駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

偽りと裏切りに耐えられないなら零細企業

2024年07月20日 | 社内事情
最終的に共和党の大統領候補が承認される党大会が始まりましたが
いつも繰り広げられた光景ではありますが
今回は私は嫌悪感が湧いて見ていられない
そんな党大会ですね。
何が見ていられないか?
って言うとそれまでトランプを非難していた皆さんの変節ぶりです。
副大統領に指名されたバンス氏もそうですし
最後まで指名争いをしたヘイリーさんも
手の平返しでトランプ支持の演説をしていました。
ただ私は見ていられませんが
この変節ぶりは政治家に適してる証でもあります。
まぁ実際には私は変節だとは思っていませんよ
本当は内面はトランプは大嫌いなままなのに
自分の立場を考えて
あえて本心を偽ってる
そんな所だろうと思います。
ただトランプさん
気を付けた方が良いですね。
この変節政治家は
落ち目になれば
迷う事無く離れますからね。
歴史を見ればいくらでもありますが
例えば
死の床に就いた豊臣秀吉の枕元で
秀頼への忠誠を誓った徳川家康がまさにそうだったと思います。
多分プーチンも今は強力な取り巻きに囲まれてるように見えますが
実際にはその側近たち
先の事が心配でたまらないと思いますね
頭の中は
プーチンが落ち目になった時に
どうやって生き延びるか?
これが支配してるように想像します。
政治に限らず
人の作る組織は
そんな偽りの忠誠が自分の立場を守る訳ですから
大きな組織になればなるほど
そんな人間たちが支配するのだと思います。
会社も全く一緒です。
日産が一番分かりやすかったですね。
ゴーンに忠誠を誓って役員に引き立てられた人たちが
落ち目になったと思えば
すぐに噛みつき出しましたからね。
そうやって考えると
国も企業も
自分の立場を守るためには
本心を封印して
状況が変化すれば裏切りも行える
そんな人たちが支配してる訳で
私たち一般人は
偉くなるということはそう言う事
それも頭に入れた方が良いかも知れません。
私のゴルフ仲間のお年寄りには
長年大企業で務めた方もたくさんいますが
その中のお一人が以前
”大会社の役員と呼ばれる人たちは大体人間的には最低だから“
なんて吐き捨てるように言っていました
まぁそれは極端ですが
組織にはそんな側面があるんだって事です。
そこに思いが至ると
私自身もそうですが
社員たちも大会社で偉くなれそうな人材はいませんが
それはそれで誇り
最近は特にそう思いますね。
零細企業は
私にとっては最高の居場所です。

さてトランプさん
変節議員に囲まれて
舞い上がってますかね?
銃撃事件で同情票が集まる
そんな予測がありましたが
最新の世論調査では
バイデンとの支持率争いに
大した変化は無いようですね。
どうしてでしょうかね?
まぁ私は理由ははっきり分かります
あなたのハッタリ中心の手法は
レベルの低い人には通用しますが
そうで無い人たちには絶対に受け入れられないのです。
つまり
岩盤支持層は存在するかも知れませんが
岩盤不支持層
これも間違いなく存在するのです。
認知症の症状が見られるヨボヨボのバイデンさん相手に
銃撃を受けても支持率が上がらないのはそのためです。
逆に言えば
誰が相手でも岩盤トランプ嫌いは
あなたよりは良い
そう思って支持するのです。
最近日本でも
ネットで過激な発言をして
それで支持者を増やす手法が蔓延していますが
彼らもそれで日本の政治の中心勢力になる事はありません
トランプと同じで
岩盤不支持層がいるからです。
レベルアップした日本国民
あまりナメては行けませんよね。
組織を安全で豊かにするのは
構成員のレベルアップ
私はそう思っています。
だから零細企業ですが
私自身も毎日あれこれ情報を入れて
一生懸命学んでるのです。




The Republican Party convention to approve the Republican presidential candidate has finally begun, 
and although it is a scene that always plays out, 
this time I feel disgusted and can't watch it.
What can't I watch?
It's the change of heart of everyone who had criticized Trump up until then.
Vance, who was nominated for vice president, and Haley, who fought for the nomination until the end, have both turned their backs on Trump and given speeches in support of Trump.
I can't watch it, 
but this change of heart is also proof that they are suited to be politicians.
Well, actually, I don't think they are change of heart.
I think that they are just hiding their true feelings, thinking about their own position, 
even though they still hate Trump deep down.
But Mr. Trump, you'd better be careful.
This change of heart politician will leave without hesitation when you are on the decline.
There are many examples in history, 
Tokugawa Ieyasu, who swore loyalty to Toyotomi Hideyoshi at his bedside when he was on his deathbed, was a perfect example of this.
Putin may seem to be surrounded by powerful people, 
but in reality, his aides are extremely worried about the future.
I imagine that what's on their minds is, 
How will they survive when Putin's situation declines?
This is what's controlling them. 
Not just in politics, but in any organization created by humans, 
false loyalty is what protects their position, 
so the larger the organization, the more people like this will control it. 
Companies are exactly the same. 
Nissan was the easiest to understand. 
The people who pledged loyalty to Ghosn and were promoted to executive positions immediately started to bite back when they thought Ghon was on the decline.
If you think about it that way, 
countries and companies are controlled by people who can suppress their true feelings to protect their position 
and betray if the situation changes, 
so it might be good for us ordinary people to keep this in mind as well. 
Many of my elderly golfing buddies have worked for large companies for many years, 
and one of them once spat out, 
"The people who are called executives of large companies are generally the worst people." Well, that's an extreme example, 
but it shows that there is that side to organizations. 
When I think about it, 
I'm proud that there are no employees who can become big shots at large companies, just like myself.
I've especially felt that way recently. 
Small businesses are the best place for me. 
So, Mr. Trump, are you feeling excited about being surrounded by turncoats? 
There were predictions that the shooting incident would attract sympathy votes, 
but the latest polls show that there hasn't been much change in the approval rating battle with Biden. 
I wonder why that is? 
Well, I can clearly see the reason. 
Your bluffing-centered methods work on low-level people, 
but they are absolutely unacceptable to others. 
In other words, there may be a base of supporters, 
but there is definitely a base of supporters who are not. 
That's why Trump's approval rating won't go up 
even his competitor is a feeble-looking man who shows signs of dementia.
Recently in Japan, the method of making extreme statements online to gain more supporters has become widespread, 
but they will never become a central force in Japanese politics 
because, just like Trump, 
there is a base of people who disapprove of him.
The Japanese people have leveled up,
so don’t underestimate us
I believe that what makes an organization safe and prosperous is to level up its members.
So even though I'm a small business,
 I take in information every day and study as hard as I can
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の本当の敵は内なる欲望

2024年07月19日 | 社内事情
佐野海舟容疑者の逮捕
驚いた人はどのくらいいるんでしょうね?
誰ですか?その人は
って思う人も結構いるような気がします。
しかし私は本当に驚きました
1年前までは町田ゼルビアの主力選手でしたし
数少ない日本代表に選ばれたゼルビア出身の選手です。
私は直接何度もプレーを見ましたし
町田の駅の近くにはデカいポスターも貼ってありました。
私の孫たちも大ファンでした。
それが女性に暴行したと言う事で逮捕ですからね。
まぁしかしこの手の話
本当に多くなりましたね。
芸能人やらスポーツ選手
本当に良く報道されます。
まぁ私たち男性は
被害者の事を思えば
あまり加害者を擁護するような話もできませんが
私はこの手の話を読むたびに思いますね。
男は哀れだと
と言うよりオスが哀れって感じです。
野生動物では
メスを奪い合って雄同士喧嘩して
時には殺し合うまでやりますよね。
カエルの産卵シーンを見ると
一匹のメスにたくさんのオスガエルが群がって
すざましい光景になります。
私が子供の頃
田んぼでメスのギンヤンマを捕まえて
それに糸をつけて飛ばすと
雄のギンヤンマがしがみついて来ますので
たくさん捕まえる事ができましたが
逆にオスのギンヤンマを飛ばしても
メスが寄って来る事はありませんでした。
この時くらいからですかね
雄はみじめ
って思うようになったのは
まぁだからと言って女性に産まれたい
なんて思いませんでしたね。
それは毎晩一緒に寝てた祖母から
聞かされ続けたのです
出産の苦しさを・・
祖母曰く
痛みが頂点に達して
もう死ぬ
そう思った瞬間に子供は生まれて来るそうです。
また私の妻は
最初の子供の出産の時には難産で
本当に長く苦しみましたが
これ以上長引くと命が危ない
そう判断した医師が
切って出口を広げたそうです。
それに対して妻は
これで苦痛から解放されるのか?
って思うと
本来激痛なのに気持ちよかったそうです。
まぁ私はそんな感じで
男性は哀れですが
それは女性は出産子育てと大きな負担を強いられる
それとのバランスをとるために
そうなってる
子供の頃から何となくそう思っていました。
この話
男性の皆さん
しっかり私と共有した方が良いですね。
雄は命ををつなぐたけに
強い性欲が備わっていますが
女性はその性欲を満たすためだけに存在してるのでは無い
って事です。
出産子育てのための女性に科された負担を思えば
性欲の制御なんて
大した事ではありません。
それを怠ると
長年築き上げた人生がぶち怖しになる
有名人の性加害報道を見たら
それをしっかり頭に入れるべきですよね。
男性の性欲は
絶対に満たされる事はありません
大金持ちで大統領に上り詰めたトランプでさえ
それが満たされずに女性を買いまくってたのです。
不動産屋は
大金を手に入れて
愛人の女性に飲食店をやらせる
なんてのは昔からよくありましたが
私はそんな人たちの末路もたくさん見てきました。
本人は周りから羨まれる
なんて思っていますが
実際にはバカにされ
家族に見放されて
お金が無くなれば愛人にも逃げられ
最後はボロアパートで孤独死
私の知人が実際にそうなりました。

まぁそんな訳です
男は哀れな生き物
それを認めて
しっかり性欲の制御
意識しましょう。
佐野海舟選手
本当に将来が楽しみな青年でしたので
残念でなりません。
町田ゼルビアの皆さん
今日の話
しっかり頭に入れてくださいね。
私の孫たちは皆さんたちに本当に憧れてますからね
それを裏切らないでください。
それより佐野海舟の失態
私はどう孫たちに説明しましょうかね?
言葉が見つかりません。



