goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼い芝生の傍らで

サッカー観戦記および日常の出来事等

父の日、考。

2015年06月22日 15時54分20秒 | 日常の出来事
昨日は、『父の日』!我が家は幸いにして、両方の両親が健在なので、どちらに行くか考えた結果、『Jokerさんの実家』→『私の実家』の順に車で回る事になりました!近いって、有り難いですね♪
昨日買ったフロンターレ・クッキーを乗せて、いざ出発!!

まずは、Joさんの実家。先週もお邪魔していたので、ちょっとだけの立ち寄りとしました。
先週会っているにも関わらず、娘号泣★眠いせいもありましたが、おばあちゃんにクッキーを食べさせて貰ったら、ご機嫌回復(笑)。相変わらず、『ご飯をくれる人』=『いいひと』のようです☆

次に、私の実家!Joさんの実家から、私が運転しました(途中まで)!!久々の長距離(?)ドライブは、危険が伴いましたが、事故も逮捕も無く細い通りに入る手前まで運転して来られました。
移動中に寝ていた娘ですが、私の実家でもやはり号泣★特に父には久し振りに会うので、なかなか慣れませんでした。おばあちゃんからクッキーを食べさせて貰い、ようやく落ち着きました。
一体、誰のお土産やら判ったものではありません(涙)。。。

こうして毎年祝う事が出来ている『父の日』ですが、先日ニュースで『父の日が無くなるかも』と言っていました。理由は、母子家庭に配慮したものだそうで、一部の幼稚園や保育園で導入されているそうです。

このニュースを見た私。当然「じゃあ、母の日も無くせよ!」と突っ込みました。母の日辺りでこのような話を聞いた記憶がなく、父子家庭には配慮しないの?と疑問に思った次第です。
大方いずれの日も、経済効果を狙って設定された記念日だと思います。ならば、必須で祝う必要などなく、『親への感謝をする』目的なら『親の日』とでもすれば良かったんだと思います。
これなら、『産みの親』が不在の家庭でも、『育ての親』に感謝の意を示す事が出来ます。どちらもいない状況では子供は生きていけないので、これならお役所が大好きな『平等』になるのではないでしょうか?
世の中、釈然としない事が多すぎて、この先娘に問われたら答えられないなぁと、不安になりました。

話は飛びますが、先日美容院にて、「子供は2、3歳位まで、『父親』と言う認識がない」と美容師さんから聞きました。確かに、私と留守番していてJoさんが帰って来ると、娘はご機嫌で手を振ったりしますが、Joさんと留守番していて私が帰ると、「アンタ、あたしを置いてどこ行ってたのよー?!」とばかりに泣きます。保育園のお迎えに行った時と、同じ状況です☆
つまりJoさんは娘にしてみれば、「良く見るなぁ、この人」な存在なのでしょうか?同じ親なのに、つくづく父親って報われないなぁと思った次第でした!(笑)

娘、お腹を壊す。

2015年05月25日 18時05分28秒 | 日常の出来事
昨日、昼過ぎにお出掛けから帰って来てから、うんこフィーバーだった娘。
お義母さんが娘に洋服を買って遊びにきて下さったのに、私にしがみついて大泣きしていて、「これはおかしい」と思いました。熱もちょっと高めだったので、お風呂をお休みさせましたが、お義母さん帰宅後の昼寝から起きてから、更に大泣き★ご飯を上げても殆ど食べず、ミルクをあげたら狂ったように飲むので、取り敢えずミルクを大量に与えて寝かせました。

今日も、熱はないものの、下痢が続いていたのでお休み。私、会社に行けてません(涙)。。。
吐かないし、ミルクは飲めるので、それ程大事ではなかろうと思いつつも、病院に連れて行き、やはり大した事なかったので、一安心。お腹の薬を頂いて、帰宅しました。

娘だけでなく、Jokerさんも腹痛でお休みでした。親子3人居間にいて、私が昼寝から起きた娘の着替え(汗だく☆)をしていたら、大きな地震が!!この時ばかりは、3人一緒にいて良かったと思いました。怖かった~…。

ミルクだけは良く飲めるし、昼寝もがっつり出来ている娘。多分、早く良くなるでしょう!
丈夫になれよ!と願うばかりてす!!

娘、熱を出す

2015年05月18日 13時20分37秒 | 日常の出来事
9ヶ月を過ぎ、娘が初めて熱を出しました。

昨晩、布団に入ってもなかなか寝ない娘。眠いのは判っているので、直ぐ寝るだろうと思っていたのですが、0時を過ぎてもグズグズしており、おまけに抱っこで寝落ちしても、置いて間もなくまたグズグズするを、夜明けまで繰り返しました。『爆睡女王』始まって以来の寝なさでした★
この時、何となく額が熱いと思いましたが、眠いのと泣いているので熱くなってしまったんだろう位にしか考えていませんでした。
起こす時間になって測ってみると、38度ありました。保育園をお休みにし、病院へ連れて行きました。

2時間近く待って(月曜日だからね~☆)診てもらうと、扁桃腺が腫れているとの事。薬を出して貰って(調剤も混んでた★)、帰宅しました。

先週まで、保育園唯一の皆勤賞だった娘も、ついに免疫が切れて来たのでしょうか?通園早々に断乳してしまって、申し訳なく思う次第です(涙)。
病院で寝られなかったので、お昼ご飯を食べて直ぐに眠りました(寝られて良かった!)。食欲も若干落ちているようなので、寝る前に入れた座薬が効いて、熱が下がってくれたら良いなと思います!!

