平成太平記

日常の出来事を書く

新任駐日韓国大使「韓日通貨スワップは相互利益」

2016年07月04日 19時06分58秒 | Weblog

新任駐日韓国大使「韓日通貨スワップは相互利益」

2016年07月04日
[ⓒ 中央日報日本語版]

 
 
朴槿恵(パク・クネ)大統領が1日午前、青瓦台(チョンワデ、大統領府)で開かれた「駐日本大使信任状授与式」で李俊揆(イ・ジュンギュ)駐日本大使に信任状を授けている。(写真=青瓦台写真記者団)
  
李俊揆(イ・ジュンギュ)新任駐日韓国大使が日本のメディアに「韓日間の通貨スワップを再開するほうが良い」という趣旨の見解を明らかにした。 

 李大使は2日、日本経済新聞に掲載されたインタビューで「危機はいつ誰に訪れるかわからず、通貨スワップは危機対応として互いに役立つ」と明らかにした。
 
李大使はまた、韓国の環太平洋経済連携協定(TPP)参加にも意欲を示したと日経は伝えた。 

韓日は2001年7月20億ドルで通貨スワップを始めて2011年700億ドルまで規模を拡大した。
 
しかし2012年に両国関係が悪化しながら通貨スワップは130億ドルに縮小された後、昨年2月に終了した。
 
李大使は8日、東京に赴任する予定だ。

朴政権3年 外交は迷走、経済もお手上げ 机たたいて激怒も光明なく…

2016年07月04日 18時59分15秒 | Weblog

朴政権3年 外交は迷走、経済もお手上げ 机たたいて激怒も光明なく…

ZAKZAK夕刊フジ

2016.02.26

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が就任してから25日で丸3年を迎えた。

外交は迷走、経済では輸出減や家計の借金急増が止まらず、海外投資家も逃げ出すなどお手上げ状態。

残り2年の任期はレームダック(死に体)となりかねない。

「(こんな状況が)話になると思うのか!!」

「多くの国民が犠牲を払ってから(法案を)通過をさせるなど、ほかの国ではあり得ないあきれた現象だ」

24日、経済分野の会議で朴大統領は、労働市場改革関連法やテロ防止法などに野党が反対し、成立のめどが立たないことに怒りをあらわにした。

韓国メディアによると、机を十数回たたいて声を張り上げたかと思うと、うなだれて「はぁ」とため息をつくなどイライラも頂点のようだ。

ただ、韓国経済が低迷しているのは朴政権の責任が大きい。

主力の製造業は中国メーカーの追撃を受け、1月の輸出が前年同期比18・5%減となり、毎日経済新聞は「韓国経済お手上げ」と嘆いた。

2月も20日時点で約18%減の見込みだ。

家計の負債も昨年末時点で1207兆ウォン(約110兆円)と過去最高を更新。

昨年の経済成長率は2・6%と政府目標を大きく下回り、外国人投資家が株やウォンを売って逃げ出している。

外交の迷走も混乱に拍車をかけた。

当初は中国ベッタリだったが、北朝鮮の核・ミサイル実験を受け、一転して米国の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備に前向きとなった。

二股外交の結果、米国から「為替操作国」に認定される懸念が出る一方、中国からは経済報復を受ける恐れも浮上する。

昨年末には日本と慰安婦問題で合意したが、日韓通貨スワップ再開など日本の経済支援を求める韓国財界の声も背景にありそうだ。

朴氏の任期は残り2年。日米中3カ国に囲まれて身動きが取れない状況が続きそうだ。


韓国、不動産“大混乱” 新築物件値崩れ…朴政権「市場活性化策」が裏目

2016年07月04日 18時47分50秒 | Weblog

韓国、不動産“大混乱” 新築物件値崩れ…朴政権「市場活性化策」が裏目

2016.03.01

長期の経済停滞が続く韓国で、不動産市場が大混乱している。

景気刺激策として朴槿恵(パク・クネ)政権が融資緩和に踏み切ったところ、国民の借金が増大、慌てて引き締めに乗り出すことになった。

ところが、この融資緩和策を受けて着工されたマンションがこれから続々と完成する。

市場に新築分譲物件があふれることから値崩れが起き、不動産企業の顧客の奪い合いも始まっているという。

現地事情に詳しいノンフィクションライター、高月靖氏がリポートする。

韓国の大手不動産専門調査会社によると、韓国で3月に分譲されるマンションは約4万戸。

約2万6000戸だった前年同月に比べて54・5%増、調査が始まった2000年以来最大の数字だ。

一見すると好況のようだが、住宅の取引は大幅に縮小している。

今年1月の住宅売買取引件数は、前年同月比21・4%減。特にここ数カ月の減少が顕著であり、

首都圏では前月比31・4%減、高級マンションが集中するソウル「江南3区」では同45・7%もの急減となった。

これにともなって急増しているのが、分譲マンションの売れ残りだ。

昨年10月の約3万2000戸から同年12月には約6万1500戸とほぼ倍増した。

そうした状況下で、3月から過去最大規模の分譲が始まる。

「各デベロッパーとも大量に売れ残るのは覚悟の上。

だが市場が縮小するなかで少しでも他社のシェアを奪おうと、身を切ってがまん比べしている格好だ。

現地メディアはこの状況を『チキンゲーム』とも伝えている」(現地日本人ジャーナリスト)