The arrest of Kaishu Sano
I wonder how many people are surprised?
Who is that? I think there are many people who say that
But I was really surprised.
Until a year ago, 
he was a main player for Machida Zelvia, and he was one of the few Zelvia players to be selected for the Japanese national team.
I've seen his play many times, 
and there was a big poster of him near Machida Station.
My grandchildren were also big fans.
And now he's been arrested for assaulting a woman.
But these kinds of stories have become really common.
Celebrities and athletes are often reported.
Well, we men can't really defend the perpetrators 
but I think this every time I read a story like this.
males are pathetic.
In wild animals, males fight each other to get females, and sometimes even kill each other.
When you see frogs spawning, you see a horrible sight of many male frogs swarming around one female.
When I was a child, 
I used to catch a female Skimmer dragonfly in a rice field, 
And attach a string to it, and throw it away. 
Male Skimmer dragonfly would cling to it, 
so I was able to catch a lot of them, 
but on the other hand, when I threw a male Skimmer dragonfly, 
no females would come. 
I think it was around this time that I started to think that males were pathetic, 
but that didn't mean I wanted to be born to a woman. 
Because I heard from my grandmother, who slept with me every night, about the pain of childbirth. 
She said that the moment the pain reaches its peak 
And she thought she was going to die, and it was a moment baby were born
My wife also had a difficult birth for a long time with our first child,
the doctor decided that life of my fife was in danger 
he cut the hole to make it wider. 
My wife said
At last she will be free from the pain
To think that way she felt good, even though it was supposed to be extremely painful. 
Well, that's how I feel. Men are pitiful, 
women have to endure the heavy burden of childbirth and child-rearing.
So we men have to balance that burden
Men have a strong sexual desire to sustain life, 
but women don't exist just to satisfy that sexual desire. 
If you think about the burden imposed on women to give birth and raise children, 
controlling your sexual desire is not a big deal. 
If you neglect to do so, 
It make ruin your life which you have constructed with long lime effort 
If you see reports of sexual assaults by celebrities, 
you should keep that in mind. 
Men's sexual desires are never satisfied. 
Even Trump, who is rich and has risen to the presidency, was unable to satisfy his desire and bought women. 
it has been common for real estate agents to get a lot of money and have their mistresses run
night club, 
but I have seen the fate of many such people. 
They thinks that everyone around him is jealous, 
but in reality he is ridiculed, 
abandoned by his family, 
when his money run out
his mistress runs away too
and he ends up dying alone in a rundown apartment. 
That's what happened to an acquaintance of mine.
So that's how it goes. 
Men are pitiful creatures.
Accept that and be conscious of controlling your sexual desires.

Sano Kaishu was a young man with a really bright future, 
So I was really disappointed 
Everyone at Machida Zelvia, please take what I said today into heart.
My grandchildren really look up to you, 
so don't betray them.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学歴と孤独

2024年07月18日 | 社内事情
今読んでる小説に
お婆さんがデイサービスに行かずに
家族が精神的に追い詰められるシーンがあります。
これを見ると
たとえ長く暮らした親であっても
自分で自分の事ができなくなれば
家族の中では排除圧力が生まれ
そしてその排除に抗うと
それが憎しみになる
この原理がよく見えます。
よくニュースで見る家族間の殺人も
このパターンで起こるのがたくさんあります。
介護疲れから殺害
大体そんな見出しになります。
しかしこの小説でも分かりますが
自分の事ができなくなると
家族からの排除圧力がかかる人と
そうで無い人がいます。
その違いは子供たちの性格もありますが
大半はお年寄り自身の人格に起因します。
そして
どんなお年寄りが排除されるか?
一口で言えば自分勝手な人です。
自分では何も出来ないのに
家族を怒鳴り散らかす
なんてのは最悪です。
子供たちから嫌われるのも当然です。
ではどんな人たちがそうなか?
って言うと
まぁ一概に語るのも無理がありますが
今回の小説にもありましたが
高学歴の女性にその傾向がありますね。
沖縄の私の村でも
学校の先生だったお婆さん
たくさん孤独になる人がいます。
どうしてそうなるか?
って言えば
高学歴ゆえに
周りを見下すのです。
部落の行事でも
自分が仕切りたがりますが
学校とは違いますからね
いくら学歴が高くても命令調で押し付けられては
周りはたまった物ではありません
ですからそこでも排除圧力が働きますから
付き合いは狭くなります。
そしてデイサービスに行くようになると
そこではお年寄りが集まって
お遊戯をしたり歌を歌ったりしますから
幼稚園のような空間になります。
これも高学歴ゆえに馴染めず
もうデイサービスには行かない
そう言い出して家族を追い詰めるのです。
この話
本当にたくさんありますからね。
ですから
歳を取って孤独にならないためには
高学歴は孤独につながる
この原理はしっかり頭に入れて
日ごろから人を見下す傾向がある人は
ぜひ改めてもらいたいと思います。
私がこれまでたくさんのお客様と接してきて
自分の中で最悪な人間
そう思ってるのは
京都の小学校の女教師だった人です。
その人からすれば
私たち不動産屋は人間じゃない
って感じでしたね。
息子さんが逃げてしまいまった所までは分かりますが
関わりたくありませんからそれきりです。
その後どうなったか知りたい気もありますが
まぁ多分悲惨な最期だったのかこれから最期を迎えるのか分かりませんが
高学歴はそんな弊害もあるんだって事です。



In the novel I'm reading now, 
there is a scene where an elderly woman doesn't go to day care,
 and her family is pushed to the brink mentally.
This clearly shows the principle that even if a parent has lived with you for a long time, 
when they are no longer able to take care of themselves,
 pressure to exclude them arises within the family,
and when they resist that exclusion, it leads to hatred.
Many of the murders between family members we often see on the news also follow this pattern.
Murder due to caregiver fatigue
That's usually the headline.
However, as you can see from this novel, 
when someone is no longer able to take care of themselves, 
some people are pressured into exclusion by their family and others are not.
The difference is due to the personality of the children,
but most of the time it is due to the personality of the elderly themselves.
And what kind of elderly people are excluded?
In a word, it's the selfish ones.
It's the worst when someone can't do anything for themselves but still yells at their family.
It's no wonder that their children dislike them.
So what kind of people are they?
Well, it's difficult to generalize,
but as was the case in this novel, 
there is a tendency for this to happen to highly educated women. 
Even in my village in Okinawa, there are many lonely people, including an old lady who used to be a school teacher.
Why does this happen?
It's because they are highly educated
and look down on others.
They want to take charge of events in the community,
 but it's not like school.
No matter how highly educated they are, if they are forced to do things in an orderly manner,
it's not good for others.
So there is also pressure to exclude,
As a result their social circle becomes narrow.
And when they start going to day care,
the elderly gather there to play games and sing songs, 
so it becomes a kindergarten-like environment.
Again, because they are highly educated, 
they can't fit in, 
and they say they're not going to day care anymore, 
which puts their families in a corner.
There are so many stories like this.
So, in order to avoid becoming lonely as you get older,
you need to keep in mind the principle that a high level of education leads to loneliness, 
and if you have a tendency to look down on others, 
it is better to change your attitude.
I have interacted with many customers, 
and the person I think is the worst person was a female elementary school teacher in Kyoto.
From that person's perspective,
we real estate agents are not human.
I understand her son ran away,
but I don't want to get involved, so that's it.
I would like to know what happened after that,
but I don't know if she ended up a tragic life
anyway I want to say is that highly educated can have its downsides.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短気は人生の質の劣化を招く悪性腫瘍

2024年07月18日 | 社内事情
時々飛び込みで
他の不動産屋に賃貸管理を頼んでる家主がやってきます。
その不動産屋に不満があって
当社に管理を移したい
大体そんな話です。
そんな方たち
大変ありがたいですよね。
お仕事を頂けるからだけではありません
私たちが知らないライバル会社の内情も分かって
大変参考になります
ただここで私が良く社員に言うのは
お客様の話をそのまま真に受けて判断してはいけない
って事です。
他社の悪口は耳障りが良いかも知れませんが
実際には悪口を言ってる方に問題がある
そんな事も多いですから
しっかりお客様の性格を探る
これは大切です。
その探った結果
残念ながら当社でもお仕事を受けられない
そんな判断をする事も良くあります。
ではどんな家主が敬遠されるか?
って言うと
一口で言えば
わがままな家主です。
例えばよくあるのが
アパートの入居者が気に入らないから追い出せ
って不動産屋に言ったら
退去させるにはお金がかかる
そう言われて怒る
で当社にやって来る訳です。
私はそんな話になると
そのお客様には真っ先に言います
当社で引き受けても同じ話になりますよ
するとその一言でカチンときて
出ていく人がいます。
これはこれで望ましい結果です。
自分の思い通りにならないからと言って
すぐにキレる性格では先が思いやられます。
ただ大半の人はそうではありません。
先日やってきた家主は単に借地借家法とか
あるいは判例
そんな知識が無くて
迷惑をかけた入居者を出すのは簡単
そう思い込んでたのです。
何でそう勘違いしてたか?
って言うと
これまでその不動産屋からそんな説明を受けた事が無かった
んだそうです。
これでは仕方がありませんよね。
ですから私がたっぷり1時間以上かけて
法律とか賃貸市場の話をさせていただきました。
そんな訳で
短気な大家は知識を得る機会もありませんから
進歩せずにいつまでたってもトラブルだらけとなりますが
論理的な話ができれば
私たちも必要な知識はいくらでも提供しますから
アパート経営も順調になり
どんどん資産を増やして行くのです。

不動産の世界は特殊で
元来なら資産を築く能力が欠けていても
親からの相続で家主と呼ばれる人たちがいます。
その中には一定割合で
感情で不動産屋を支配しようとする幼稚なタイプがいます。
しかしそれではまともな会社は相手にしません。

まぁ極論すれば
短気者はたとえ親から資産を引き継いでも
厳しい人生が待ってるって事です。
私は新規の家主さんは
耳障りの悪い話にどう反応するか?
まずそれを見て
お話を進めるかどうか判断しています。


