突風で箱や注文書の入った袋が飛び交い、1班の配達中に晴れたり、雨が降ったり、気温がめまぐるしく変わる。暑くなったり寒くなったりたまらんな。昨日の更新は23:50で12時寸前。正直、休むつもりだったのだが、ギリギリのところで書き上げ公開。何度もアクセスしてもらったようでいつになくカウンターが増えていてびっくり・・というよりそんな期待されるような面白いもの書いてるわけじゃないんだけどな。最近鬱っぽいので気分転換に妄想を書き散らしてるだけなのでね。昨日、単純に長嶋氏の“健在”ぶりを喜んでいたものの、何で相手がナベツネなんだ?長島さんが体調が良いから訪問を思い立った?呼ばれて行ったんじゃないか?そんな流暢に話せるような状況じゃないだろ!情報操作の匂いがプンプンするよな、という程度の“うさんくささ”は感じてはいたのだ。「よかった、よかった」というのは生死を彷徨ったとすら言われた状況からよくぞ“生還”したと喜んでみたわけでそれ以上の意味はないわけなんである。ナベツネの行為を自分の存在感を誇示するための「裸の露出狂」と激しく批判するのは【勝谷誠彦の××な日々。 】。真実は勝谷さんの言うとおりなんだろう。本当は、長島さんを引っ張り出した裏の意味まで読み取って怒るべきだったんだろうな。見方が甘かった・・・反省!【運転中にメール読み処分 名鉄、運輸局には報告せず】。たまにメールしながら車運転している奴がいるから、電車の運転でやるヤツがいてもおかしくない、ってそういう問題じゃない。減給で配置換え、それでいいのか?【ミルコ、王座挑戦へ最後の大試練 バーネット戦が正式決定 】。PRIDE.28で激突するビッグカード。いかにミルコといえど勝てる保障のない相手と後のない状況でぶつけるPRIDEのリング。これがK-1との決定的違い。このカードなら10万のVIPゲートからでも見に行きたい。たとえ一瞬で終わる勝負であったとしてもね。
先週配布の担当者ニュースから小串鉱山に行った時のネタを書き始め、ホームページと違い見る人が多い分、結構反響が。触発された(?)か行って見たいなんて声も。ちょっと寒いな、今からじゃ。2駆?そりゃ止めた方がいい、自殺行為だよ。配達中、コーヒーを貰いながら、先日の雷滝での自殺者が未だ身元がわかっていないなんて話から、棺桶の値段がうんたらかんたら・・・なんて話を。配達中に死体と棺桶の話をする生協担当者なんて俺ぐらいだな、たぶん。話を始めたのは俺?違う違う!俺じゃない。棺桶のついでに葬儀についてあれこれ調べてみたが、書くのを止めておく。何のサイトか分からなくなるし、この日記でリンクを貼ったページを端から見て寝不足になったと文句を言われたばかりだ。昨日今日とセンターに紙カップのコーヒー自動販売機が置かれ、無料ということで皆こぞって飲んでいる。よく高速道路においてあるような感じの高級自動販売機でさすがに旨い。横に置いてある60円のインスタントコーヒーなど、まずくて飲めたもんじゃないし、俺なら100円だって飲む。でも毎日は飲まないな。ブルックスのコーヒーマニアで充分旨いし。今回はお試しモニターというわけだが、配送センターじゃ100円のカップコーヒーは売れないだろう。高くて高品質なものって体育会系のウチみたいな職場で売るのはちょっと無理。高級な菓子パンも業者が持ち込んでいるけど全然売れない。かわいそうだから毎週買ってるんだけど、先週は何日もそのまま売られていたのをそのまま買って食べようとしたら賞味期限が切れていて、周囲が止めろ止めろというのを無視して食べたっけな。大丈夫、賞味期限なんてかなり余裕見た期限設定なんだから。食べる以上は「自己責任」。誰にも文句なんて言いはしないよ。【長嶋氏が渡辺前巨人オーナーと約40分間会談】。この写真をあれこれ解析して病状を読み取ろうとする物言いは出てくるだろうけれども、思った以上に元気そうでよかったよかった。もちろん、それが社会復帰に即、繋がるということでは全然ないだろうけれども。さて、これから担当者ニュースと支部ホームページのコラムを書く時間だ。さて、何を書こうか。
終日の共済行動で疲れた疲れた。スライド出勤ということで起きるのも普段より1時間遅い7:30。その分、ゆっくり出来て体が楽になるのかと思いきや朝起きられん。体がだるい。普段とリズムが変わるとダメなのかね。昨日書いた小惑星激突についてこんなサイトがあった【「地球への天体衝突」研究の現状】。「私や子どもたちの生命の危険について言うなら、小惑星の衝突で死ぬよりも、自動車事故で死ぬ確率のほうが高いだろう」とある。まあ、現実のリスクってそんなもん。交通事故で死ぬより、ケガで通院する確率のほうがずっと高い。その保障が1日2000円って共済の話になってしまうな。つい。さて話を戻して、そんな小惑星衝突や温暖化など“人類滅亡”をキーワードにして紹介しているのが人類滅亡の序曲というサイト。いかにもオカルト系というかムーを感じさせる作りの割に意外と冷静な筆致で危機を分析しているのが面白い。