ちいさなちいさな いのりのことば

 * にしだひろみ *

ずっと探していた場所は*日々のつれづれ*

2017年04月30日 | Weblog
お山に春がきた、と思っていたら、夏のような日もあって。

父と息子は、毎日あれこれ忙しく、楽しそうです。

小屋づくりも着々と。

今年は、去年よりも広いです。

“みんなが長々と休めるように”

父の願いです。


息子は、大好きな柿の木に登るため、梯子作り。


縄をくくりつける場所を、ちょっと調整すれば、安定しそうですね。

息子がそのことを発見するまで、何にも言わないでおきましょう・・・と思っていたら、

すぐに気づいて、祖父と調整の相談をしていました。



そんな二人を眺めながら、わたしは、大好きな、このふるさとの山に居て、大きな発見をしていました。


山は、どんな山でも、人への支えや愛を感じられるものですが、

先祖が大切にしていた土地は、そのレベルが半端ではなく高い。


わたしの祖父母、曾祖父母が大切にして、想いをこめて使っていた山。

わたしの両親が、同じように想いをこめて使ってきた山。

幼い頃のわたしを、ずっと見守ってきてくれた山。


いま、ここを駆け回る息子を、この土地も木々も、本当に嬉しそうに受け止めています。

息子が登ると、喜びにその身を震わせている木々。

息子が駆け回ると、共に踊り出したそうにしている草花。

心地よく疲れ、うたた寝をする息子の頬を、そっと撫でていく風。


そこに、わたしの祖父母の心があると、わたしの曾祖父母の心があると、確かに感じるのです。

曾孫、玄孫である息子を、どんなに可愛いと思っているでしょう。


そういえば、息子は、御先祖様に手をあわせ話しかけることが好きです。

みんなの無事と幸せをお願いしているんだそうです。


きっと、御先祖様たちは、山を吹き抜ける風として、木々のそよぎで、花のかおりで、息子に応えているのでしょう。

互いに、語りかけ、応えながらの日々。

この山で学び生きることのできる息子は本当に幸せなんですね。

改めて、深く感動してしまいました。



この山に、同じような願いをもつ人や子どもたちが集まってくれることは、本当に嬉しいことですが、

みんなが、家族の森を持てたら、そこで学び暮らすことができたら、もっともっと素晴らしいと思うのです。



わたしの父も母も、いつかは、肉体を離れ、御先祖様として見守る存在になります。

きっと、この山にも、二人の心が溢れるのでしょう。



この山を守り、大切にしていきたい・・・。

わたしがずっと探していた場所は、息子にとって最高の学びの場は、

他のどんな素敵な場所やスクールでもなく、この山だったのです。









行者にんにく祭り開きます*お知らせ*

2017年04月25日 | Weblog
お山にも、春がきました。


まだ少し、雪が残っていますが、

雪解け水が、勢いよく流れ、山のなかに幾つもの滝が現れています。


大好きな、このお山で、今年も学びの場を開きます。

まずは、父ご自慢の行者にんにく畑のなかで、「行者にんにく祭り」です。

まだ小さいですが、行者にんにくたちは、すくすく育っています。

父ならではの自然農法。

より自然の状態に近づけていくのが目標とのことです。



わたしたちの学びの場に興味のある方、お子さんとご一緒に、ぜひいらしてみてくださいね。

この日は、行者にんにく食べ放題を楽しみながら、お山を自由に漫喫、交流も楽しみましょう。


息子はいま、祖父と共に、小屋を建設中です。

豪雪地域なので、冬季を前に解体しなくてはならず、毎年簡易な作りの小屋ですが、

どんな小屋ができるのか、楽しみです。

息子は、木にのぼるための縄梯子を作っているんだよ、と楽しそうに話していました。


*5月6日(土) 10時から
*雨天中止です
*参加費は大人1500円、こども500円
*汚れてもよい服装でいらしてください
*行者にんにくの天ぷら蕎麦を予定しています
*おわん、おはし、コップ(お茶用)をご持参ください
*お申し込み先 himawari.bless-you@ezweb.ne.jp(にしだひろみ)









明日はシンボルツリーワークショップ*お知らせ*

2017年04月25日 | Weblog

明日は、長岡市 ひだまり整骨院さんで「シンボルツリーワークショップ」を開きます。

10:30 からお昼まで。


シンボルツリー初心者さん向けのワークショップで、

シンボルツリーの基礎知識と、ご自身をはじめ気になる方のシンボルツリーを学んでいきます。

短い時間ですので、ほんの入り口だけになりすが、じっくり学んでみたい方は全三回の養成講座にいらしてみてくださいね。


素敵な出逢い、楽しみにしています。



*養成講座、新潟クラスも、近日開講予定です。






今日は長野市で講座*日々のつれづれ*

2017年04月22日 | Weblog
「ままぷれ」さん主催、シンボルツリー育み人養成講座が、今日、長野市ふれあい福祉センターで開催されます。(10時~)