Sometimes, landlords who are entrust their apartments management to another real estate agencies visit our company
Most of them are dissatisfied with that real estate agency and want to transfer management to our company. 
We are very grateful for such people.
It's not just because we get work from them. 
They also tell us about the rival companies information that we don't know about, 
which is very helpful. 
However, what I often tell my employees is that you should not take what the customer says literally and make a judgment.
It may sound good to hear someone badmouthing another company, 
but in reality, 
it is possible that the person who is badmouthing is the one who is at fault. 
This is often the case, 
so it is important to find out the customer's personality. 
As a result of that investigation, 
unfortunately, we often make the decision that we cannot accept the job. 
So what kind of landlords are avoided? 
In a word, it is selfish landlords.
 For example, 
The landlord want to expel a tenant because he don’t like that tenant
And aske to real estate agency to so
but the real estate agency says it will cost money to kick out them, 
and the landlord gets angry 
then comes to us. 
Whenever I talk about this, the first thing I tell the client is that it would be the same even if we took on the case. 
Some people got angry and leave. 
This is a desirable outcome. 
If someone loses their temper just because things don't go their way,
I worry about their future.
However, most people are not like that. 
The other day, a landlord came in who simply had no knowledge of the Land and House Lease Law or legal precedents 
and thought it would be easy to kick out a troublesome tenant.
It is of course not correct
After I explained his misunderstanding
I asked him why he had made that mistake,
he said that he had never been explained anything about it by the real estate agent before. That's just not to be helped. 
So I spent a good hour or more talking about the law and the rental market. 
And I was sure I could make good relation with this landlord
But Impatient landlords don't have the opportunity to gain knowledge, 
so they don't make any progress and end up with lots of trouble, 
but if they can talk logically, 
we will provide them as much knowledge as they need, 
so their apartment management will go smoothly and they will steadily increase their assets. Well, to put it in extreme terms, 
a short-tempered person will have a tough life even if they inherit assets from their parents. 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天罰はあると思った方が良い

2024年07月17日 | 社内事情
トランプ銃撃事件
まぁありそうだとは思ってましたから
それほど驚きもしませんでしたが
しかし安倍晋三銃撃事件と良く似てますね。
まず7月の選挙遊説中に起こった事
ターゲットは元首相と元大統領
そして
犯人は若者の単独犯にも関わらず
SPをたくさん配置して
国の威信を賭けて守ってるのに
失敗した。
まぁ偶然とも思えない位に共通点があります。
トランプと仲が良かった安倍さんが淋しいので呼んでるんでしょうかね?
冗談はともかく
今回の事件は
安倍さんの時とは大きく違う点が一つだけあります。
それは結果です。
安倍さんは命を落としましたが
トランプさんは耳を銃弾が貫通しただけで
命は助かった。
どうして結果は違ったんでしょうか?
まぁ理由は単に運
そう言うしかありません。
トランプさんは耳に当たった訳ですから
あと数センチで脳を吹き飛ばされた
これを運以外の理由をつけようがありませんよね。
安倍さんは逆に運が悪かった
そう思いますね
精度の悪い手製の銃が当たった訳ですから
まぁかなり運が悪いですね。
トランプさんは運が良くて
安倍さんは運が悪かった
そう言いましたが
この二人に関して言えばそうかも知れませんが
聴衆に焦点を当てれば
逆の結果も見えてきます。
安倍さんの事件は
本人以外は死者もけが人もいませんが
トランプさんの場合は流れ弾で聴衆が一人亡くなり
その外にも二人大怪我を負っています。
ですから
そうやって考えれば
安倍晋三さんの聴衆は運が良くて
トランプさんの聴衆は運が悪かった
って事になるのです。
この事から分かるのは
私たちは努力したり
あるいは神様に祈ったりしますが
実際には私たちの運命を支配してるのは
人知が及ばない見えない力
だって事です。
これを理解するのとそうで無いのでは
人生は大きく違います。
つまり
生きていれば日々問題が襲ってきますが
どこかで最後は諦めるしかない
これの気持ちを持っていれば
心が楽になるのです。
特に私のように
小さいながらも会社を経営してると
問題だらけです。
これ
先の心配ばかりしてると
不安で頭がおかしくなりますからね
私が意識してるのは
努力はしますが
結果はその努力が報われなくても受け入れる
って事です。
長くそうやって生きてくと
人生はどちらかと言うと
悪いことが起こるから意味がある
そんな気持ちにもなります。
と言うより悪い事自体が人生
って感じです。
私の友人が最近
奥さんを突然亡くしました
まだ50代前半です。
まぁ大変だったと思いますが
たった1か月でもうすっかり立ち直って
普通の生活に戻ってますからね
終わってみれば
辛い出来事も人生の一部だった
これがはっきりと分かります。
まぁ無理やりでもそうやって考えて
毎日押し寄せて来る問題と共存してる
って事です。

それにしてもトランプさん
アメリカで乱射事件が起こるたびに銃規制の話になりますが
その都度強く規制に反対して来ました
天罰でしょうかね?
自分が銃で撃たれるなんて皮肉ですよね。
まぁ運命には抗いようはありませんが
ただ天罰は存在する
こう信じて謙虚になったり自制したり事も大切
私はそんな考えです。


Trump shooting incident
I thought it was likely, 
so I wasn't surprised, 
and it's very similar to the Abe shooting incident.
First of all, it happened during the election campaign in July.
The targets were a former prime minister and a former president.
And even though authority deployed many SPs
They allowed attack which was done by only a young man
Well, there are so many similarities that it doesn't seem like a coincidence.
Maybe Abe, who was close to Trump, is lonely and is calling him?
Jokes aside, 
there is one big difference between this incident and Abe's.
that is the result.
Abe lost his life, but Trump's life was spared, with the bullet only penetrating his ear.
Why was the result different?
Well, the only reason is that it was simply luck.
Trump's ear was hit, so it was just a few centimeters away from blowing his brains out.
There's no way to explain this other than luck.
Centrally Abe w was unlucky. 
He was hit by a homemade gun with poor accuracy, so he was pretty unlucky.
I said that Trump was lucky and Abe was unlucky,
but if you focus on the audience, 
you can see the opposite result. 
In Abe's incident, there were no deaths or injuries other than Abe,
but in Trump's case, one audience member was killed by a stray bullet and two others were seriously injured. 
So, if you think about it that way, 
Abe Shinzo's audience was lucky and Trump's audience was unlucky.
What this shows us is that although we may try hard or pray to God, 
it is actually an invisible force beyond human understanding that controls our destiny. 
Life is very different if you understand this or not.
In other words, problems will come at you every day as you live
but at some point you have to give up. If you have this mindset, you will feel more at ease. Especially if you run a small company like me,
it's full of problems. 
If you keep worrying about the future,
you'll get so anxious that you'll go crazy. 
So I try to make an effort, but I'll accept it even if the effort doesn't pay off
Because I have been living with this mindset
Recently I feel bad things are essential of life
Or rather, bad things are life itself. 
My friend recently lost his wife suddenly.
She was still in her early 50s. 
He must have been difficult, but he recovered completely in just a month and is back to normal life. 
In the end, he clearly sees that painful events were a part of his life. 
Well, I think it's forcing myself to think like that, 
and coexisting with the problems that come at me every day. 
But anyway, 
Mr. Trump, every time there's a mass shooting in America, 
There were talk about gun control, 
and every time that conversation occurred
Trump strongly opposed it, 
is it divine punishment? 
It's ironic that he had get shot by a gun. 
Well, there's no way to fight fate, 
but divine punishment does exist. 
It's important to believe this and practice humility and self-control. 
That's what I think.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のビジネスから義理と人情を吹き飛ばしたインターネット

2024年07月16日 | 社内事情
先週車を買いましたので
ディーラーの担当から電話がありました
納車の準備が出来たので取りに来てください
この言葉
今の人は違和感が無いのでしょうかね?
私はこの言葉がどうもしっくり来ません。
これまでたくさんの車を買いましたから
以前は納車と言えば営業マンが車を持ってくる
そんな意味だったのです。
ですから納車するから取りに来てください
ってのは一瞬日本語として正しいのか?
って感じてしまいます。
まぁでも間違ってはいないんでしょう多分
なんせ車のディーラーですからね
大きな組織です。
言葉はともかく
しばらく前からディーラーはどこも口裏を合わせたかのように車を買っても
届けてくれる事は無くなりましたね。
納車以外にも定期点検やなんかもサービスで取りに来てくれましたが
今はもうそんな事はしません。
ハガキが届いて
それで予約を入れて車を持って行って点検してもらう
これが当たり前になりましたね。
どうしてそうなったんでしょうか?
まぁ経費の節約でしょうね
人件費を抑えて利益を上げる
そんな所だと思います。
ただ以前は経費がかかるのに
どうして一々車を届けてくれたのでしょうか?
まぁ一言で言えば
ビジネスを支配する概念が今とは大きく違ったからですね。
経営コンサルタントがCSだの顧客満足度だの
って言葉をバラ撒いてましたからね
企業はこぞってお客様へのサービス競争に走ったのです。
もちろん車業界だけではありません
昔は取引のある事務用品を扱ってるお店が
電話1本で品物を持ってきましたが
もうそんなお店は全て消え去りました。
私が一番強く変化を感じるのは銀行ですね。
以前はうんざりするほど色んな銀行が御用聞きに来ましたが
いつの間にかそれはすっかり無くなりました
この銀行のサービス低下は止まる事を知らず
最近は予約が無いと受付で追い返す所もありますし
そもそも中に入れない店舗もあります。
私たち不動産屋は決済の場所に苦労しますね。
銀行は決済と言えばどこでもスペースは提供してくれましたが
今は融資を受けないのであれば椅子一つ貸してくれない
そんな状況です。
ですから止むを得ずロビーで関係者は全員立ったまま決済
なんて事もたまにあります。
そんな訳で
日本のビジネスはどこも顧客を粗末に扱うようになった
そんな風に感じますが
それにしても急速ですよね。
どうしてかと言えば
間違いなくインターネットが普及したからです。
取引はネットを通じてやりますから
大変効率が上がりました
そうすれば
一々顧客と対面で行う商談が
いかにも効率が悪いのです。
つまり
日本の社会の変化は
ネットの普及に合わせてる
って事になります。
だとすれば
このサービス低下の時代を嘆いても仕方がありませんよね
受け入れてそれに合わせる
消費者にできる事はそれだけです。
まぁしかしそれが悪い事だけか?
って言うとそうではありません。
私はメリットの方が大きい
そう思っています。
たくさんありますが
私の性格にとって一番良いのは
義理に縛られなくて良い
って事ですね。
昔は頻繁に出入りする車の営業マンに情が移り
あまり値切ることなく買っていましたが
今はネットで見積もりが取れますから
心理的負担を感じることなく
安い会社を選べば良いのです。
銀行も昔は頻繁に訪ねてきて
ズブズブの関係でしたから
預金目標が足りないと言えば
定期預金に協力をして上げたり
また投資信託も良く買いました
そして今にして思うと
この情の関係はいつか憎しみに変わる
大変危険な物でしたね。
私は支店長から融資目標が足りないから
協力してくれ
なんて言われて
気が進まないのにプロジェクト資金を借りた事があります
ところが
支店長が転勤した途端
いわゆる貸し剥がしに逢いました
まぁ約束を守らない銀行に
心底怒りが湧いてきましたね。
今はネットの時代になり
私は地元の銀行の支店長も知りません
お金を借りることも無くなりましたからね
こうなると
精神的には本当に楽です
情に流される事無く
淡々と会社経営ができる
私にとってはこの時代は合ってる
そう思って前向きにとらえています。



