むかごの日記Ⅱ

70歳を過ぎてにわかに植物観察に関心を持ち、カメラを提げて、山野を歩いています。新・むかごの日記より引っ越しました。

ワタスゲ:綿菅(雨を含む綿) 

2016-07-27 12:04:49 | 植物観察記録


立山弥陀ヶ原は霧雨に濡れていました。
弥陀ヶ原高原は標高約1,600~2,100m、南北2km、東西4kmにわたり広がる静かな大高原で、木道が敷かれた湿原には「餓鬼(ガキ)の田」と呼ばれる池塘が点在し、保全すべき貴重な湿地として「ラムサール条約」湿地に登録されています。
霧の中に点在する池塘に畔に濡れそぼった白い綿毛が浮かんでいます。
ワタスゲ:綿菅(カヤツリグサ科ワタスゲ属)の果穂です。亜高山~高山の湿原に群生する多年草で、芽を出してすぐに茎の先に小穂を1個だけつけます。(‘12年7月9日記事)
6~8月、花が終わると、子房の基部からたくさんの白い毛が伸びてきて、丸い綿毛の塊のようになります。
花のときは背が低く目立ちませんが、果実になると高さ20~30㎝となり、綿毛に包まれたふっくらとした径約2.5㎝の果穂はよく目立ち、夏山の人気者の一つとなっています。
たっぷり雨を含んだワタスゲの姿も、霧の弥陀ヶ原で存在感を示していました。