goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

何でも買って野郎日誌

2009-01-31 22:50:41 | 身辺雑記
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 昨夜は、ワインと日本酒でゆっくりと晩酌sake。何と言っても、金曜日の晩は一番ゆっくり出来るからなぁ・・・niko

 午前中は思い切りゆっくりして、久々に接骨院で腰のメンテ。今度の金曜日から、松本センターへの配送支援が始まるからねぇ・・・体はしっかり動けるようにしておかないと。気持ちが良くて、マッサージ中は完全に熟睡zzz2

 午後はいつものように買い物に行く。ホウレンソウや大根は安いけど、キャベツやレタス、白菜・・・は生協より、結構高い。チラシにあった100円の割引券に釣られていったけど、逆に高くついたかもsanzai



 帰ってから、eフレンスで2月2回の注文。限定品の“ロイズ ちょこまん10個”があったんで、早速オーダー。今回は控えめで2103円。まぁ、ウチで別に買ってるから、注文するのは自分の欲しいものだけ。

 生活クラブスピリッツにも、定番の石けんや歯磨き、ジャム、菓子類の他、アサリの水煮缶などをお試しで注文(5770円)。生協だけでなく、いろんな通販も、貴重な物差し。今度はアマゾンを通してオイシックスの注文もしてみようって思ってる。

 そのアマゾンから、『麺&ご飯もののABC教えます―NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック』と 「超SF的 社会科見学 DVD BOX」が届く。前者はお袋へのプレゼント、後者は一昨日の日記に書いたように、<工場>と<ハイテク施設>を社会科見学するというそこに広がる“近未来のSF的世界”を収録してる期待度満点のDVDだ。ホント面白そう・・・観るの楽しみだなぁwink



・・・というわけで、今日で1月も終わり。家計簿で収支を確認。やっぱ、DVD関連の支出が多かったなぁぁ・・・今月は。それに人間ドックもあったし、心療内科に通い詰めたから、薬代もかかってる。本代は久々に1万円を突破、あとはほぼ予算通りbe

 来月は、DVDをちょっと〆なくちゃね。え?家計簿は十数年前から付けてるよ、僕は。1円単位まで把握してる。領収書だってぜ~んぶ、家計簿に添付。家計簿付けてない奥さんがいるって信じられないよねbikkuri。だって、広告見て特売品買いに行くんでしょ?

 生協って、計画購入で管理すれば、一見高めだけど、家計は抑えられると思うんだ。今度家計簿ネタで、営業の時話をしてみようかなぁ。

 あぁ、人間ドックの結果来てたよ。「肥満です。腹囲が基準を超えてます」・・・わかってます。メタボですよ。その他は、通院してるから、想定の範囲内。来週心臓エコーは受けるけど、まぁ、大丈夫だろうね、そっちは。メンタル系だと思うよ。たぶんhorori

↓家計簿で、支出を抑えてみよう・・・って決意した方は、ワンクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

酒で二度死にかけた話(>_<、)

2009-01-30 23:05:18 | 事件
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 ここのところ毎晩、お猪口1杯の鷹勇(鳥取の極上の地酒)を飲んでいるsake。安定剤を飲んでるし、本来はお酒は禁句。だから、ちょっと酔った気分だけを味わうために・・・ね。朝はちゃんとアルコールが抜けてなければ、困るから飲むのは週末の楽しみにniko

 どこの生協でもそうなのかもしれないけど、アルコール検知器というのが導入されてて、出勤時にチェック。一回だけ、検知器で測定する直前に小腹が空いて、クロワッサンを食べて、ものの見事に引っ掛かった・・・ていう間抜けな出来事があったからねぇ(歯を磨いて、30分後に再測定して何とかパスしたんだけどyellow7)。

 さて、酒の上の失敗と言えば、普通は二日酔いなんだけど、十数年前に一度、有志で行った石和温泉の旅行で、ホテルのすぐ前の居酒屋で酒を常軌を逸して飲みすぎて、ふらふらと店を飛び出し、2メートルほどのコンクリートの側溝に転げ落ちて、水浸しになったことがあったんだ。

</object>

 あれだけ泥酔していたにも関わらず、落ちる瞬間にスローモーションのように、状況が認識出来て、ちゃんと受け身とってたんだよね。頭から落ちてたら、間違いなく死んでたくらい落差があったんだから、運が良いというか、不思議というか・・・

 ああ、それともう一つ、センターを移動する送別会で、これも泥酔して、駐車場で寝込んだことがあったんだけど、それも12月。底冷えするアスファルトに気持ち良く横になっててねぇ。あん時も危なかった・・・夜中の3時頃、身体が痙攣してよろよろと起きだして、上田の繁華街から、郊外のアパートまで1時間以上かけて歩いて帰ったんだ。その間の記憶はない・・・yellow6

 気付いたら、アパートの布団で死んだように伸びてたんだよ。さすがに、あんなひどい泥酔は、それ以来ないけど、死ななかったのは運が良かったとしか言いようがない。

 ・・・去年のカズヒロ君の披露宴で、スピーチのプレッシャーで飲みまくったのも、泥酔かぁbe

 まぁ、何があっても、酒を飲むのは適量が一番。一番いけないのは、自棄酒だよ。旨い酒を飲まなくちゃね。誰に言ってるか、わかってる???