I bought a car last week, 
and I got a call from the dealer 
saying that the car is ready to be delivered 
and that I should come and pick it up.
 I wonder if people today don't feel this phrase strange? 
I don't really like this phrase.
I've bought a lot of cars in the past,
and in the past, when they said delivery, 
it meant that the salesman brought the car to me.
 it seems like dealers have been coordinating their stories
now all car dealers don’t bring cars to us
Why did this happen? 
Well, I think it's to save on expenses, 
to reduce labor costs and increase profits.
 But before, 
why did they have to deliver the car every time, even though it cost money? 
Well, in a word,
it's because the concepts that governed business were very different from today.
Management consultants were throwing around terms like CS and customer satisfaction,
so all companies rushed to compete in terms of service to customers.
Of course, this is not limited to the car industry.
In the past, stores that handled office supplies that we did business with
Brought  the goods with just a phone call,
but all of those stores have now disappeared.
The place where I feel the biggest change is banks.
In the past, there were so many banks that came to my office
And we could job without going to bank
But now that custom had completely disappeared.
The decline in service at banks shows no sign of stopping.
Recently, some stores will turn you away at the reception desk if you don't have a reservation,
and some stores won't even let you in at all.
We real estate agents have a hard time finding a place to settle payments.
Banks used to provide space for settlements anywhere,
but now they won't even lend you a chair if you don't get a loan.
So sometimes we have no choice but to settle payments in the lobby,
where all the people involved stand.
That's why it seems like Japanese businesses have started treating their customers poorly, but it's happened so quickly. 
The reason is undoubtedly the spread of the Internet. 
Transactions are done online, so they've become extremely efficient. 
This means that face-to-face business negotiations with customers are extremely inefficient. In other words, the changes in Japanese society are in line with the spread of the Internet.
 If that's the case, 
there's no point in lamenting this era of declining service. 
All consumers can do is accept it and adapt to it. 
But is that all that's bad? 
Not necessarily. 
I think there are benefits 
 There are many, 
but the best thing for my personality is that I don't have to be bound by obligations. 
In the past,
I got attached to the car salesmen who came by frequently,
and I bought from him without discount 
but now 
by searching on internet 
I can just choose the cheapest company without feeling any psychological burden. 
In the past, 
the banks came to me frequently and we had a close relationship. 
If they said that their deposit target was not enough, 
I helped them with my fixed-term deposits 
and I often bought investment trusts. 
Looking back, this emotional relationship could turn into hatred at some point, 
and it was a very dangerous thing. 
I once borrowed project funds from the branch manager, 
who asked me to help him because he did not have enough loan targets, 
However, as soon as the branch manager was transferred,
They had stripped of my loan. 
I was really angry at the bank for breaking their promise 
Now, in the age of the Internet, 
I do not even know the branch manager of my local bank. 
I no longer need to borrow money. 
This makes it really easy mentally. 
I can run my company calmly without being swayed by emotions. 
I think this era is right for me, and I am looking at it in a positive way.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これをやればお侍のプライドを傷つける事になります。

2024年07月15日 | 社内事情
社員から相談を受けて
ある特殊な取引きについて調べて見ましたが
法学部時代を思い出しましたね。
あまりにも難解な話で
読んでる内に吐きそうになります。
まぁしかし社員が頑張ってますからね
挫折する訳にも行きませんので
吐き気に耐えながら読んで見ましたが
結論から言えば説明を読んでも理解できませんでしたね。
そこに書かれてたのは
私が予想する内容とは真逆の結果でした。
つまり私から見れば脱法行為ですが
それが合法である
そんな判断です
であれば
その判断を尊重して契約
まぁそうなるのが普通だと思いますが
私は長く生きてきましたからね
ここで終わる訳ではありません。
この脱法行為もどきを合法と判断したのは誰か?
またいつそんな事を書いたのか?
そこを確認します
すると
記事は16年も前の記事で
しかも書いたのは公益法人
これではいまいちですね。
ですから担当には
監督官庁に直接聞くように伝えました
役所に相談してゴーサインが出れば
大手を振って契約できますから
そうする訳です。
日本が法治国家である事は間違いありませんが
実はこの法律
法文だけで機能する訳ではありません
と言うより
法文その物より解釈の方が重要
憲法九条を自衛隊容認まで拡大解釈してるのが良い例ですよね。
どうしてそうなるか?
って言うと
そもそも文章には限りがありますから
私たち国民の行動をすべて想定して規定するのは不可能だからです。
ですから大まかな事は文章にして
運用は現場の判断
どうしてもそうなるのです。
それが分かってますから
私は専門家の人たちが語ってる話も
それが机上の理論に走ってると思えば
そのまま受け止めては危険
そう思っています。
ですから
少しでも疑念があれば
直接監督官庁に聞く
これは私の習慣です。
そんな事を繰り返すと
今の世の中は法解釈でも忖度が蔓延してる
って事が分かります。
誰が誰に忖度するか?
って言えば
士業の方が役所に忖度するのです。
つまり
実際には役所に確認せずに
法文を厳しく解釈するのです
ではその忖度の負担を誰が負うのか
と言えば私たちです。
ところが役所は
結構斟酌で判断します。
一番分かりやすいのは裁判ですよね。
情状酌量
って言葉ありますが
まさに斟酌だと私は思っています。

少し分かりにくくなりましたね。
簡単にまとめましょう。
言いたいことは
専門家と言われてる皆さんは
どうしても文字で物事を判断する
こんな傾向がありますから
厳しめの話をしてきます。
ところが役所は
結構実情に合わせて柔軟的に対応する
こんな事も多いって事です。
この構造
理解するだけで
余計な出費をせずに済みますから
コンプライアンス全盛時代に今は特に
役所に直接確認する
これを意識した方が良いですね。
ただ弊害もあります。
私が最近ある士業さんの説明に納得できないので
直接役所に電話して確認したら
その方キレましたね。
まぁキレるしか無いのかも知れません
なんせ言ってる事は役所とは真逆でしたから。
これでその方とは絶縁になりましたが
そんな感じで
直接確認するということは
おサムライ様たちのプライドを傷つけるって事でもありますから
あまり好かれませんね。
その辺も意識ながら
細心の注意も必要でしょう。

<

span style="color: rgb(0, 102, 255);">

I was consulted by an employee and looked into a certain special transaction,
but it reminded me of my time in law school.
It was so difficult that I felt like throwing up while reading it.
But the employees were working hard, and I couldn't give up, 
so I read it while enduring the nausea,
but in conclusion, I couldn't understand it even after reading the explanation.
What was written there was the exact opposite of what I expected.
In other words, from my perspective, it is illegal, but it is legal.
If that is the case,
we respect that judgment and enter into a contract.
Well, that is what would normally happen, 
but I have lived a long life, so it doesn't end here.
Who decided that this tricky act was legal?
And when did they write that?
I checked it out, and it turned out that the article was from 16 years ago, 
and it was written by a public interest corporation.
That's not good enough.
So I told the person in charge to ask the supervisory authorities directly.
If we consult with the authorities and get the go-ahead permission
we can enter into a contract with ease, 
There is no doubt that Japan is a country governed by laws, 
but in fact, this law does not function by its wording alone. 
In fact, interpretation is more important than the wording itself. 
The broad interpretation of Article 9 of the Constitution to allow the Self-Defense Forces is a good example. 
Why is this the case? 
The reason is that there is a limit to the amount of text, 
so it is impossible to predict and prescribe all of the actions of our citizens. 
Therefore, the general points are written down, and implementation is left to the discretion of the field. 
I understand this, 
so I think that it is dangerous to accept what experts say at face value 
Therefore, if I have even the slightest doubt,
I have a habit of asking the supervisory agency directly. 
By doing things like that, 
I can see there are a lot of misinterpretation even among specialists
so-called experts have a tendency to judge things based on text, so they tend to be strict.
However, government offices
are quite flexible in their response to the actual situation, and this is often the case.
Just by understanding this structure,
you can avoid unnecessary expenses, 
so it's better to be aware of checking directly with the government office, especially in this age of compliance.
However, there are also disadvantages.
I recently called the public office directly to confirm because I wasn't convinced by the explanation given by a certain professional, 
and the person got mad.
Well, maybe there was no choice but to get angry. 
After all, what he was saying was the exact opposite of what the government office was saying. 
I cut off all ties with that person,
checking directly like that is an insult to the pride of the samurai, 
so it's not very well-liked. 
You should be aware of that and be extremely careful.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が語る人物像は全て虚像