【反GM映画『遺伝子組み換え NON! ~フランスからのメッセージ~』日本語版制作と上映活動へのご賛同をお願いします。フランス反GM映画日本語版制作実行委員会】(安田節子氏のサイト)。関わっているのは天笠啓祐氏を始めとする日本の反GMの活動を続ける団体や個人。現実の遺伝子組み換え技術が即、人体に悪影響を及ぼすものとは正直考えていないし、ヨーロッパの反GMというスタンスはアメリカとEUの貿易戦争の側面があるわけで、必ずしもアメリカ=悪、EU=善とも考えていない。ただ環境中に放出される(遺伝子汚染)ことへの長期的影響や多国籍企業の「食物支配」をコントロール出来るのかという危惧だけはどうしても残っているから、やっぱり自分の立場は反GM。この映画上映、普及に賛同することにしよう。
朝から雨で配達終盤の山田温泉まで登っていくと霧が立ち込め、結構寒い。さすがに秋の気配。1993年に冷夏で米不足、翌94年が猛暑・・・10年前の異常気象のパターンが繰り返しという週刊誌の記事があったが、異常気象のサイクルがどんどん短くなるのか。環境省のパンフレット「STOP THE 温暖化 2004」は温暖化と異常気象を結び付けて書いているし、食糧問題や熱帯性の感染症(西ナイル熱)が広がる危険性が紹介されていて行政が作ったパンフレットとは思えないほど異様な迫力がある。【今世紀末の台風、強大に 温暖化の影響を気象研が試算】。これを読むと台風の数は減り、台風のパワーは温暖化で増すとのことで、台風の雨が貴重な水資源になっている日本にとっては「数が減る」ことは「慢性的な水不足」をもたらし、台風の大型化は更なる風水害が心配されるという。最低だな。まあ、あくまで試算だから、計算の前提を変えれば別のシュミレーションもありうるのだろうけれどもね。危機は地球外からもやってくる。【長さ5キロの小惑星、29日夜に地球へ最接近】。塵のような流星物質は1日2万個近く地球上に降り注いでいるというから、多少大きな小惑星が接近するというニュースは毎年のようにある。とはいえ、6500万年前に地球に激突し、恐竜を絶滅させたという小惑星“白亜紀インパクター”は直径数キロメートル。今回の小惑星が地球に激突すれば、生物の大絶滅は間違いなく起こるそうだ。そんな大きな小惑星がぶつかることは普通ないが、直径3mほどの天体は毎年、100mのもので数百年に一度、1キロのものは一千万年に一度は地球に激突するという。そう考えれば、地球の環境を激変させるような小惑星の激突はいずれ必ず来る!というのが結論になる。それを防ぐ手立ては世界中どこの国も取っていない。そんな宝くじに当たるようなリスクにカネを出す国はどこにもないってことだね。結局は。(参考:ステン・F・オデンワルド『宇宙300の大疑問』講談社ブルーバックス)、【地球近傍小惑星】
昨日同様の早起き。「ひまわり号」についての雑記を何とか書き上げ、午前中は親父を送って昔馴染みの長野駅近くの床屋へ。そのすぐ近くに大判焼きが一個50円で旨い店があるのだが、なぜかその店の本業は金魚屋。水槽の横で大判焼きを焼いているという何とも不思議な店で、床屋に行った時には必ず寄って買うというのがウチのルール。親父が元気なうちは自分で行くたびに買ってきたのだけどね。まともにゆっくり休めるのは今日を除けば再来週まで無いので午後は思いっきり寝る。久々に頭がすっきりした。昨日録画したK-1を寝ぼけ眼で見たが、ひどいもんだ。本戦であんなぬるいファイトじゃあ見る気になれない。PRIDEと何が違うかって、一度負けたときのリスクの差。参加ステージが増えすぎた今のK-1だと一度負けても次があるというか負けることへの緊迫感が薄い。2度負けたことでGP制覇どころか崖っぷちまで追い込まれ、必死にリカバリーしているPRIDEでのミルコと昨日のイグナショフを比べればその差は歴然。ダメなのは曙だけじゃないよ。【巨人惨敗に日テレ異例の中継打ち切り…】いくら大差がついたからって阪神戦だぜ、それも日テレの中継。(信頼性が落ちてきているとはいえ)ビデオリサーチの【プロ野球巨人戦平均視聴率】を見れば、その凋落振りは明らか。巨人戦の見直しを言明してきたフジテレビも【フジテレビ、G戦中継見直し…社長「不安感が増大」】、一方、在京民放局で唯一巨人戦を行ってこなかったテレビ東京が中継に参入?なんて報道も【テレ東が来季巨人戦中継新規参入へ】。それには放映権料の値下げや視聴率アップが出来ればという条件付だし、テレ東が中継となれば、地方のファンが巨人戦を見られなくなる日もあるというんだけどさ、全試合を巨人だけが見れたという今までの状況自体が異常だったんだから、こうなるのは仕方ない。各球団が自分たちが汗をかいてファンを開拓するという当たり前のことをするしかないよ。巨人だけに頼らないでね。新規参入だけじゃなくて今までのダイエーや今年の日本ハムとか地道にファンを、地域を巻き込んで観客を増やすという先進的な取り組みがあるわけなんだから。