とっても楽しみです。


昨日の真夜中まで、講座の準備をしていました。

昨年の講座の経験、受講生のみなさんから教えていただいこと、そして、この冬に重ねた学びを、みーんな合わせた、よい資料が作れたような気がして、嬉しいわたし。

みなさんと共有するのが楽しみでなりません。



この講座への、わたしの願いは、みなさんがより一層、植物に心を開いてくださること。

そして、全ての人が、そのいのちに抱える“お誕生日の木”を大切に育んでいけるようになること。



子育ても、大人同士の関係も、相手の人の内にある木を見つめることで、即、育みの観点に立てるのです。

そこに、比較はありませんし、

自然と、“どうしたら、よりこの人らしく生きていけるかな?”と考えるようになるのです。


わたしは、子育て中のお母さんたちに、特にお伝えしたいな、と思っています。

とっても楽な気持ちになるから。

楽しくなってくるから。




いま、わたしを乗せた小さな電車は、森を抜け、ヒスイ色の川を横切りました。

まだまだこれから、森をたくさん通っていきます。

大好きな旅路。



どうぞ、素敵な時間になりますように。








今日は「育み人同窓会」*日々のつれづれ*

2017年04月19日 | Weblog

わたしの、シンボルツリー講座(全三回)を修了された方を“育み人”とお呼びしていますが、

今日は、その“育み人”さん(長岡クラス)の同窓会を開きます。


みんなで一品持ち寄り、おしゃべりしながらランチ。

自分らしさを見つけ、まわりのみなさんを秘かに育みの心で見つめる、育み人さんたち。

この同窓会、本当に楽しいのです。


シンボルツリーの最新情報も、沢山お伝えします。


例えば、シンボルツリーにはいくつかの説があります。

わたしは、知り得る範囲の説を調べ、それを、出逢うみなさんと照らし合わせて学ばせてもらってきました。

そして、“これがベスト!”というものを作り、みなさんにお伝えしてきました。


今回、大きく変えたところがあります。


“えっ!、この木がなくなるの?”

と、びっくりされるかもしれません。



どうぞ、みなさんにとって、楽しく豊かな時間になりますように。


「ひだまり整骨院」さん、主催の麗子さん、いつもありがとうございます。










より自分らしく生きたくて*日々のつれづれ*

2017年04月18日 | Weblog
“元気にしていますか?”

何人かの方から、メールをいただきました。


ずっとblogを更新していませんでしたので、心配をかけてしまったのでしょうね、ごめんなさい。


わたしは、とっても元気です。


急に思い立って、携帯を固定電話として使いたくなりました。

つまり、持ち歩かないで、所定の場所に置いておくのです。

電話の着信音だけは、静かに聴こえるようにしておきます。

メールは、着信音を消しておきます。
(朝だけ、まとめてメールを確認し、返信します。メールで急用はないからです。)

もちろん、インターネットも使いません。

あくまでも、固定電話とします。



メールの返信が遅れてしまい、ご迷惑をおかけした方もいらっしゃったと思うのですが、

そこを除けば、本当に素晴らしい体験でした。



まず、わたしが携帯に気をとられることがないので、息子が寂しそうな顔をすることがありませんでした。

これは、とても大切な気づきでした。

(いいえ、本当は、ずっと気づいていたことでした。)


息子がわたしに話したかったこと、聞きたかったことを、わたしの携帯の使い方のせいで、たくさん遮ってきました。

なんて大切なものを、取りこぼしてきたのでしょう…。



それから、夜間に液晶画面を見ないことで、よく眠れるようになりました。

我が家にテレビを置かず、インターネットもしない生活をしていますが、

実家に行った時に、皆と一緒にテレビを見ると、とても疲れてしまいます。


液晶画面からは、とても強いものが発せられていると感じます。

わたしは、そういうものにとても弱いことが、改めてよくわかり、

よりわたしらしい暮らし方が、見えてきました。



そして、携帯を持たずに過ごすことで、目の前のことに集中することができました。

より豊かに時間を過ごすことを学んだのです。



また、お手紙を書くことが増えました。

お手紙でおしゃべりする友達を、増やしてみたのです。

元々好きなことでしたので、これはとても楽しくできました。

『ふたりはともだち』の中の『おてがみ』のように、

すぐではなくて、ゆっくりゆっくり何日もかけて、相手の人に届く想いも
、いいものです。



“そんなに急がなくても、大丈夫みたい。”

しみじみ感じた日々でした。



憧れの“黒電話のみ生活”に向かって、ゆっくりゆっくり。


もしそうなっても、blogは続けたいと思っています。

図書館でパソコンをお借りして、できますものね。

















わたしに似合わないから*日々のつれづれ*

2017年04月06日 | Weblog

先日、息子と、実家の縁側に腰かけて、暮れていく空を眺めていました。

あまりにも美しい彩りに、目をはなすことができませんでした。


そして、想いました。

“ああ、なくしたくない、こんな時を”


こんな時間を生きることこそ、わたしが生まれてきた意味だとすら、思うのです。



森を歩く時間、

ゆっくりと煮物をする時間、

手紙をしたためる時間、

本を読む時間、

子どもの話をじっくりと聴く時間、

空や星を眺める時間、

鳥の歌を聴く時間。


これらの時間を守るためにこそ、生きたいと思います。



これらの時間を持つためなら、他のことをすんなりと手放せる。


忙しすぎる生き方や、

なくてもよい便利さは、

わたしには、似合わないから。



先日会った友人は、スマートフォンを、旧来の“携帯電話”に替えていました。

“少し楽になった”と、笑って言いました。


その“少し”が、その人らしさを取り戻す大きな一歩になる。

素敵でした。



この家には、まだまだ、わたしに似合わないものがあります。

わたしに似合わない“事”も。


ひとつひとつ、手放していきたいと思っています。


本当に大切にしたいもののために。