2024年07月14日 | 社内事情
先週一緒にゴルフをした方
元日産の幹部で
あのカルロスゴーンさんと長く一緒に仕事をしていた方です。
当然その話題になりましたが
本当に興味深い話が聞けましたね。
残念ながら内容についてはここで書く事はできませんが
お話を聞いて
今の時代の問題点
これがはっきり見て取れましたね。
私たちは
ネットでもテレビでも
たくさんの有名人の報道を目にします。
今であれば私はトランプとかバイデン
あるいはプーチンとか習近平
そんな人たちの記事を毎日読んでます。
しかし
この記事を書いてる無数の人たち
ほとんど直接本人と接触してる訳ではありませんよね。
厳密に言えば記者の皆さんは
記者会見では会ってるかもしれませんが
それ以外に長く時間を共有する事はありません
にも関わらず
さも良く知ってるかのようにああだこうだと記事を書くわけです
そしてそれを読んだ私たちは
それによって本人はこんな人だと決めつける
何とも不思議な時代です。
まぁ仕方が無いのかも知れませんが
これ大問題ですよね。
つまり
本人を知らない人たちがまき散らす情報で
本来とは違う人物像が
勝手に独り歩きするのです。
私はトランプもプーチンも好きではありませんが
私のその評価は
彼らを良く知らない人たちが作り上げたイメージによって出来上がってる
って事になります。
そんな機会はありませんが
もし私がトランプとラウンドする機会があれば
私の評価が180度変わって
熱心なトランプファンになる可能性はあります。
この作られたイメージは逆の事もありますよね。
私が仕事で会った元アイドル
大変爽やかで
私自身の中でも好印象の方でしたが
実際に会ったら
まぁ最低の人間でした。
そんな感じで
有名人はマスコミが作り出す虚像
その位に思った方が良いかも知れません。
有名人に限らず
私たち人間は人間を評価しますが
その評価は同じ人間であっても
語る人によって全く違う
これが定めです。
そして私たち不動産の仕事は
これを理解するのとそうで無いのでは
成果は大きく違います。
家族内であっても
それぞれの都合で語る内容は全く違ってきます。
例えば以前こんな話がありました。
ある男性が当社にやってきて
父親の認知能力が低下したので
本人も含め家族全員で話し合って
今後不動産の管理は自分が任される事になった
そう言っていました。
そして今後の家賃の振込先が変更になる
って話になりましたので
一応事実確認のためにお父さん本人に連絡すると
まぁとんでも無い話になりました。
すぐに今度はそのお兄さんと父親本人が来社して
当社にやってきた次男は
親の財産ののっとりを企んでいて
両親に暴力を振るい脅迫してる
そんな内容でした。
まぁそんな感じで
不動産の仕事は
絶対に一方の話を鵜呑みにしてはいけない
って事です。
カルロスゴーンさんの話ですが
長年一緒に仕事をしてた方によると
極端な人見知りで
大変おとなしい方だったようです。
マスコミでは
強圧的なイメージが作られて
私もそれを信じていましたから
驚きました。
ただ
やっぱりやってる事は間違ってたようですね。
おっといけない
またつい深入りしそうになりました
アブナイ アブナイ
そんな訳で
今日の話は
人物像は虚像だらけ
って事で終わります。



The person I played golf with last week was a former Nissan executive who worked with Carlos Ghosn for a long time. 
Ande we began talked about him naturally
and it was a really interesting story. 
Unfortunately, I can't write about it here, 
but listening that story
 I could clearly see the problem of this times. 
We see a lot of reports about famous people on the Internet and on TV. Nowadays,
I read articles about people like Trump, Biden, Putin, and Xi Jinping every day.
However, the countless people who write these articles rarely have direct contact with the people they wrote
Strictly speaking, the reporters may meet the people at press conferences,
but they don't spend much time with them outside of that. 
Despite this, they write articles as if they know them well,
and we who read them decide that the people 
It's a strange time. 
Well, it may be inevitable, but it's a big problem.
 In other words, information spread by people who don't know the people in question creates a different image of them than they actually are.
I don't like either Trump or Putin, 
but my opinion of them is based on the image created by people who don't know them well. I  if I had the chance to play a round with Trump,
 my opinion of him would change 180 degrees and I might become an avid Trump fan.
This image can also be reversed. 
I met a former idol at work who was very a good impression
but when I actually met him, 
he was just the worst kind of person. 
So maybe it's better to think of celebrities as just that, a false image created by the media. 
We humans, not just celebrities, evaluate people,
but our evaluations of people are completely different depending on who is talking,
And in our real estate business, the results will be very different if you understand this or not. Even within a family, 
the content of what they say will be completely different depending on each person's circumstances. 
For example, 
there was a story like this before. 
A man came to our company and said that his father's cognitive ability had deteriorated, 
so he and his entire family, including fatther, had discussed it and decided that he would be in charge of managing the property from now on.
And bank account for rent payment will be changed
I had little doubt about that storu
So I contacted the father to confirm the facts, 
and it turned out to be a ridiculous story. 
Soon after, the older brother and the father came to our company,
and they told us that the second son was plotting to take over his parents' assets and was using violence and threatening them.
So in the real estate business, we should never just take one side of the story 

So, about Carlos Ghosn, according to the person who worked with him for many years, 
he was extremely shy and very quiet. 
The media created an image of him as a coercive and arrogant person, and I believed it too, 
so I was surprised. 
But it seems that what he was doing was wrong after all
Any way I want to say is that one side stories are dangerous
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場原理を失えば国は衰退する

2024年07月13日 | 社内事情
知り合いがガンになって長期に入院したために
仕事が出来ずにお金に困った
なんて話をしていました。
どうしてそうなったか?
って言うと有給が残っていなかったからです。
何で有給が残って無かったかって言うと
本人曰く
会社がうるさく有給を消化するように言う物だから
取りたくも無いのに取った
んだそうです。
多分今そんな話は多いんでしょうね
私たちが若い頃は
有給は万一の時の備え
そんな感じでしたが
いつの間にか有給は労働者の健康を守るため
そんな目的に変わりましたからね。
それと最近思うのは働き方改革ですね。
残業も制限されるために
運送業やなんかには大きな支障が出てる訳ですが
これも過酷な労働環境の改善
これが謳い文句ですが
どうも政治家や官僚の時代錯誤
そんな気がしますね。
ブラック企業って言葉が一人歩きして
放って置くと民間は労働者を奴隷扱いする
そんな潜在意識があるのかも知れません
ただ
無理やりお上から押し付けるのは
どうも違う
私は実際に会社を経営していつもそう思います。
労働環境の改善は
強制して行っても
その効果は限定的です。
それよりも需給に任せて
自然に改善する
これが正道だと思います。
実際に今は
別に国に押し付けられなくても
労働環境は自然に改善しています。
どうしてかと言うと
労働環境を改善しないと
人の採用はできませんし
今いる社員も流出します。
だから
休みを増やしたり給料を上げたり
なんて事は自然に起こるのです。
それと官僚の皆さんが理解してないのは
民間の労働者は誰でも休みが欲しい
そう思い込んでる事です。
労働者は多様で
実際には休みは要らないから
とにかく稼ぎたい
そんな人はたくさんいます。
私自身大学を出てからの人生設計は
とにかく体力のある若い時期にガンガン稼いで
中高年になったらゆとりのある生活
これを基本にしてたのです。
実際に自分自身は
一番少ない時には
年間でたった6日しか休みませんでした。
おかげで27歳で新築一戸建てを手に入れる事ができたのです。
ところが今の時代は
そんな生き方は許されません
・・・
この位にしましょうねこの話は
私は経営者ですから誤解されそうな気がします。
労働者を軽視してる
ただ今のこの規制だらけの日本
時々思いますよね
社会主義より酷いのでは?
って
いつの間にか市場原理って言葉も使えなくなりました。
まぁしかし時代ですからね
受け入れるしかありませんが
しかし
私たち国民は少し覚悟した方が良いかも知れませんね
社会主義的な政策に走るのであれば
歴史が示してますよね
衰退
これが定めです。
もう日本の衰退は始まってますが
さらに加速する気がしますね。
結果どうなりますかね?
労働者の権利を守る
って建前でどんどん規制を強めた結果
多分のそのツケは国民全体で払う事になりますよね。
経済が衰退すれば
まず年金制度が破綻しますからね。
もうすでにそれを見越して70歳定年
なんて方向に進むようです。
つまり
若い頃からゆとりのある労働環境を与える代わりに
定年もありませんよ
死ぬまで働きましょう
って結果が待ってるように思うのです。
まぁしかしそれが悪い事か?
って言うと分かりませんね。
日本人は人間関係の新規開拓が下手ですからね
定年後は友人も無く
スーパーで奥さんの後ろからカートを押して歩くのが唯一の仕事
なんて人もいますからね
それよりは仕事をする方が
自尊心を保てるかも知れません
いずれにしても
甘やかされて育った人間には
厳しい将来が待ってますよ
って話です。




A friend of mine was hospitalized for a long time with cancer, 
and he couldn't work, so he was in financial trouble.
Why did that happen?
Because he had no paid leave left.
He said that the company was nagging him to use up his paid leave,
so he took it even though he didn't want to.
I guess there are a lot of stories like that now.
When we were young, paid leave was just for emergencies,
 But now purpose of paid leave changed to protecting the health of workers.
If that's the case,
I want the government to take responsibility and guarantee income in the event of an emergency.
Also, something I've been thinking about lately is work style reform.
Overtime is also limited, 
which is causing major problems for the transportation industry and the like,
and this is also the slogan for improving harsh working conditions, 
but it seems like an anachronism on the part of politicians and bureaucrats.
They look like they obsessed the term "black company" 
 and if left unchecked,
 the private sector will treat workers like slaves. 
However, I think it's wrong to force it on people from the government.
I always think that way, as I actually run a company.
Even they try to improve the working environment by force
 the effect will be limited. 
I think it's better to let supply and demand improve it naturally. I
n fact, the working environment is improving naturally now without the government forcing it on us. 
The reason is that if we don't improve the working environment, 
we won't be able to hire people, and current employees will leave. 
So things like increasing holidays and raising wages happen naturally.
Also, what the bureaucrats don't understand is that they believe that all private sector workers want holidays.
Workers are diverse, 
and there are many people who don't actually need holidays, 
so they just want to earn money. 
My own life plan after graduating from university was to earn as much money as I could while I was young and had the energy, 
and then live a comfortable life when I was middle-aged or older.
In fact, at my lowest point, I only took 6 days off a year. 
Thanks to that, I was able to buy a new house at the age of 27. 
However, in this day and age, that kind of lifestyle is not acceptable.
Lets stop to go deep in this topic
I am afraid that this story might be misunderstood because I am a manager.
What I want say is t
I sometimes feel Japan is worse than socialism.
 Well, it's the times, so we have no choice but to accept it.
 However, we, the people, should be prepared for a little.
 History has shown that if we run into socialist policies, decline is our destiny.
 Japan's decline has already begun, 
but I feel like it will accelerate even more.
As a result of tightening regulations under the pretense of protecting workers' rights, 
the entire nation will probably have to pay the price. If the economy declines, 
the pension system will collapse first. 
It seems that they are already moving in the direction of a retirement age of 70 in anticipation of this. 
In other words, in exchange for giving people a relaxed working environment from a young age,  
we will work until we die.
But is that really a bad thing? 
I don't know. Japanese people are bad at building new relationships, after all. 
There are people who have no friends after retirement and their only job is pushing a cart behind their wife at the supermarket. 
Maybe working is a better way to maintain self-esteem.
 Either way, 
the story goes that a tough future awaits people who were indulged when they were young 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題は全て解決するように出来ている