韓国のマンション業界に何が起こっているのか。

発端は朴政権が打ち出した景気刺激策だ。

韓国政府は2014年8月、不動産市場活性化として住宅関連融資の大幅な規制緩和を行った。

融資のハードルが低くなったことで、多くの国民がローンを組んで住宅を購入。

こうしてマンション需要が一気に過熱し、建設ラッシュを引き起こした。

だが、同時に所得に占める家計負債の割合が拡大し、信用等級の低い層への融資も増加。

さらに昨年下半期の実質所得(物価上昇分を除く)の増加率は0%と低迷し、融資緩和は国民の借金を増やしただけとも批判された。

中国の成長鈍化などで経済の先行きが不透明化するなか、膨張する家計負債は金融危機につながる「時限爆弾」と化している。

そのため政府は方針を転換し、まず首都圏で今年2月から融資条件の引き締めを開始。4月の総選挙をはさんで、全国でも融資規制が強化される。

そこへ一昨年来の需要を見込んで作られた大量のマンションが供給されるわけだ。

すでに昨年からの供給過剰で、価格は2月中旬から2週連続で下落。下落は1年8カ月ぶりとなる。

家計資産の約7割を不動産が占める韓国で、物件の値崩れがもたらす影響は大きい。

「韓国では不動産投資が庶民の財テクとして定着している。

マンション転売時の収入は生活設計の土台であり、資産運用として複数のマンションを持っている人も多い。

一昨年来の融資規制緩和でも、投機需要の過熱から価格が高騰するケースが見られた」(同)

3月からの大量供給でマンション価格の下落が加速すれば、庶民の家計を直撃して家計負債問題がさらに悪化しかねない。

といって融資規制の引き締めを止めれば、また不動産市場のバブル化が進む。

景気刺激策として自らマンション市場に火を付けた朴政権だが、その収拾はますます困難になりつつある。

■高月靖(たかつき・やすし) ノンフィクションライター。1965年生まれ。兵庫県出身。


韓国大企業の正社員就職は大卒青年の10%だけ

2016年07月04日 18時29分08秒 | Weblog

韓国大企業の正社員就職は大卒青年の10%だけ

hankyoreh

2016.07.04 06:52

25~29歳の就職準備生54%は「公試族」 


中小企業非正社員の40%は2年以内に退社

大学卒業者10人のうち1人しか大企業に正社員として最初の就職をしていないことが明らかになった。

彼らのほとんどが会社生活を継続するが、中小企業に就職した場合には2年以内に30%以上が退社している。

3日、韓国雇用情報院がまとめた「大卒青年層の最初の職場進入、および離脱現況分析」によれば、2014年の大卒青年層の72.1%が平均4.05カ月で最初の会社に就職することに成功した。

彼らの初任月給は平均188万6千ウォン(2014年基準18万8千円)だった。

以下は、2012年8月と2013年2月に大学を卒業した1万8千人(20~34歳)の職業移動経路を調査した結果だ。

雇用形態を見れば、常時勤労者300人以上の大企業の正社員として就職した人は10.4%にとどまった。

中小企業の正社員が34.3%で最も多く、中小企業の非正社員(21.2%)、大企業の非正社員(6.1%)の順だった。

大卒青年層の最初の就職経験(資料:韓国雇用情報)//ハンギョレ新聞社

最初の職場の退社率は、中小企業がずば抜けて高かった。

大企業正社員の退社率(2年以内)は12.3%だったが、中小企業正社員は27.9%、大企業非正社員は29.3%だった。

特に、中小企業非正社員の退社率は40.8%に達した。

退社理由も雇用形態毎に差異が見られる。

正社員は「より良い会社に移るため」が多かった反面、非正社員は「契約期間が終わったため」と明らかにした。

報告書は「大卒青年層が労働市場に定着できる労働政策を用意しなければならない」と指摘した。

不安定な雇用構造により、大卒青年層は「公試族」(公務員試験準備生)に追い込まれている。

韓国雇用情報院の別の報告書「青年層の就職準備者現況と特性」によれば、

2013年の大卒青年層3万1364人(20~29歳)を調べた結果、

公務員試験や採用試験などを準備、またはその経験がある割合が51.2%にも達した。

彼らは大学在学時から試験準備をして、あえて就職しなかったり、最初の会社に就職しても2年以内に退社した状態であった。

報告書は「勤労条件のより良い仕事、将来性のある仕事をするために、青年層が就職準備状態に留まっている」と診断した。