『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

湯之元神社①

2016年06月15日 | 「吉和地区」ぶらり


先日紹介した熊崎地区のホース乾燥塔の脇にある湯之元神社で江戸期の地誌には湯牛王大明神とある。境内には湯の神を祀った境内社が建立されている。
当社には神像のほかに十二神将像(一躯-佐伯郡・大竹市の文化財より)、如来立像、十一面観音坐像など祀られているようで神仏習合時代の名残りであろうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陶板画のある歩道-3 | トップ | 湯之元神社②-湯壷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「吉和地区」ぶらり」カテゴリの最新記事