2024年07月12日 | 社内事情
一昨日社内がコロナ爆発で大変
そんな話を書いたら
心配して連絡をくれた方がいました。
ありがたいですよね。
実際に私も心配でしたね。
自分自身の感染の可能性も高いのに
休むどころか
感覚的には普段の倍も仕事をこなす訳ですからね。
倒れてもおかしくない
そう思いながら頑張っていました。
まぁしかし何とか仕事のピークは乗り越えましたね。
まだ回復せずに休んでる社員はいますが
もう先は見えてきました。
このような体験
実は長年生きてると
頻繁に経験します。
つまり大きな問題があって
それを乗り切れるかどうか分からない
そんな時には強烈な不安が湧いてきますが
時間が過ぎると面白い事に
全て何とかなります。
例えば私は去年は本当に大変でした。
母親に会いに行くために沖縄に戻ったら
その最終日
東京に戻る寸前亡くなってしまったのです。
予定では東京に戻ってから
大量にたまった仕事を処理するつもりでしたが
計画が大きく狂ってしまいました。
母親の遺体を目の前に
私の頭の中は
お通夜やら葬儀に加えて
仕事の事が入り乱れて
もうどうにもならない
そんな絶望的な気持ちも沸いてきました。
でもこれも終わってみれば何とかなりました。
母親が亡くなった夜東京に戻り
そのまま会社で仕事をして
翌朝また沖縄に飛びました。
睡眠は機内だけ
って状態で
また葬儀が終われば東京にとんぼ返り
そうやって終わってみれば
全て何とかなったのです。
その後すぐに
妻が関節に炎症が起こって歩行ができなくなりました
結果的に2ケ月入院しましたが
医者から言われた事は
もう元の生活には戻れない
介護を受けながら生活する事になる
でした
その時も私は
自分の置かれた状態では
介護は無理なので
施設に入れる
そればかり考えていました。
ところがあれから一年
医者の言葉も当てにならない
って言うのは
妻はもう完全に元の生活に戻っています。
自転車も乗れば旅行にも言っています。
まぁそんな感じで
生きていれば心配事は尽きませんが
終わってみれば
全て解決する
これを経験して
何とも不思議な力が私たちを支配してる
今はそう確信しています。

一昨日は
自分自身が体調不良の中
12人でのゴルフイベントを企画していましたので
最悪皆さんにスタートしてもらった後
私はリタイヤさせてもらって休む
そんな事を考えながら無理して出かけました
これも終わってみれば
最後まで回っただけでなく
体力が余ってる皆さんたちが
もうハーフ回りたい
って言って付き合いました。
猛暑の中歩きでワン半
まだコロナウイルスが残ってる私の体では
とても無理
普通はそう思いますが
これも何とかなったんです。
何とも不思議な話です。
多分コロナウイルスもびっくりしたんでしょうね。
こんなバカと付き合ってられない
そう思ったようで
お風呂から上がったら
すっかりいなくなって
そのまま美味しいハンバーグを食べて帰宅しました。



The day before yesterday, 
I wrote in this blog that the coronavirus outbreak in the company was a big problem.
and some people contacted me out of concern. 
I'm grateful for that. 
I was actually worried too. 
Even though there was a high possibility of me being infected, 
I felt like I was doing twice as much work as usual, 
I thought it would be no surprise if I collapsed, but I kept working hard. 
But somehow, we managed to get through the peak of crisis.
Some employees are still on break and haven't recovered,
but we can see the end in sight.
In fact, 
Because I have been living for long time
l often experience experiences like this. 
In other words, there is a big problem and you don't know if you can get through it. 
At times like that, 
I feel intense anxiety, 
but interestingly, as time passes,
 everything cleared  
For example, 
last year was really tough for me. 
I went back to Okinawa to see my mother, but she passed away on the last day, just before I returned to Tokyo.
I had planned to deal with the large amount of work that had piled up after returning to Tokyo, but this plan went awry. 
So, with my mother's body in front of me, 
my mind was filled with the wake, the funeral, and work, and I felt a sense of despair that I couldn't do anything about it. 
But in the end, I managed to get through it. I returned to Tokyo the night my mother died, 
Then worked at the company, and flew to Okinawa again in the next morning. 
 only slept on the plane, and when the funeral was over, 
I flew back to Tokyo, and in the end, everything was fine.
Soon after that, my wife developed inflammation in her joints and was unable to walk. 
As a result, she was hospitalized for two months,
the doctor told me that she would never be able to return to her normal life 
and she need care rest of her life
At the time, 
I was thinking that in my situation, 
I couldn't provide care, so I had to put her in a facility.
However, a year has passed since then, 
Centrally doctors comment
t my wife has returned to her normal life. 
She rides her bike and goes on trips. 
Well, that's how it goes. 
Having experienced like this, 
I'm now convinced that a mysterious power controls us.
The day before yesterday,
I was planning a golf event with 12 people while I was feeling unwell, 
so I thought that at worst, after everyone started, 
I stop play and rest. 
I went out while forcing myself to do so. 
When it was over, not only I played 
Because there were some people who had energy left s
aid they wanted to go for another half, 
so I joined them. I played another half round under the scorching heat, 
and the remnant coronavirus in my body was surprised
then they got away en masse
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間努力は出来る、 でも結果は神が決める

2024年07月10日 | 社内事情
蓮舫さん
大差で小池さんに敗れましたね。
当然その結果を受けての会見がありましたが
今まで見たことが無い位に憔悴してるように思いました。
ただ負けた位ではあそこまで落ち込みませんよね
どうしてでしょうね?
まぁ多分本人は勝つと思い込んでたんでしょうね。
演説の時にはたくさんの聴衆がいたようですから
手応えを感じてたんだと思います。
それが開票速報が始まると同時に
小池さんの当選確実が打たれましたからね
ショックが大きかったんだと思います
若い頃からグラビアアイドルだのクラリオンガールでその美貌を持てはやされ
それからニュースキャスターを務めましたから
多分挫折をあまり味わって来なかったんでしょうね。
だから今回
想像する自分と都民の評価のギャップ
これを知って
かなりショックだったのかも知れません
まぁしかし強い女性ですからね
また次の衆議院選挙で復活する気がしますが・・・
蓮舫さんはあまり挫折を知らないから
こんな事になった訳ですが
私のような挫折だらけの人生を歩むと
そもそも自分が期待した事は裏切られる
これが前提で人生が出来上がります。
若い頃はそれが分からず
買い付け証明を取っては舞い上がり前祝い
そしてコケてはまたお酒
この繰り返しだったように思います
そうやってさすがに学習して
今がある訳です。
もう私はだいぶ前から
契約は最後まで期待しない
こんな生き方を貫いています。
マイナス思考とも言えますが
これが私の場合は精神の安定につながり
なんとかここまで無難に経営してきた
そんな風に思っています。
自分がその域に達すると
まあ覚悟の無い同業者の皆さん
見苦しいですね
契約予定の雲行きが怪しくなると
動揺して
訳の分からない事で怒鳴り始める
たくさんいましたね。
“お前のせいで物件を止めたのにどうしてくれるんだ”
大体そんなたぐいの話です。
そんな時に私はいつも返します
こちらは良い条件のお客様がいれば
そっちを優先してください
って言ったはずですよね。
まぁほかに客なんかいないから
契約に過大に期待を寄せて動揺するので
威勢の良い言葉で怒鳴り散らかしますが
内面は契約がコケる恐怖が支配してる
この世界にはくさんいる人種です。
私自身はこの手のタイプは苦手ですから
怒鳴り始めた段階で
”もう契約は止めましょう”
決まり文句です。
いずれにしても長く不動産の仕事をするのであれば
過剰に契約に期待して
精神的におかしくならないように
これをしっかり意識するべきでしょうね。
契約がコケそうになると
半狂乱になって怒鳴り散らかす
なんて人たち
たくさん見てきましたが
長くこの世界に残る事はありません。
蓮舫さんも
この敗北で
一皮むけると良いですね。
若いですから
もう少し活躍してほしいです。


v>

Renho lost to Koike by a large margin. 
she held a press conference following the result, 
but she looked more exhausted than I've ever seen her before.
But did she got depressed just because losing, ?
I wonder why? 
Well, she probably thought she'd win. 
There was a big audience when she gave her speech, so I think she felt confident. 
But then the vote count started, 
and it was announced that Koike had definitely won, 
so I think it was a big shock for her. 
She was a gravure idol and Clarion Girl since a young age, 
and was praised for her beauty, 
and then she worked as a news anchor, 
so I guess she didn't experience many setbacks. 
So this time, 
she may have been quite shocked to find out the gap between how she imagines herself and how the people of Tokyo view her. 
But she is a strong woman, 
so I have a feeling she will make a comeback in the next House of Representatives election... Renho doesn't know much about failure, which is why this happened. 
If you live a life full of failures like me, 
your expectations will be betrayed in the first place.
This is the premise of my life. 
When I was younger, I didn't understand this, 
and I would get excited when I got a purchase certificate, celebrate in advance, then fall down and drink again. 
I think I repeated this cycle over and over.
But I learned my lesson and am where I am now. 
I have been living this way for quite some time now, not expecting a contract to be finalized. You could call it negative thinking,
but in my case, 
this has led to mental stability, 
and I think it has helped me manage my business safely up to this point.
 When I reach that 
I cant` see realters directly who doesn’t prepare it
When the prospects for a contract look uncertain, 
many of them get upset and start yelling for no apparent reason. 
"You make damage to me because you promise to make contract
what are you going to do about it?"
That's the kind of thing they say.
At times like that, 
I always reply,
 "If there's a customer with better conditions, please prioritize that customer, I said right?"
Well, there aren't any other customers, so they get upset because they have high expectations for the deal, 
so they yell things in a powerful way
,but inside they're dominated by the fear of the deal falling through.
there are a lot of people in this world who have high expectations for the deal, 
so I'm not good with this kind of person,
 so when they start yelling, I say, 
"Let's stop the deal."
It is my common word
In any case, 
if you're going to work in real estate for a long time, 
you should be aware of this so that you don't get too excited about the deal and go crazy.
I've seen a lot of people who go half-crazed and yell when the deal is about to fall through, 
but they don't stay in this world for long.

I hope Renho can grow a little from this defeat.
She's young, so I hope she can do more.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃やってきた過去最悪のコロナ禍

2024年07月09日 | 社内事情
夏に風邪をひく人はバカ
今はもうその言葉は死語になりましたね。
ただ私が若い頃は夏に風邪を引くと
大体周りからその言葉を浴びせられました。
今それを言ってしまえば
私も含めて当社の社員はバカだらけ
って事になります。
今社内では風邪が猛威を振るっています。
感染率は?
ほぼ100%です。
皆さん病院に行く訳ですが
コロナだのインフルエンザだの
って話になりますが
それに該当しないと
医者は
ただの風邪です
って診断だそうです。
ただの風邪?
この話を聞くと昭和天皇を思い出しますね。
昭和天皇は植物学者でもありましたが
雑草って言葉を発すると
不機嫌そうにこう言い放ったそうです。
“雑草と言う植物名は無い”
多分昭和天皇が医者だったら
こう言ったんでしょうね。
“ただの風邪と言うウイルス名は無い”
まぁしかしだからと言って
一々町医者ですべてのウイルスを検査する訳にも行きませんから
これからも
ただの風邪です
って言葉を使い続ける事になるんだと思いますが・・・

しかし面白いことに
たとえ風邪の原因が新型コロナだと分かっても
実際には治療法は無いんですよね。
ですから検査自体にもどれだけの意味があるのか?
私はいまいち良く分かりません。
今回は社員だけでなく
社員の家族もコロナにかかりまくってますが
ある社員の奥さんの話は酷いですよ。
発熱があって病院に行ったら
4時間も待たされたそうです
そのせいで具合はどんどん悪くなりましたが
コロナと言う診断が下っても
何もやる事はないので家に帰されたそうです。
何のための検査だろう?
って思いますよね。
でその方
夜中にあまりにも苦しい物ですから
救急車を呼んだそうです
そしてやってきた救急車
コロナと聞くなり
病院に搬送しても何もできませんから
このまま自宅でお休みください
だそうです。
まぁどうしようもありませんが
医療はこの程度だって
頭に入れた方が良いですね。
人によっては検査に行かない方が治る
多分そうだと思います。
そんな話はともかく
昔は夏に風邪を引く人は少なかったのに
今はどうして猛暑の中ウイルスが暴れまくるんでしょうか?
コロナも初期の頃は
専門家の皆さんの中には
暑くなれば感染は自然に収まる
そんな話をする人はたくさんいましたよね。
ところが実際にはコロナは暑さには関係なく感染が広まった訳ですが
昔は夏風邪は少なかったのに
今は季節に関係なく
と言うより真夏になると感染者が多くなりますよね。
どうしてそうなったんでしょうか?
まぁ私が考えるのはエアコンですね。
最近は冷房の快適さに人間は慣れてしまいましたから
夏になれば逆に部屋に籠るのです。
私が子供の頃は
扇風機もありませんでしたから
夜でも家は開けっ放しで寝てましたから
ウイルスが人から人へ感染するのは至難の業だったんです。
だからバカと言わるくらいに夏に風邪を引く人は少なかったんだと思います。
いずれにしても
このコロナ
まだあなどれませんね。
大した事は無い
なんて人も多いですが
人によっては
死を覚悟した
って言いますからね。
感染を防ぐ方法もほとんど無く
治療法も無い?
どうすれば良いでしょうね。
まぁ残念ながら
救急車を呼んでも病院に連れていってもらえない訳ですから
諦めるしか無いんでしょうね。
ただ治療法はありませんが
私の周りで感染した人たちを見ると
やはり言われてるように基礎疾患と症状の重さ
関係がありそうですね。
当社でも
私を含めて人生で入院経験が無い人が数人いますが
その人間で
今回のコロナ危機をなんとか乗り越えています。



People who catch colds in the summer are moron.
The phrase has become obsolete now.
However, when I was young, if I caught a cold in the summer,
those around me would usually say that.
If I were to say that now,
it would mean that all of our employees, including me, are stupid.
Colds are raging in our company right now.
The infection rate?
It's almost 100%.
Everyone goes to the hospital,
and they diagnosed coronavirus and influenza,
but if it doesn't fit that description,
the doctor will say
It's just a cold.
Just a cold?
This story reminds me of Emperor Showa.
Emperor Showa was also a botanist,
When he hear the word weed 
he used to say in a bad mood.
"There is no plant called weed"
If Emperor Showa had been a doctor, 
he would probably have said this.
"There is no virus called just cold"
But even so,
 we can't have a local doctor test for every virus,
 so I think we'll continue to use the phrase "it's just a cold"...
But interestingly,
even if we know that the cause of a cold is the new coronavirus, 
there is no actual treatment.
So how much meaning does the test itself have?
I'm not really sure.
This time, not only employees but also their families are getting infected with the coronavirus, and the story of one employee's wife is terrible.
She had a fever and went to the hospital, 
but she was made to wait for four hours.
Because of that, she got worse and worse, 
but even after she was diagnosed with coronavirus, 
there was nothing they could do, so she was sent home.
What's the point of the test?
I wonder.
The person was in so hard to breath in the middle of the night
And she ambulance, 
and when the ambulance arrived, 
they told her that they couldn't do anything even if they took her to the hospital, 
so said just stay home and rest.
Well, there's nothing we can do,
 but it's better to keep in mind that this is the extent of medical care.
I think some people will ironically get better if they don't go for a test.
Anyway, in the past, few people caught colds in the summer, 
so why is the virus raging in the scorching heat now?
In the early days of the coronavirus, 
many experts said that the infection would naturally subside when it got hot.
However, in reality, the coronavirus spread regardless of the heat, 
and while there used to be few summer colds, 
now there are more infections regardless of the season, 
or rather, in the middle of summer.
Why did this happen?
Well, I think it's air conditioners.
Humans have gotten used to the comfort of air conditioning these days,
so in the summer, people stay indoors instead.
When I was a child,
 we didn't even have electric fans, 
so we slept with the house open even at night, 
so it was extremely difficult for the virus to spread from person to person.
That's why I think so few people caught colds in the summer, to the point that it was considered stupid.
In any case, this coronavirus
still can't be underestimated. 
Many people say it's no big deal, 
but some say they're prepared to die. 
There are almost no ways to prevent infection and no treatment? 
What should we do? 
Unfortunately, even if we call an ambulance,
they won't take us to the hospital, 
so we have no choice but to give up. 
There is no treatment, but when I look at the people around me who have been infected,
it seems that there is a relationship between underlying conditions and the severity of the symptoms, as they say. 
There are several people in our company, including myself, who have never been hospitalized in our lives, 
and we are somehow getting through this coronavirus crisis.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判官は自分自身の中に存在する

2024年07月09日 | 社内事情
最近NHKで法医学のドキュメンタリー番組が放送されてましたので見ましたが
まぁ驚きましたね。
テレビドラマでもたくさん出て来る法医学
当の先生方の話によると
明らかに外傷があるような場合を除いて
実際には解剖して調べても死亡原因なんてほとんど分からないし
死亡推定時刻もあてにならない
んだそうです。
まぁしかしだからと言って法医学が不要
って事にはなりません。
不確かであっても法医学の名前が示す通り
裁判では必要ですからね
ただ
インタビューを受けた法医学の先生が言ってた言葉
これは衝撃的でしたね。
法廷は建前は正義ですが
実際には検察も弁護人も考えてる事は裁判に勝つ事だけ
だそうです。
ですから
不確かな解剖結果も
お互いに都合の良いように解釈して
裁判に勝とうとするんだそうです。
まぁしかしこれも仕方が無い事でしょうね
お互いに自分の主張が通るように裁判をする訳で
これが実際に正しいのかどうかなんて関係ない
って事でしょう。
ですから
冤罪もたくさんあるし
重犯罪の見逃しも同じように多発する
これが裁判の実態だって事です。
この話
私たち一般国民はしっかり頭に入れたいですね。
つまり法医学はあてにならないのであれば
それを元に展開する裁判も
必ずしも正しい判決が下る訳ではない
って事です。
と言うことは
間違ってなくても
裁判では負ける事がありますので
裁判を過剰に信頼するのは危険
って事です。
正しいと思って裁判に訴えても負ける事がある
どうすれば良いでしょうね?
まぁ結論から言えば
裁判になるような事はしない
これが一番でしょうね。
私の身近な人間で
昔柔道で金メダルと取って
その後強姦罪で懲役刑になった有名人と親しい人がいますが
彼曰く
あの裁判は冤罪だそうですね。
つまり被害者との間では合意してた
だから強姦では無い
って事です。
まぁ実際に冤罪かどうかは知る由もありませんが
ただ
仮にそうだとしても
結婚してるにも関わらず教え子との性行為はあった訳で
世間的には同情する声はあまり聞こえてきませんでしたよね。
つまり
私たちが生きてる社会は
法治国家ですが
裁判だけで善悪が決まる訳ではありません
人間の持つ感情
これは時には裁判より上に存在するのです。
ですから言いたいことは
欠陥だらけの裁判に勝つかどうか?
そればかりに支配されては
いずれその被害に遭うことがある
って事です。
それよりも一番自分の身を守るのは
裁判では無く自分の良心に従って生きる
って事です。
まぁしかし身は守れますが
つまらない人生でもありますね。
私自身裁判で訴えられた事も
警察に調べられた事もありませんが
良く人から
“何を楽しみに生きてるの”
って言われます。
ただ
周りからはそんな評価かも知れませんが
私自身は
社員と家族の生活を守る
この使命を果たすのが人生の最優先課題ですから
他の人が味わう事のない満足感
これは常に存在します。
そして私にとっては
その喜びに比べればそれ以外の快楽は
大した価値が無いのです。
一見つまらないように見えても
本人にとって達成感は大きいのです。