穏やかな一日

2015年05月14日 11時51分01秒 | 日常の出来事
一昨日娘をお迎えに行った際、「様子がおかしかったから、早めに病院に連れていくように」と言われたので、初めて保育園をお休みさせて、病院へ連れて行きました。
「おかしい」と言えば、一昨日Jokerさんが帰宅した途端に異常な大興奮を見せました(笑)。『お父さん愛』が止まりません☆

いつもの病院では診察結果も変わらないだろうと思い、別の病院へ連れて行きましたが、結果は変わらず。鼻を吸ってもらい、咳と鼻水の薬を頂きました。

休んだついでに、私の免許証の更新に行き、駅前でお買い物をしました。
初めて『レンジでチンするベビーフード』を買い、赤ちゃん休憩室で食べさせましたが、偉い勢いで食べてくれました!美味しかったんだろうなぁ…。
便利なので、また欲しいと思いました!

娘が寝ている隙に、私も外食でランチを済ませました。
川崎駅前、京急線高架下の『PRONTO』は、席まで飲み物や食べ物を運んで貰えるので、寝ている娘を抱っこしていても安心して入れます♪昨日は、お皿も下げてくれました!感謝!!(嬉)

そう言えば、3月まではこんな風に日々過ごしていたんだなと、帰りのバスでしみじみ思いました。娘を連れている不便も無いとは言えませんが、一緒にいる安心感と、時間の制約がないゆったり感は、時間に終われている日々とは比べ物にならない程有難い生活です。
保育園にも感謝していますが、たまにはこうして娘とゆっくり過ごすのも大事だなと思いました!娘を連れていると、周りの人々が9割増しで優しいです!!(笑)

そんな娘は、今日も咳が出るので、お休み。今日はJoさんがお世話を引き受けてくれました!
娘も、お父さんの方が良いかな?今日はゆっくり帰ろうと思います!!(悪)

さらば!穏やかな日々

2015年04月21日 11時54分17秒 | 日常の出来事
育児休業が終わりました。

今日から会社に復帰したのですが、まぁPCが使えない状態です★
午前中いっぱいかかっても終わらず、せっかく会社に来たのに、ダウンロードのゲージを見ながらぼんやりしてます(笑)

しかし、保育園前は常に一緒にいたので、眠っている間しか何も出来なかったから、とにかくバタバタしていましたし、預け始めてからも「せっかく手が空いているんだから」とバタバタしっぱなしで、こんなにぼんやりしている事はありませんでした。PCが動くようになったら、色々思い出したり確認したりする事がたくさんあるので、今だけ有り難くぼんやりさせてもらう事にします☆

朝も早く、夕方のお迎えも遅くなる娘。心配ですが、これからずっとこの日々が続くので、私を含めて頑張るしかありません。
無事に日々が過ごせる事を、願う限りです!!

ああ、それにしても、PCの更新が終わらない…(涙)

断乳、始めました。

2015年04月16日 12時18分41秒 | 日常の出来事
娘が今のところ、あまりおっぱいに執着していないので、思い切って断乳始めました!

先月、離乳食を3回にしてから、授乳回数も減っていました。そこに来て保育園が始まり、先週から授乳が寝る前1回になっていました。
保育園が昼過ぎまでになった時は、それはそれはおっぱいが張って痛かったですが、徐々に慣れたと言うか減っていたようで、娘も授乳してからでないと眠らない訳ではない事が判りました。
おっぱいあげても寝ない時は寝ないし、眠たければどんな環境でも寝てくれます☆(笑)

今週の日曜日から始めて、丸4日も過ぎたので、ネットでこの後何をするか調べ、さっき溜まったおっぱいを絞って捨てました。張ってないのに面白い程出てきて、びっくりしました!

最初は出なくて、痛くて苦しんだおっぱい。
出るようになってからは、噴き出して娘が溺れかけたり、飲み過ぎで吐き戻していたおっぱい。
飲んでいる娘の姿が可愛くて、写真を撮ってはびっくりさせ、中断していたおっぱい。
飲まなくなっていたミルクを飲めるようになって、少し寂しい気もしながら上げたおっぱい。
何だか判らない汁でありながら、娘を大きく元気に育ててくれたおっぱい。
頑張ってくれて、有り難う!!

私がいなくても生きて行けるようになった娘。今度は私が成長する番です。
来週から、いよいよ社会復帰します!娘は、私と過ごすより長い時間、保育園にいることになります。
頑張る娘を胸を張って迎えに行ける母になりたいと思います!!