 ↑週末聴くのは、やっぱり一番好きなこの曲。浜田省吾「ラストショー」。

↓週末は旨い酒が一番、と思う方はワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

社会科見学の魅力♪

2009-01-29 22:40:37 | 趣味
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 最近、本を読むことが少なくなった、って書いてるけど、ニュースも全然見ていない。今見てるのは「UNDERGROUND アンダーグラウンド/地下世界へ」っていうDVD。カズヒロ君には、最近買った「日本の地下空間」Ⅰ、Ⅱを貸してるんだけど、こっちの“地下世界”の方は、映像に特殊効果が入りすぎてるってことで、不評yellow6

 でも、これ見てると、そんな演出だけでなく、映像美も随所にちりばめられていて、環境映像として、疲れて帰ったウチでぼんやり見るには実にいいniko。ナレーションが入った解説的な映像も良いけど、意図的に説明を排した田中昭二監督の演出も捨てたもんじゃない。

</object>

 新作DVDでも欲しい作品が続々。“酷道”シリーズや、レインボー通商(北朝鮮グッズを売ってる神田のマニアックな書店)から案内が来てる「金日成- 半島が割れた時」も捨てがたいけど、「超SF的 社会科見学 DVD BOX」をオーダーすることにする。揚水式発電所、変電所、ライフライン、加速器、ジャンクション/高速道路、船舶海洋の研究、放水路/洪水防止施設、製鉄所、空港・飛行機整備場 建設機械、食品工場、光ディスク工場、造船所、製油所・・・という 全編新規撮影・NHKエンタープライズ制作オリジナルDVDってところが気に入った!

 うんうん、楽しみぃbe

 そして映画館には、ついに行けなかった“スカイクロラ”の予約受付がついに始まった!これは買わねばなるまい。賛否両論ある作品のようだけど、難解な押井守作品の常。何度でも繰り返し見てみたい。

・・・それにしても、そろそろ魅力的なDVDの新作を自粛してくれないかなぁ。お金が持たないよぉhekomi

↓社会科見学が面白い、と思った方は、ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

ジャイアント馬場逝って、早十年

2009-01-28 22:50:46 | 格闘技
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

 ある格闘技ブログを見てたら、31日でジャイアント馬場が逝って、十年になるそうだ。確か7時のNHKで訃報を伝えたはず。中学校の頃からさ、「馬場の十六文は、足を出してるところに、相手が頭から突っ込んでいくのさ」って、言ってたくらいだから、プロレスのリアリティを僕だって、ハナから信じてたわけじゃなかったけど、それを大真面目に論じるなんて野暮って、思ってたんだ。

 大学時代は、愛知県にいたから、愛知県体育館に年末のタッグリーグを何度か見に行ったし、長野に戻ってからも、北御牧(現東御市)や、東部町(同前)でやった地方興行を見に行ったものさ。

 ある興行で、受付のオジサンの指が一本なかったことを覚えてて、なるほど、そういう世界と縁が深いんだな、やっぱりって思ったんだけどね。



 この試合は、90年4月13日の日米レスリングサミット。馬場は99年に61歳で、アンドレは93年に46歳で、解説の竹内宏介は脳梗塞で倒れ、今は重い病床にある。

 馬場が逝って、猪木はPRIDEなど格闘技へのかかわりを深め、新日本のレスラーを総合の舞台に送りこみ、プロレスは自壊の道を歩んでいく。この試合の歓声を聞いていると“大衆芸能”として成り立ってた<幸福な時代>の息吹ってものを感じるよねniko

 リアルだ、フェイクだなんていうのはナンセンス。いかに楽しめるかに尽きるんだから。その面白さって、今のプロレスにはないんだよなぁyellow6

 プロレスと総合を比較したって、意味なんてない。そもそも全く別もんなんだから。馬場時代のキャッチコピー「みんなが格闘技に走るんで、私プロレスを 独占させて頂きます」って、名言だよ、本当に。

↓昔のプロレスに郷愁を感じた方は、ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

“とうじそば”から<夏コミ>まで

2009-01-27 23:17:36 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 今週から年度末まで、松本センターの配送応援を長池(月)、中野(火)、篠ノ井(水~金)の営業推進メンバーで行うことになっている。今週は、その引き継ぎで、入れ替わりに行ってるんだけど、配達エリアは、浅間温泉の周辺なのだとか。

 センターからは、それほど遠くはないんだけど、荷物のボリュームはかなりあるようで、配達は大変そう。浅間温泉から三才山峠の方はかなり山手に集落が点在してるから、そっちの方の配達かなぁ?あるいは、四賀村の方かなぁ?



 僕とYさんで配達に行くのは、金曜日だから、どこの配達になるのか?いろいろ妄想を巡らす今日この頃なのだ。上高地に近い奈川とか、乗鞍の配達だったらどうしよう?なんて考えてたんだけどね。奈川は<とうじそば>を食べに行くだけで十分だよ。

 そうそう、3年続けて食べに行ってる<とうじそば>。そのたびに、このブログで紹介してるけど、おいしいんだよ、本当に。最初に行った時は、途中にある奈川渡ダムの見学をして、塚原卜伝の湯に入ってきたんだけど、冬食べるには、本当に最高!

 今年も2~3月にはぜひ、行きたいなって思ってて、計画中。体調がもうちょっと良くなってからかなぁ。ようやく、追加処方された薬が効き始めてる時だからね。

</object>

 初夏には、高瀬ダム、南相木ダムのダムツアー。“酷道”403号線走破、それと完全に個人の趣味だけど夏コミかなぁ。コスプレにも、萌えにも興味ないけど、廃墟探索部(↑)や、と学会など、他では手に入らないオタクアイテムが売られてるからねぇ。

 ま、お盆に休めれば・・・の話だけどね。詳しくは参加経験のある<オタクの某>に聞いてみよう・・・。

↓とうじそばを食べてみたい、と思った方は、ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村