goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

今日は北海道の“癒しの大自然”映像でも観てさっさと寝よう

2005-08-31 21:08:48 | 身辺雑記
 一応この日記はPM11時には更新を目標にしてるんだけれども、共済キャンペーンに入って帰宅も遅くなったし、それもちょっと難しい。と言ってあんまり遅くまで文章書きゃ、翌日きついし。いつもと同じ時間に寝たのに今日は朝、思いっきりきつくて、配送中ずううっと偏頭痛に悩みっぱなし。頭痛が治まったのは共済で回り始めた夕方になってからで具合の悪い一日であったのだ。やれやれ。浜田省吾のDVDがアマゾンから届く・・・普段なら、さっそく観るとこだけど、観始めると間違いなく明日に響くからジャケットを眺めるだけ。ちょっと悲しい。ウチには疲れたときに観るため?の廃墟系の映像や話題になったディープブルー、世界遺産だとか“癒し系”の映像はたくさんある。それだけ疲れてるというか、じいさんになったというか・・・。そういや“寝ても寝てもだるい”ってコピーで「やずや」のDMが来てて妙に気になる。「若いころは一晩寝ればさわやかな朝が迎えられたのに・・・」って余計なお世話である!【レギュラーガソリン価格の地域差拡大 最大14.1円 】「29日のレギュラーの全国平均小売価格は129円。都道府県別で最高値を付けたのは長崎の137・8円、最安値は群馬の123・7円だった。(中略)価格が高いのは長崎のほか、鹿児島、長野など、山間部や離島が多く、製油所から給油所までの運送費がかさむ地域。半面、安いのは群馬のほか、茨城、滋賀など、国道沿いに給油所が密集する地域が目立つ」←国道18号で碓氷峠を越えるとガソリン代全然違うんだよね。条件が違うといったって隣県だろ、何か納得できないな

1年間配送しても金持ちの買う時計1個にも及ばないとは。格差はここまで来たか!?

2005-08-30 21:06:14 | 格闘技
 ウチに帰ったときにはPRIDEミドル級GPの中継はすでに終了(19:00~21:09)。結局、夕飯食べながら録画したヒョードルVSミルコのみ観る。凄い迫力・・・なんだけど結果も試合経過も詳細に知って観てるわけだから、多少醒めちゃうところがあるな。アトの試合は明日以降に見よう・・・キャンペーンで毎日遅いし、そうそう観てる時間もないしなぁ。アマゾンから浜田省吾の新作DVD《SHOGO HAMADA Visual Collection》と再発売の《 ON THE ROAD “Films”》を発送したとのメール。前者は過去30年間のビデオクリップやTVスポット、ツアーやファンクラブ会場だけで上映された秘蔵映像を収録した2枚組。後者も買い揃えて浜省の映像は全部手元に来るわけだ。明日届くんだけど、いつ見ればいいだろう。土曜日は医者(糖尿病場以来)への通院と組合の会議で松本行かんじゃならんし(今回サボるわけにはいかんだろ)、ちょっと腰もヤバ目だから夕方は中野の接骨院かなぁ・・・。ゆっくりする時間はなさそうだ。【1500万円のワイン… 楽天が超高級品限定サイト】「1200万円の盆栽、1500万円のワイン、1億3000万円の時計といった超高級品ばかりを扱うサイトを、楽天は29日、インターネット上の商店街「楽天市場」の中に開いた。三木谷浩史社長は「富裕層にネットで買い物をしてもらえるようにチャレンジしたい」としている」←楽天での一回平均購入額は9000円だそう。上記のDVD2枚を買うのに散々迷って8736円、それも新作20%OFFだから買ったんだもんな。アイスコーヒーだって4000円以下だし、オレって通販買ってる平均値より全然低かったんだな。オレが1年間坂城を配送しても供給は1億円弱。時計1個の値段にも及ばないってわけか、計算して眩暈がしてきたな。