現実は、厳しい…

2015年04月05日 14時49分03秒 | 日常の出来事
今月から、娘が保育園に通い始めました。
最初は『慣らし保育』と言う事で、決められた時間に連れて行き、早めに帰宅と言う感じになっています。

が、この『早め』と言うのがクセ者で、第一関門『ランチ』→第二関門『お昼寝』となっており、関門突破ならなかった時点で呼び出されます。
今のところ娘は、この第一関門が突破出来ず、8時半に預けに行って11時過ぎに迎えに行っている状態です★(涙)
ランチには離乳食とミルクが出ます。ご飯が食べられずとも、せめてミルクを飲めれば良いらしいのてすが、娘は哺乳瓶を拒否して早4ヶ月超。私の母乳の出が良過ぎる事と、ミルクを作る手間を惜しんだ挙げ句の、私が作り出した窮状です。
『空腹のまま預かる事は出来ない』と言う事で、お手上げ解散となってしまいます。

金曜日の帰り、桜舞い散る公園にお散歩してから帰りがてら、娘に何とかミルクだけでも飲んでみないか?とダメ元で語りかけてみた所、何とその日の晩からミルクを飲んでくれるようになったではありませんか!!(驚)どんどんミルクが飲まれる哺乳瓶を支えながら、感激と申し訳無さに、涙が出た私でした。

判ってるんだね、娘。
ごめんね、娘。
有り難う、娘!

娘が頑張っているから、私も授乳せずにおっぱいが痛くても、我慢出来ます!一緒に、一歩ずつ、頑張って行こうと思います!!
月曜日から、また保育園が始まります。明日は、何時まで過ごせるでしょう?
頑張れ、娘!母も頑張るよ!!

出来れば、お昼ご飯を食べてきて欲しいな~と願う母でした☆お家のご飯より、絶対美味しいし栄養満点だよ!!(笑)

桜の季節

2015年03月31日 17時49分39秒 | 日常の出来事
明日から娘が保育園に行くようになるので、「会えなくなる!」と母が遊びに来てくれました。
せっかくなので、近所の公園に、花見をしに行きました!

先週はちらほらだった桜も、早満開に!近所の老人会や奥様方が、花見に訪れていました。
桜の花で日陰になっている場所にて、母とコンビニで買ってきたおにぎりを食べました。娘にも離乳食を食べさせましたが、足りなかったようで、持ってきたお煎餅やボーロ、果てには我々用に買っていた桜餅のあんこをモリモリ食べ、花見もそこそこに寝てしまいました☆(笑)

お蔭で、桜の下で、母とおやつを食べながら喋り続けられました。家にいたら、娘の寝ている時間は走り回って家事をしているので、物凄く贅沢な時間でした!
久々のゆっくりした時間を過ごせて、有り難かったです♪良い天気、綺麗な花、遠路来てくれた母、寝てくれた娘、色んな物に感謝♪有り難う贅沢タイム!!

こんな時間を過ごせるのも、今日まで。明日からは母子共に、頑張って日々を過ごして行きます!
さようなら、2014年度。よろしく、2015年度!!

有り難うの1日

2015年03月13日 09時38分56秒 | 日常の出来事
昨日、姉の誕生日会がありました。

主賓である姉が手配をしてくれて、桜木町のワシントンホテルのランチブッフェを、個室で摂ることが出来ました!
個室なので、娘のおむつ替えも授乳も、泣いても全然大丈夫♪おまけに、さつまいもやバナナなど、娘も食べ放題できました♪
娘の食欲に、一家大喜び。何をやっても喜ばれる赤ちゃんって、最高です(笑)。

私と娘以外、ワインの飲み放題で上機嫌♪快晴のみなとみらいを眺めながら、『我々は何と幸せなのか』と、食べ放題が一段落してからひたすら語ってました。
こうして家族が揃って、元気で物を食べられる事って、本当に奇跡のような幸せなのだと、改めて思った次第でした。それなりの苦労はそれぞれあったけど、このかけがえのない幸運を、これからも頑張って続けて行きたいと思いました!
家族、バンザイ!!
家族、有り難う!!

初食べ放題した娘は、その場で1時間程お昼寝(笑)。帰ってから、まだ満腹の私の傍らで、おかゆと大根のお味噌汁を夕飯にモリモリ食べていました☆
食べられるって、幸せです!

初節句的な祭り!

2015年03月03日 17時46分46秒 | 日常の出来事
今日は、娘の初節句に当たるので、実家に行って来ました!
父が張り切って、我が家には飾ることの出来ない7段飾りを出してくれたので、有り難くそれらしい写真を撮らせて貰うべく、娘を連れて電車に乗り込みました。

電車にて、隣に座ったひ孫のいる男性から、『生後1週間で睫毛をカットすると、南国系の長~い睫毛になる』と言う情報を頂きました!ひ孫(男の子)で、実証済みだそうです。
またの機会かあれば、ぜひ試してみたいと思いました!!

初節句まで、元気に育ってくれて、感謝の限りです。
このまますくすく、育ってくれたら嬉しいなと思いました♪

有り難う実家!有り難う娘!!
母もこれからも頑張るわー!!