蒼い芝生の傍らで

サッカー観戦記および日常の出来事等

母、修業中。

2014年08月27日 12時05分16秒 | 日常の出来事
退院翌日から、実家にお世話になっています。
滞在予定は、今週の土曜日まで。ずいぶん長い期間だと思っていましたが、残りあと3日となりました。

産後、『21日間は何もしてはいけない』と言われ、娘と『おむつを替える』→『授乳する』→『寝る』を繰り返して日々が過ぎました。
自分の中では、既に元気なので何でも出来ると思っていたのですが、ちょっと何かをするとフラフラになってしまい、昔の人が言った『21日』と言う期間はバカに出来ないと思った次第でした★
今は、ほぼ問題ない位回復しています、

授乳は私しか出来ませんが、抱っこは家族でも出来ます。
その為、しょっちゅう母に娘の抱っこをお願いしていたら、私の抱っこで泣き出すようになってしまいました★(涙)
今週やっと母の威厳を回復してきたものの、全く泣き止んでくれない時には、「自宅に帰るのが怖い」とドッキドキでした。
恐らく、私の不安が娘に伝わったものと思われます☆

私の両親も娘をかなり溺愛してくれていますが、実家で暮らす弟も、そうとう娘を溺愛しています。出勤前と帰宅時には娘の様子を見に来て、おむつ替えを手伝ってくれたりします。
そんな弟は、私の帰宅日は生憎の出勤日です。朝出掛けて、帰宅したら私達の部屋がガランとしているという状況を想像したら、私が涙が出てきてしまいました。
マタニティ・ブルーです★(笑)

少しずつではありますが、母業も出来るようになってきたのではないか?と思います。
あと3日、来週からの生活の覚悟を固めつつ、過ごして行きたいと思います!!

あ、娘が泣き出しそうだ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院、そして実家へ。

2014年08月08日 03時00分36秒 | 日常の出来事
母子共に無事と言う事で、一昨々日退院し、自宅で一泊した後に、実家でお世話になってます。

自宅に帰ったのは、第一に『名前を考えること』。これは、複数候補から選んで、一晩悩んで何とか決定しました。
役所に出生届を提出し、任務完了!

第二に、『荷物を揃える事』。これも、何とか袋に詰め込み、持ち出し準備完了!
これらを退院2日目の昼過ぎに弟に車で迎えに来てもらい、Jokerさんと一緒に実家へ向かいました。

帰宅ラッシュの始まりに引っ掛かってしまった為、予定より遅れて実家に到着。
着いたら直ぐに授乳したり、おむつを替えたりしてあげたかったのですが、首を長くして待ち構えていた両親と姉と甥っ子達に捕まり、抱っこの奪い合い・写真撮影にと落ち着きません★
何とか奪い返したものの、おむつ交換を見たいだの、授乳はまだ終わらないのかだの、やっぱり落ち着かず。Joさんに、「実家の方が落ち着かないんじゃない?」と言われる始末(涙)。。。

でも、ご飯やお風呂の際には、誰かが見てくれる安心は、大きかったです!預ける時は寝かせてからですが、「赤ちゃんの寝ている様子は、見飽きない」と、好評!
更に、今まで結婚に興味がなかった弟の口から、「俺も赤ちゃん欲しい」と言う発言まで飛び出しました!(驚)
驚異の『赤ちゃんパワー』です!!

入院中は、子供の寝ている間に私も寝ていましたが、退院後はその時間を別の作業に当てている為、あまり寝ていません。
辛いですが、『三食+おやつ+昼寝付き』と言う実家特典は、非常に有り難いです!
今月いっぱい、お世話になります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小指の魔法

2014年08月05日 05時25分00秒 | 日常の出来事
母乳、飲んでくれるようになりました!!(嬉)
飲ませる方法として、『小指を口に入れてみる』をやりました。

お腹は空いてるようなのに、口を開けてくれなかった我が子。
この『口を開ける』手段として、今まで哺乳瓶を使っていたのですが、そうするとミルクを飲んでしまい、母乳を受け付けなくなってました。

これを『小指』で行う事により、余計なものを摂らないだけでなく、
『お腹が空いていれば、吸う』
『いっぱいなら、舌で押し出す』
と言う判断も出来ました。
お蔭で、パンパンに張ってしまっていた乳房も、がっつり吸出してもらってスッキリ♪最終的には、生産が間に合わない勢いで飲んでくれました★
子供って、加減が無いですよね…(涙)

色々ありましたが、本日退院です!
子供の体重も無事落ち着き、母子共に退院出来ます♪
病院を出てからが本当の戦いなのかも知れませんが、取り敢えずは『シャバの空気』を吸える喜びを噛み締めたいと思います!!(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガーストライキ!

