
さっきまで、アメリカを中心とするフォーミュラーカーイベント「インディカーシリーズ第4戦、サンパウロ」を観ていた。参戦3年目で、元F1ドライバーの佐藤琢磨選手が、初の3位表彰台!!いやー凄いレースだった、興奮したっ

よしっ、表彰台を祝って、乾杯!
・・・しようと思ったけど、止めとこう。今日はノンアルコールビールで。いつかは飲むつもりなんだけど、慣れてきちゃった、休肝日に


散歩ついでに、歩いて20分ほどのもんぜんぷら座へ。最低限の買い物をして、隣接してるケーブルテレビに顔を出して、来月号の番組表を貰ってくる

WOWOWとは違って、ケーブルテレビは、それ専用のBDプレイヤーを買わないと、ディスクに落とせない(録画は出来るけど、画質がウンと落ちる)欠点があるんだけど、アニメ専門チャンネルなんかはよく観てる

来月は、まどマギ12話の一挙放送、イカ娘、バカテスなんかOAするから侮れない。HDに録画はしておこう(HDだったら、画質は落ちない)


あと日本映画専門チャンネルで「大鹿村騒動記」も6日にOA。DVD出たばっかりなのに、早い早い。録画はしとくよ、HDに。ま、いずれはWOWOWで放送するかもしれないからさ

さて、最近読んだ本でピカイチで面白かったのは、中田薫(構成)中筋純(撮影)『廃墟本4』(ミリオン出版)。もともとこの本は、去年4月に出る予定だったのね。それが7月、秋、そして今年の4月に

出版物としては、異例の一年遅れになった本なんだ

<野首天主堂・野崎島>
理由は、もちろん、震災と原発事故。東日本の沿岸部が軒並み瓦礫と化した現実の前に、どうしても著者が“廃墟”をテーマにした本を出す気になれずに、延期を申し入れたって書かれてる。廃墟と瓦礫・・・別のものとは言っても、気持ちとしてはねぇ、延期は正解だったかもしれない

この中で一番の物件は五島列島の「野崎島」。長崎から逃れたかくれキリシタンが、明治時代に生活を切り詰め、現在の3億円ともいわれる金額を投じて建設した「野首天主堂」

無人島となった今では、県の指定文化財として修復され保護されているという。日本にまだ、こんな場所があったのだと感嘆するよ(動画の3分前後から天主堂)、凄いなぁ

・休肝日

★4月30日現在の処分数(225/300)