廃墟映像から、生き延びる思想まで

2005-08-29 21:04:18 | 歴史
 ウチへ帰るとアタマがボ~。月曜日からそんなことでどうするんだ!先週届いたDVD「廃墟ロマネスク」をぼんやり観る・・・廃墟映像の美しさということだったら、「廃墟巡礼」の方が数段上。収録時間は倍以上でそれなりに楽しめるんだけど、余計な効果音やイメージ映像(施設の中で物を燃やしたり、ネコを持ち込んで歩かせるとか・・・)を挿入する演出はちょっと興醒め。元の映像は良いんだからサ。廃墟が好き!ってのは自分の周囲にもいないし、本や映像を買い揃えてるヤツは相当な変わりもん。ま、そりゃ自覚してるよ。人気のないところだから犯罪の温床にもなる・・・そうだね、確かに。群馬県の小串鉱山に何度も去年行った時に、お袋に「そんなクマの出るとこに行くなんて・・・」って呆れられたし。最近公開された小串を撮ったサイトにはこんなんありました(こういう感性もちょっと)。【戦前の対日協力者3千人のリスト発表 韓国の民間団体】「本格的な親日リスト公表は初めて。90年代末から「親日清算」を訴えてきた同研究所が、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の「歴史見直し」路線の追い風を受けて、調査した。追加リストも公表し、07年ごろに「親日人名辞典」にまとめる計画だという」←ちょっと病理的じゃないか、それ。対象になるのは当然その時代の為政者や、その周辺にいた人だろう。それを戦後60年も経って現代の基準で裁くというのは。それにその時代<親日>だったということがそれほど犯罪的なことだったのか?なんて思ってたら、石原都知事が特攻映画の製作・総指揮をするのだという。タイトルは「俺は、君のためにこそ死ににいく」・・・すげえな、それ。タイトルだけで判断してはいけないな・・・ただ、こういうモノ言い聞くと「国家とか民族とかという価値は、生命を賭しても守るべきだと信じたい人たちがいる。自分ででっち上げた価値のために勝手に自滅するのだから、男同士殺し合いやってろ」(「At」0号、特別インタビュー 生き延びるための思想)という上野千鶴子さんの言葉がすぐ浮かぶ。やっぱオレは<理念に殉じる死>より、見っともなく<生き延びる道>を選ぶ卑怯者になりたいのだ。

ヒョードルVSミルコは凄い試合だったらしい・・・

2005-08-28 20:55:52 | 格闘技
 PRIDE・ミドル級GPが終了。結局リアルタイム速報はスカパーの掲示板でチェック。GPは予想に反してシウバが準決勝で敗退、タイトル戦はヒョードルがミルコを打撃で一歩も引かずに圧倒して判定勝利(これは予想通り)。凄い試合だったみたい。明後日の地上波の中継が本当に楽しみ。久々に「雑記」を更新・・・テーマは18年の生協人生を振り返るというヤツで最初の4年間の旧長野生協の北信支所時代を回顧。書き始めたら長い長い・・・18年やるにはあと4回くらいのシリーズ化になるかも。誰が面白いと思うか!って気もするけど。

残暑とはいえ、朝晩は大分涼しくなってきた

2005-08-28 20:54:16 | 格闘技
 いわゆる感動モノってのは苦手なんだけど断続的に24時間テレビを見てしまう。草間前社長の『知りすぎた、私』をごろ寝して読了。「暴露本じゃなくてビジネス本」って草間さんは言うけど、新日プロの知られざる内情を明らかになってるという面ではやっぱり暴露本。第2期UWFの神社長、WJの永島専務を見るまでもなく、背広組がプロレス経営に関わってうまくいったケースは皆無。ドンブリ勘定がいまだまかり通ってる経営にメスをいれ、3年連続赤字だった新日プロを黒字経営に持っていった経緯は確かにビジネス本だけど、“売り興行”である地方興行の経費を立て替えたまま、現地のプロモーターから、売上を回収できずに未集金になってるなんて、普通の興行会社では考えられない。試合が面白いかどうかもそうだけど、ブームに乗り、TVが付いていて、プロの興行会社が運営してるK-1やPRIDEにこれじゃあ太刀打ちできんだろ。こういう惨状を知れば「新日は本当に危ない!」としか思えなくなってくるし、結局読み終わった感想はやっぱり暴露本だろ、って気がする。結局観る側が面白いというソフトを提供できるか、そのための演出、仕掛けがいかに出来るか、そのために大鉈が振るえるか・・その前に草間さんは会社を追われちゃったというわけだ。新日側としても言い分はあるだろうけどね。真実は草間さんの方にあるだろう、たぶん。ヒョードルVSミルコで話題沸騰のPRIDE・ミドル級GPの地上波の放送が明後日の19:00~21:09というのはちょっとなぁ。その時間じゃウチにいないし、2日遅れの上に結果全部知って観るというのは・・・リアルタイムで観るんだったらヤマダかコジマに行くか、バックドロップしかないしなぁ。出かける元気ないわ。GPはシウバ、ヘビー級タイトルはヒョードルが判定で勝つ・・・というのがオレの予想だけど、まぁ、やってみなきゃわからない。この緊迫感、期待感は格闘技ならでは。来月25日(日)に松代大本営見学と周辺のフィールドワークと安斉育郎さんの講演会があるんで、生協のネット注文で申し込み。安斉さんと言えば、平和教育や超常現象批判の本を精力的に出してたし、マジックを使った授業もテレビで紹介されてたりしたなぁ。最近はテレビでも活躍中。フィールドワークもなかなか機会がなくて一度参加してみたいとは思ってたのだ。このサイトのネタにもなるし(13:45更新)。