2014年08月03日 15時14分28秒 | 日常の出来事
減り過ぎた我が子の体重も、ミルクのお蔭で基準値に乗せることが出来ました!
なので、今度は「おっぱいが張ってしまうので、母乳だけで頑張りましょう」と言う事になりました。

これに激しく抵抗したのは、我が子。
何せ、哺乳瓶から飲むミルクは、美味しい上に吸い出す力が母乳の3分の1とあって、母乳を飲ませようとすると「何でミルクくれないのよー?!」とばかりに、大暴れ・ギャン泣き・乳首拒否を繰り返しました。

そうこうしている内に、どう考えても空腹に違いないのに、一向におっぱいを飲もうとしません。『飲もうとしない』と言うよりは、『飲もうとしているけど、何か失敗する』と言う感じでした。

心配した助産師さんが見てくれた所、何と『おっぱいの飲み方を忘れてしまっている』と言う事!(驚)
てっきり、生命体の本能で飲んでいると思っていたので、「忘れるものなの?!」と度肝を抜かれた次第です★

レイソル戦の大敗(試合結果メール)で傷心の中、何とかおっぱいを飲んでもらおうと、必死の戦いが始まりました。
一度、ミルクを与える事で飲み方を思い出させましたが、直ぐに忘れてしまいますし、ミルクを与えられるのは3時間毎なので、ミルクが使えない時間は、必死で与えようとしたり、飲まないから抱っこでお茶を濁したりしました。
おっぱいを与えられず、次のミルクの時間まで、30分以上抱っこで踊り続けたりしました。辛かったです★

最も辛かったのが、明け方ついにミルクの飲み方まで忘れた時!頼みの綱が切れ、空腹で泣く我が子を前に、涙か出ました。「このままでは、子供が死んでしまう」と、恐怖に陥りました。

ところが、この時たまたま与えてみた『比較的飲んでくれる方のおっぱい』をあげた所、何と飲んでくれたではありませんか!!感謝と感激に包まれた事は、言うまでもありません!!

後で、スタッフさんに聞いてみた所、『おっぱいが硬くなり過ぎていていて、飲み辛いから拒否している』と言う事が判明!乳房を触ると張ってしまうので、飲み口だけマッサージして、飲みやすくするよう指導を受けました。
果たして、2~3分程マッサージしてから飲ませると、しっかり吸い付いてくれたではありませんか!!(嬉)
また一歩、母親への前進が出来ました♪

病院を出たら、直ぐに質疑応答ができる医療スタッフさんもいなくなります。
今のうちにどんどん質問して、家でもしっかり母親業が出来るようになりたいと思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児スタート!

2014年08月02日 08時37分57秒 | 日常の出来事
ただいま、2日目育児の休業時間です。
一昨日の昼から始まった『母子同室』。割と寝てしまっていて、気付いたら子供が偉く泣いていたなんて感じでやってます★

1日目は、30分のオリエンテーションの後にスタート。慣れないながら授乳したり、用意されているミルクを与えたり、おむつを替えたりしました。
授乳は、マッサージのやり方を教えてもらったら、かなり出るようになりました!調子に乗って与えていたら、赤ちゃんの半端ない吸引力にやられて、相当痛いことになりました★

そして、母乳だけでは全然足りていなかった事が、2日目スタート時に判明!体重が減りすぎてしまい、「このままでは赤ちゃんだけ入院になり、一緒に退院出来なくなる」と言われてしまいました★
それは大いに困るので、3時間置きにミルクを与えるようにしました。

ところが、この『ミルク』がかなりの落とし穴でした。
病院で使用しているミルクは、甘味はほぼ母乳と同じらしいのですが、哺乳瓶の方がおっぱいより飲みやすいようになっているそうで、これに味を占めた娘は、1日目より母乳を拒否するようになってしまいました★(悲)
ミルクをあげられない時間でも、泣いてばかりで、おっぱいに食い付いてくれない事が多々ありました…。

おっぱいも痛いし、泣かせてばりでは体力を消耗させる一方なので、どうしたら良いか悩んでいた所、新生児室で他の妊婦さんが「泣き始める前に与えれば良い」とアドバイスを受けていました!
その方法、今日から使わせて頂きます!!(感謝)

色々試行錯誤を繰り返しながら、徐々に色々出来るようになって行くんだろうなと思います。
母親には、一日にしてなれず!
大部屋なので、同室の方々の安眠妨害にならない(母子同室は私だけ☆)ように、日々精進あるのみです!!

何だかんだ言っても、我が子は可愛いので、頑張れちゃいますね♪(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする