ハートプラス・プロジェクト

「苦しんでいる人を助けたい」そんな気持ち=ハートがあれば、いろんな知識やスキルをプラスしませんか?

備え その2

2016-05-05 19:41:59 | 知識やスキル
大地震発災直後は、ライフラインが寸断されます。

お風呂に入るなんて出来ません。

というワケで



介護用品です。除菌の出来るウェットティッシュでもいいですね。
介護用品は、まだまだ使えるモノがありますね。

たとえば「水を使わないシャンプー」とか。

一度、ドラッグストアーの介護用品売り場を覗いてみて下さい。


今は、大きなドラッグストアーもありますし、介護用品も充実しています。

30年近く前、除菌の出来るウェットティッシュなんて見かけなかった頃、
バイクでロングツーリング&テント泊をする女性ライダーが、
「アルコール消毒液とティッシュペーパー」でカラダを拭いていた、
なんて記事を読んだことがありました。
(この方法も使えますね)

女性は、なにかと大変ですね。
(オトコなんて、そこらで行水でもしときゃいいんですけどね)

今は、キャンプ場にシャワーがあるなんて普通になってきましたが・・・

少しでも不快感を軽減できるアイテムとアイデアを考えてみて下さい。




備え その1付属?

2016-05-04 18:55:37 | 知識やスキル
トイレットペーパーのハナシを書いたので?これもどうか?と。



手動式です。

水(またはお湯)を入れて、ポンピング(自転車の空気入れみたく)。
ノズルを伸ばして、「ボタン」を押すと・・・

ビューーーー っと出る、という代物。

トイレットペーパーの節約にもなりますからね。

試しに、どんくらいの勢いで出るんだろう?と思って、
箱に書いてある20回のポンピングで(外で)やってみました。

なんと!手動式と侮るなかれ、水平方向なら 5m は飛びました!

正直・・・「大丈夫か?コーモン?」

実際に使う前には、どれくらいでいいか?調整してからにしましょう。


ところで、この手の洗浄機には電池式もありますが、
電池式は高価ですし(これは1400円くらいかな?どのみち
いずれパッキンがダメになれば使えなくなります)、
被災後は電池が貴重になります。

また、残念なハナシですが、避難所では往々にして電池は盗難にあう可能性があります
(同じ被災者から・・・)
機器から電池を抜かれたりします。

なので、ラジオや懐中電灯も手回し充電バッテリー式のモノを準備しておく方がよいでしょう。
そして、このようなバッテリーは、定期的に充電しないと充電能力が下がるので、
たまには回して充電しましょう。

さらに、こういったちょっとした「機器」は、箱ごと保管しましょう
というのは、買った本人や使ったことのある人は、モノだけ見てば「何に使うのか?」
「どうやって使うのか?」わかりますが、買った本人以外は、モノだけ見ても使い方がわからない、
ということがあるワケです。

箱には、使用状態の写真が印刷されていたり、使い方が書いてあったりするので、
ダレでも分かる、使えるようになります。

そんなことにも気をつかいながら「備蓄」をしてみてください。




備え その1

2016-05-03 07:57:03 | 知識やスキル
この連休中、熊本へボランティアに出掛けた方も多いか、と思います。

いろいろ事情もありますから、行きたくても行けない人もいるはずです。
そんな人でも「日頃の備え」は出来るはずです。

経済産業省からも通達があったようですが、トイレットペーパーは、
1ヶ月分は備蓄しておいて欲しい、とのことです。

トイレットペーパーの4割は、静岡県内のメーカーで製造されています。
東海地震で、工場が影響が出た場合、他のメーカーが増産などをするそうですが、
それでも1ヶ月ほどは流通が滞ると予想されるんだそうです。



トイレットペーパーは、「においなし」「無香料」というヤツを
準備しておいた方が良いか?と。

ティシュペーパーの代用にもなりますから。

山屋(山登りする人)は、大抵「無香料」タイプを芯を抜いて持って行きます。
コッヘル(鍋)や食器を拭いたりするのにも使うので。

ただ、最近少ないんですよね「無香料」の。



勉強会のお知らせ

2016-05-01 07:45:58 | 救急法勉強会
ハートプラスの救急法勉強会は、毎週第2土曜日の夜です。


牧之原市総合健康福祉センター「さざんか」 2F ボランティア室 

時間 19:00~21:00

動きやすいカッコでお越し下さい。

参加費は、無料です。
持ち物は、「三角巾」(持っていれば)、筆記用具、あなたの「ハート」です!

お子様連れもOKです。
講習ではないので、時間厳守ではありません。