギター弾いたコータローさんを、加藤さんと小里さんで見に行ったりしたそうです。この日のコレのステージも、アナタキコウのメンバーは後ろで見ていたのかな?

そしてライブが終わり、物販でアナタキコウのマキシ2枚買って現在に至ります。メジャーから出たデビューアルバム「sweet montage A」も、ひねくれポップ満載でお気に入り。27日のライブも、今からとても楽しみです。

ピロウズとの出会い

2005-03-23 | ピロウズ
ピロウズは、コレクターズよりちょっと先だったかな? 数ヶ月の差だと思いますが。

だから2002年の夏ごろか…。SMILEのあと、THANK YOU MY TWILIGHTの前ですね。これも、同じくピロウズのファンであるSさんに教えてもらいました。最初に買ったのはベスト盤、FOOL ON THE PLANETでした。最初一回流しただけでは全然反応しなかったのですが、何度も聴いてうくうちに「あれ、ちょっといいかも」と思いだし。そのうちどんどん好きになっていったアルバムです。分かりやすくて申し訳ないですが、やっぱり最初に好きになった曲はストレンジカメレオン。なんというか、手の付けられない孤独に、この人大丈夫かと心配になったものです。でも未だに大好きな曲だストレンジカメレオン…。DVDウォーキンオンザスパイラル見ると、ほんとに大事な曲なんだなということが分かって、ちょっと涙ぐんだものです。

でもピロウズは、曲が好きでライブも行ってたのですが、大好きだー!!! と盛り上がり出すまでにちょっと時間がかかったかも…。ファンクラブ入ったのも去年だし。多分、コレクターズと同時期に好きになってしまったので、そっちに色々な力(好きな気持ちとか割く時間とかお金とか)が行き過ぎてしまっていたのでしょう。ほんと、こんなに好きになるバンドが、ほぼ同時期に来るなんて困るよ。
今も困ってますが。

でも、先日のGOOD DREAMSツアーで初めて東京ファイナルにも遠征したし、これからも行けるライブは出来るだけ行くつもり。また10/1のQueのような、コレとピロの対バンなんてやってくれたら最高なのに!