goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

国産回帰は解決策になるか?

2008-03-31 20:28:59 | 食の安全
 昨夜、NHKスペシャル「食の安全安心を求めて」を見る。途中、寝たりしたので、全部は見てないんだけど、“物流段階での混入”に焦点をあて、アメリカでの食品テロ対策と併せ、より管理を徹底することで、安全・安心を確保する・・・って作りになっているように思えた(違うかな?)。
 ガイアの夜明けよりは、掘り下げた内容だったし、良く出来てるな、と思う。



 一方、今月号の「生活と自治」は“餃子事件が示唆すること”と特集を組み、原因は「規模拡大と低価格追及」によるもので、大量注文に対応できる大手メーカーに商品管理を任せ切りにしてきたことが根本にあるとする。つまりは目の行き届く、国内産こそが安全性を担保するというのだけれど、(国内産業を支えるべきということの妥当性を認めつつ)こと安全性という点で、国内産が外国産に比べて優れていると言えるのだろうか?また、無理に国産にシフトした場合、無理な原料確保の動きが、偽装を生まないか?という危惧を抱く。
 ううん、難しい・・・

オーバーホールの一日

2008-03-30 16:59:12 | 身辺雑記
 朝8時半起床。この日記を書きかけで寝てしまったので、日記を更新。いつもなら温泉に行くんだけど、今日は何にもしない日と決め、雑用を済ませ、近くの箱清水茶房にコーヒーを飲みにいく。ぼんやりと読書をしながら過ごす。



 午後、お袋が靴を買いにいきたいというので、若槻のシューマートヘ。店員の対応も良く、気に入った靴を買え、向かいのスーパーで買い物。



 『楽天が巨人に勝つ日』読了。プロ野球人気の低下云々とはいうけれども、巨人中心の旧型モデルが崩れてるだけで、楽天のコスト意識、ソフトバンクの地域密着、ロッテのIT・・・プロ野球ビジネスでの様々な模索が描かれ、プロ野球に未来があるじゃないか、って思わせる。

長野日大ベスト8へ

2008-03-29 18:40:34 | スポーツ
 朝一番に岸クリニック。花粉症の薬を貰いにいく。あれこれの雑用を済ませて、甲子園の長野日大の試合を久々に観戦。十中八九負けると思ってたのよ、この試合。間違いなく相手チームの方が力が上なことは見てればわかってたし。それが2-0での完封勝ち。少ないチャンスを生かしてもうこれしかない!という勝ちパターンと力を出し切った姿勢は見事の一言。



 いや、高校野球中継を見るなんて久々だったけど、感動したねェ。



 ホントは来週の予定だった暮六つへ、甲子園に行ってたカズヒロ君と合流して9時から祝勝会?。lこっちは夕飯食べてるし、彼は大阪でいろいろ食べてるから、今日は軽めでniko



 営業では先輩の彼にいろいろ相談しつつ、うまい海鮮を堪能する。久々の暮六つ、良かった・・・。

週末の風景

2008-03-28 20:48:20 | 身辺雑記
 一週間が終わり、足が棒に・・・hekomi。帰りに平安堂に寄り、目に入った田崎健太『楽天が巨人に勝つ日』(学研新書)と今日発売の「kamipro」とCD「白神山地」をレジへ。
 買った本を手にしながら、晩酌する週末は至福の時間だなぁwink。「kamipro」見てたら、『生前追悼ターザン山本』の本の告知が出てる(4月1日発売)。これは買い。『戦争熱症候群 傷つくアメリカ社会』(新日本出版社)とともにアマゾンに注文しようか・・・。



 日間賀島旅行以来、暮六つとはご無沙汰。他で飲むといかにここがおいしい魚介をだしてくれるかを再認識。そろそろ飲みにに行きたいな・・・beerって思う。今週末は完全オーバーホール。行くのは来週かなぁbe

今日は早く寝よう

2008-03-27 22:16:58 | 身辺雑記
 配達をはずれて早4日。体力的には楽になっているはずなのに、ウチに帰ってからの疲労度は確実に増している。土曜日に甲子園に応援にいくカズヒロ君に、よかったら一緒に行かないかって誘われたけど、それは遠慮させてもらう。一番の理由は、土日はゆっくり休みたいってことだけど、高校野球に彼ほど興味がないってこともある。そりゃ地元の長野日大が勝てばいいな、とは思うけどね。そうだなぁ・・・F1だったら見にいくかもね。とりとめのないことばかり書いてしまった。もう、今日はあれこれ考えるのやめて早く寝よう・・・それじゃ、おやすみzzz