駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

夢は破れるのが定め

2020年05月10日 | 社内事情

コロナ騒ぎはビジネスも個人の生活もガタガタになりました。
そんな中本当に気の毒になるのは
高校のインターハイとか
高校野球の中止ですね。
スポーツに打ち込んでる生徒たちは
小さい頃からそれを目標に頑張って来た訳ですから
その夢が寸前で絶たれる
気の毒で仕方がありません。
まぁしかし嘆いてばかりいても仕方がありませんので
今回の出来事は
実は人生に起こる不偏的な原理
そう思って気持ちを切り替えてほしいですね。
目標を持って頑張る
これを否定する事はありませんが
しかし少し周りを見ればわかります
いくら目標を立てても
その夢は達成できない
これが本来の人間社会の普通の姿です。
高校野球で言えば
全国で何十万 何百万の子供たちが
甲子園を目標に頑張る訳ですが
その大半は別にコロナでなくても
夢を絶たれてるのです。
私も高校の頃はバスケでインターハイを目指しましたが
県大会の3回戦で夢は絶たれました
絶たれて分かりましたが
夢を絶たれる事は悪い事ではありません
一つには
その後レベルの高い学校の試合を見て
自分たちがいかに弱いか
これを知る事になります。
己を知れば
別の道に進む
これが可能になります。
私の場合は
スポーツでだめなら勉強しよう
そう思いました。
大体甲子園に出るような強豪校でも
選手一人一人を見れば
ほとんどが夢破れていきます。
プロを目指してたのに
どこからも声がかからない
なんて人がほとんどです。
ほんの一握りしかプロにはなれません。
ですから
そこで夢破れた人は
アマチュア野球に進んだり
大学に進学したりと
新しい道に進むのです。
それと夢かなったプロの選手になった人
これも大半は夢がすぐに潰えます。
プロは厳しい世界ですから
結果が出ないとクビ
これが当たり前です。
ここまで書けば分かると思いますが
人生は基本的に夢は叶わない
そんな風にできてるのです。
そしてその夢が破れるたびに
また新しい道は必ず用意されています。
ですから
今回
夢が叶わなかった高校生たち
ただ嘆くのではなく
次に用意された道
これを期待して
また頑張ってほしいです。
私自身は
会社経営もあえて目標を設定しません。
目標を設定しない理由
面倒くさいから?
ではありませんよ
目標を設定すると
硬直的になるのが分かってるからです。
例えば息子が話していましたが
この騒ぎで会社の売り上げ目標が達成できないので
全体に悲壮感が漂ってるそうです。
まぁしかしこれが普通なんでしょうね。
ただ
私は今のように波乱な時代は想定の範囲内ですから
有事には目標が無い方が生き残る
これも分かっています。
今のところは特に動く事はありませんが
必要であれば
売り上げを落として
身軽な体質
これも視野の中にはあります。

まぁそんな訳です
私があえて目標を設定しないのは
経営の柔軟性を保つ
そのためであり
あえてそうしてる訳です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大掃除だそうです ゴミとし... | トップ | 責任転嫁男がトップに立つ国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社内事情」カテゴリの最新記事