日日不穏日記gooブログ版

やっちまったぜ、衝動買い!

 午前中は中央病院へ毎月恒例の糖尿病外来と肝機能を見るための超音波検査。結果はというと・・・ま、毎日酒を飲むのは止めて、週2日くらいの休肝日を作りましょう!ってこと。この一ヶ月、知多半島を中心とした旨いもんの堪能と冬のキャンペーンのストレスや冬はどうしても日本酒が飲みたくなる(夏場はビールを毎日飲むことはないが、冬は日本酒は欠かせない)という事情があってのものだ。ううん、気をつけねばってことはわかってるのだが。ええ、休肝日は作りますよ…はい。
 診察を終えたその足で篠ノ井本部へ組合の会議。予定より時間が長引き、終わったところでカズヒロ君と待ち合わせて来月の浅草行きの新幹線チケットを長野駅で買った後、近くまで来たので平安堂長野店へ。



 昨日、「アマゾンで衝動買いはするが、普通の書店ではしない」と書いたのだが、前言撤回!廃墟系の本を眺めてるうちに、『ニッポン近代化遺産の旅』(朝日新聞社)に目が止まった・・・近代化遺産というのは「日本の近代化を支えた産業(工場等)、土木(橋、ダム、トンネル、鉄道等)などの遺産を評価する視点から使われるようになった言葉」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 )で、去年行った碓氷峠のアプトの道もその一つ。思わずレンガ造りや様々な産業遺跡の写真に目を見張る。こうなったら、もうダメである・・・最初から買うつもりだった鈴木浩子の『ゲイシャガール、リングに上がる』(集英社インターナショナル)と併せてさっそくレジへ持ってってしまう衝動買い!これでウチに帰ると溢れかえる本と資料の山に呆然とするのだよ、いつものことだけれども。幸い『新日本プロレス「崩壊」の真相』(宝島社)や『だから、アメリカの牛肉は危ない! 北米精肉産業恐怖の実態』(河出書房新社)があったら間違いなく買っちゃっただろう。危ないところだったぜ。
 


 平安堂のCafeぺえじがイベントで使えないので近くの栗の木テラスでカズヒロ君と浅草行きの打ち合わせ。ま、知多と違って1泊とはいえ、自由行動が主体なので、それほど細かく詰めることもない。あちこちを観光しないで心行くまで喫茶店でゆっくりするなんてのもいいな。どうせ新年度になれば輪をかけて忙しくなるんだし。ウチに帰って担当者ニュースの仕上げ。とことん私的な知多半島周遊記。これを面白がってくれる人いるんだろうか? 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事