goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

待ち時間2時間、診察20秒

2008-02-29 20:09:44 | 身辺雑記
 今日は軽井沢へ代配に行く。予報通り気温は6℃と春さながらの温かさ。花粉も一気に飛ぶって報道もあったけど、毎年花粉症予防で注射打つんだよね。いかんいかん、すっかり忘れてたよ。明日、行ってこなきゃと思うんだけど、薬の副作用で倦怠感があるとも聞くとちょっと躊躇。でも、ひどい花粉症になれば、それどころじゃないしなぁ・・・。



 配達が早めに終わったので、早退して中野の西丸医院へ。いやぁ、いつになく心療内科の待ち時間が長い。診察に30分近くかかってる人もいるし、待ち切れずにリタイアする人が何人も・・・。まぁ長く診察を受けるような症状にはなりたくないよね。
 結局、2時間近く待って、診察20秒。少なくとも気分の落ち込みは制御出来てるから、薬は確実に効いているのだ。よしよし。

 週末の楽しみはなんといっても晩酌。生協のホタテマリネが届いてる。これをつまみに一杯やろう。うい~

新年度まであと3週間

2008-02-28 20:15:56 | お仕事
 雪の女神湖。配達先のペンション街でも、さすがにこのところの雪には皆うんざりしてるようで、もういい加減にしてほしい、って声が。ただ、除雪はマメにしてくれてるので、配送にはあまり影響はないんだけどね。なんだかんだで、このコースの配達も、残すところあと3回。コース編成は今年度をそのままベースで変更はないので、引き継ぎは順調。



 で、新年度を前に送別会を職場だけでなく、組合員さんも開いてくれる(御酒抜き)・・・ということで、来週、再来週は日程は詰まってる。いろいろ申し出でくれるのは、本当に有難い限り。ううん、あんまり体に負担かけないようにしなくちゃなぁ・・・。

残留農薬?事故?それとも・・・

2008-02-27 20:37:13 | 食の安全
 定期購読をしている「食品と暮らしの安全」最新号が届く。巻頭の記事は言うまでもなく餃子事件。原因を残留農薬や事故説ではなく、「農薬の原液か、それに近いものを意図的に混入した事件=食品テロ」と論じ、「一般的な食品の安全性と同列に論じるのはおかしい」と書く。
 食品テロであれば、他の国でも起こりうることであり、今、政府が進めている輸入検疫の強化と消費者行政の一元化では防げないとまで断じる。
 


 原因がわからない今、当否は何ともいえないけれども、扇動的な週刊誌記事からみれば、遥かに理路整然としていて説得力があるし、市民団体がよくここまで書けるなぁ・・・と正直感心する。
 食品検疫については、森羅情報サービスに「輸入食品の検査」という記事がわかりやすく説明されているので一読をおすすめ。“1割を検査”というのを全輸入量の1割と勘違いしている人がいるんですねぇ・・・まさか、と思ってましたが。

 さ、DVDも届いたし、息抜きに「ハッスル」でも見よう。バカバカしいくらいのものを見た方が気持ちは落ち着くし・・・ね。

今年はロシア村とダムへ・・・

2008-02-26 19:44:48 | 身辺雑記
 今日は朝礼当番。冒頭にフリートークの時間があるので、いつものように仕事とは無縁な話を。廃墟系の話は、朝話すにはマニアックすぎたかなぁyellow7。ま、当番もこのセンターでは最後だから、そこは大目に見てもらうとして・・・
 廃墟に魅せられるようになった原点が、現在のセンター近くにある西軽井沢病院。以前は生協の班もあったんだけど、閉院。ここが、栗原亨『廃墟の歩き方』で紹介されたこともあって、全国的に有名な廃墟になったんだよね。



 現在は解体されて跡形もないんだけど、鬱蒼とした木に囲まれていたから、心霊系のムードは満点。配達してたころから、独特な雰囲気があったんだ。
 そんな話を朝したんだけど、今年は小串鉱山以外の廃墟に行ってみたいもの。さしあたって、遠いけど新潟ロシア村かなぁ。それにダム物件で南相木ダムってところ。どっちに行くのも一日がかりになるけどね。今から、周囲の観光などいろいろ調べてみよう。ま、いく元気があるかどうかが問題だけどyellow6

 写真はセルフスタンドで貯めたポイントで交換したスリッパ。やっぱ安物・・・

ダムの次は工場

2008-02-25 22:02:24 | 趣味
 3連休ってさすがに休んだな・・・という気がする反面、体が鈍って鈍って。体が動かないから、辛いんだ配達がhi。もうよれよれhekomi
 新年度がもう目前。センターに戻ってからは、今のコースの引き継ぎや机の中の整理をしたりと慌しい。早いよね、一年って。
 ウチに帰って、アマゾンをあれこれ検索。「工場幻想曲2」(工場をテーマにしたDVD)が半額でセールされてたので、思わず注文。ダムの次は工場。レアだよね、趣味がさ。



 アマゾンのレヴューには「マニア必見の“工場”をテーマにしたBGV第2弾。工場マニアの間で聖地と呼ばれる四日市、鹿島、小名浜、秩父の工場、コンビナート、プラントを収録。異国よりもさらに日常からかけ離れた空間にたっぷりと浸れる60分。音声切替により、現場音も楽しめる」とある。

 併せて27日発売の「ハッスル EPISODE-II DVD 4 」をオーダー。もう伝説になった興行、去年の「ハッスルマニア」も収録した180分。NOAHとは対照的なハッスルの世界観を楽しみたい。