Recently, NHK aired a documentary program on forensic medicine, 
and I was quite surprised.
According to the doctors of forensic medicine,
except for cases where there is obvious trauma,
in reality, even if an autopsy is performed, it is almost impossible to determine the cause of death,
and the estimated time of death is unreliable.
However, that doesn't mean forensic medicine is unnecessary.
As the name forensic medicine suggests, even if it is uncertain, it is necessary in court
I was shocked by what the forensic medicine doctor said when he was interviewed.
The courtroom is supposed to be a place of justice, 
but in reality, the only thing both the prosecution and the defense think about is winning the case.
So, even if the autopsy results are uncertain, they will interpret them in a way that is convenient for both sides and try to win the case.
But, this is inevitable, I guess.
Each side goes to court to get their own argument, and it doesn't matter whether this is actually correct or not.
So, there are many wrong judges , and there are also many cases of serious crimes being overlooked.
This is the reality of courts. 
This is something we, the general public, should keep in mind.
In other words, if forensic science is unreliable,
it is possible that trials based on it will make wrong verdict.
even if you' are not wrong
you can lose in court, so it's dangerous to trust the court too much.
What should we do ?
it's probably best not to do anything that could lead to a court case.
I have a friend who is close to a famous person who won a gold medal in judo a long time ago and he was later sentenced to prison for rape, 
and he said
that trial was a false accusation.
In other words, there was consent between him and the victim,
so it wasn't rape.
Well, there's no way to know if it was actually a false accusation,
but even if it was,
he had sex with his student despite being married, 
so there wasn't much sympathy from the public.
In other words,
we live in a society governed by laws, but justice alone does not determine right and wrong. Human emotions sometimes exist above justice. 
So what I want to say is, 
will you win a flawed trial? 
If you are controlled by that, 
you will eventually become a victim. 
The best way to protect yourself is to live according to your conscience, not the courts. 
Well, you can protect yourself, 
but it can also be a boring life.
 I have never been sued in court or investigated by the police, 
but people often ask me, 
"What are you looking forward to in life?" 
However, while that may be what others think, 
for me, fulfilling my mission to protect the lives of my employees and their families is my top priority in life, 
so there is always a satisfaction that no one else can experience. 
And for me, other pleasures are not worth much compared to that joy.
 Even if it seems boring at first glance, 
it is a great sense of accomplishment for me.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却は別の世界への案内人

2024年07月08日 | 社内事情
パソコンやスマホが遅くなると
まずストレージを確認して
メモリの空き領域を調べますが
気が付かない内に少なくなって
それが原因で遅くなってる
って事も多いですね。
それから余計なファイルをガンガン消すと
それでまたサクサク動く
この繰り返しです。
長年パソコンでこれをやってると
人間の脳も同じ原理が働いてる
って事に気づきます。
私たちは子供の頃から
勉強は大切だと言われて
たくさんの情報を記憶に詰め込みますが
これ
どこかで記憶の整理をしないと
それが人生の阻害要因になります。
例を挙げればきりがありませんが
例えば以前一緒に飲んだ銀行の取締役が言っていましたが
勉強ができる事と仕事ができる事は
関係無いそうです
逆に勉強はできなかったのに
事業で成功してる人たちを見ると
余計な知識がない人は
仕事に対する知恵が回る
そう言っていました。
まぁだからと言って
今の時代勉強しないと
将来の可能性も限られますが
ただ得た知識をそのままいつまでも脳に蓄積し続ければ
脳が機能不全に陥る可能性が高くなるのです。
私がこの記憶の消去のメリットを感じるのは仕事よりもプライベーですね。
対人関係で最近衝撃的な体験をしました。
今から20年以上前の話ですが
ある知り合いの方がいます。
この人以前は大変親しく付き合ってたのですが
一度ゴタゴタがあって
それ以来会っても私を無視するようになりました。
まぁ無視されて無理やり付き合う理由もありませんから
私の方からも挨拶する事も無くなりました
そうやって20年以上経過した訳ですが
驚いた事に最近偶然会ったら
以前のように満面の笑みで親しげに話しかけてきました。
こっちは戸惑いますよね。
軽く会釈をしてのその場は立ち去りましたが
どうしてそんな事になったのか?
まぁ高齢の方ですからね
間違いなく直近の20年の記憶が消えたのだと思います。
この方は私だけではなく
色んな人と疎遠になりましたが
その記憶が消えれば
リセットされてまた元にもどる
そんなところでしょうね。
だたその方の脳はリセットされたかもしれませんが
相手の脳はしっかり記憶は残ってますからね
残念ながら昔と同じって事にはなりませんが
いずれ相手も同じように脳がリセットされれば
また昔の関係に戻れるかもしれませんね。
それがいつになるか分かりませんが
私もぜひ死ぬまでに記憶がすべて消えて
真っ新な状態で人生を再出発したい
なんて気持ちもあります。
ただどうでしょうかね?
いつも頑張って悪い記憶は消そうとしてますが
パソコンとは違い
私の脳は
必要な知識はすぐに忘れますが
忘れたい嫌な出来事はなかなか忘れられない
本当にスペックが低い
やっかいな欠陥品なんです。




When my computer or smartphone becomes slow, 
I first check the storage of the free memory space, 
and it often becomes low and that's the reason for the slowness. 
Then I delete unnecessary files, and it starts running smoothly again. 
This procedure repeats. 
As I have done for many years, 
Il realize that the same principle is exist in the human brain. 
We are told since childhood that studying is important, 
and we cram a lot of information into our brain,
but if we don't abandon useless memories somewhere, 
it will become a hindrance in life. 
There are countless examples, 
for example, 
a bank director I once had a drink with said that there is no relationship between being able to study and being able to work. 
On the other hand,
 when you look at people who were successful in business even though they were low grad at school
people who don't have unnecessary knowledge are wiser when it comes to work. 
That's what he said. 
if you just keep storing the knowledge you've gained in your brain forever, 
your brain is more likely to malfunction. 
I feel that the benefits of erasing memories are more in my private life than in my work. I recently had a shocking experience in interpersonal relationships.
I know a man from I was young
We used to be very close, but we had some trouble
and since then,
he started ignoring me whenever we met.
Well, I had no reason to force myself to be friends with him,
so I stopped saying hello to him.
And so more than 20 years passed like this, 
but to my surprise, 
when we happened to meet recently, he spoke to me in a friendly manner with a big smile, just like before.
I was confused.
I gave him a slight bow and walked away, but how did that happen?
Well, he is an elderly person, so I'm sure he has lost his memories of the past 20 years.
This person is not just me, but he has become estranged from many people, but when those memories are erased, he will reset and return to the way he was.
However, his brain may have been reset, 
the other person's brain still has the memories, so unfortunately,
it won't be the same as before,
but if the other person's brain is reset in the same way, 
he may be able to return to his old relationship.
I don't know when that will be,
Any was  I'd love to have all my memories wiped before I die and start life afresh. 
But I wonder?
 I'm always trying my best to erase bad memories, 
but unlike a computer, my brain quickly forgets necessary knowledge but has a hard time forgetting unpleasant events that I want to forget. 
My brain is a troublesome, defective product with really low specs.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年寄りが特殊詐欺に引っかかる本当の理由

2024年07月07日 | 社内事情
元々はオオレオレ詐欺と言われてた特殊詐欺
お年寄りをターゲットにした卑劣な犯罪ですが
これだけ報道されて啓蒙活動も行われてるのに
依然として被害は無くなりませんね。
私の中では大変不思議な現象の一つですが
最近ある僧侶の記事を読んで
納得できました。
オレオレ詐欺が無くならない理由
お年寄りの孤独がその原因
って言われていましたが
その理由は身近に相談する人がいないから
これが定番の説明でした。
ところがこの僧侶がたくさんの被害者と接して分かった事は
少し理由が違うそうです。
孤独がその被害につながると言う意味では一緒ですが
被害に遭うのは
周りに相談する人がいないからとか
情報が入らないから
なんてのは本質とは違うそうです。
一人暮らしでもお年寄りはテレビはたくさん視てますから
特殊詐欺の情報は十分得てるそうです
そんな人がなぜ被害に遭うのか?
それは
人間の生存理由と深く関わってる話になります。
人間は他の動物と比べてなぜ長く生きるか?
それは赤ちゃんが未熟な状態で産まれてくるために
たくさん手がかかるのです。
ですから親の負担は大きくて
祖父母の助けを借りて子育て
これが人間の進化の歴史です。
つまり
祖父母には元々孫の子育てを手伝う
こんな遺伝子が埋め込まれてるのです。
にも関らず核家族になって
お年寄りは孫の面倒を見る機会を奪われてしまいました。
その本能が
孫のピンチ
って事になると
一気に爆発して
冷静な判断が出来なくなり
詐欺に遭う
って事です。
つまり社会が豊かになり
お年寄りが子育てに参加する必要が無くなった
これが特殊詐欺の根本原因
って事です。
何かやり切れない気持ちになりますね。
そしてその詐欺に遭ったお年寄り
一番辛いのはお金を失った事では無いそうです
それは詐欺に遭った事を家族から厳しく責められる
これが本当に辛くて
自殺まで考えるそうです。
ですから
その僧侶は
親を責める子供たちを𠮟りつける事が良くあるそうです。
孫を思う気持ちで長年自分で蓄えたお金を支払った
この心は責めるのでなく感謝するべき気高い物だと
にも関らず
子供達は
自分に回って来る遺産が少なくなった
これを理由に親を責めるそうです。
この話
皆さんしっかり理解しましょうね。
詐欺に遭ったお年寄りは責めてはいけません
バチが当たりますよ。



Special fraud, originally called "Oore Ore" fraud, is a despicable crime that targets the elderly,
 and even though it has been reported extensively and educational activities have been carried out,
even though victims appear one after another
It is a very strange phenomenon to me, 
but I read an article by a certain monk recently and it made sense to me.
It was said that the reason why "Ore Ore" fraud does not disappear is because the elderly are lonely, 
but the standard explanation to it is that they have no one to talk to.
However, after interacting with many victims, 
this monk learned that the reason is a little different.
It is the same in the sense that loneliness leads to the victims, 
but it is not true that people become victims because they have no one to talk to or because they do not have information.
Even if they live alone, elderly people watch a lot of TV,
 so they have plenty of information about special fraud.
Why do such people become victims?
This is a story that is deeply related to the reason for human survival.
Why do humans live longer than other animals?
It is because babies are born in an immature state and require a lot of care.
So the burden on parents is great, and they raise their children with the help of their grandparents. 
This is the history of human evolution.
 In other words, grandparents are originally born with genes that allow them to help raise their grandchildren. 
Despite this, the advent of nuclear families has deprived the elderly of the opportunity to look after their grandchildren. 
When their grandchildren are in trouble, this instinct explodes, they are unable to make calm decisions, 
and they fall victim to scams. 
In other words, society has become affluent, and the elderly no longer need to participate in child-rearing. 
This is the root cause of special frauds.
 It makes me feel helpless. 
And it seems that the most painful thing for the elderly who fall victim to these scams is not the loss of money. 
It is the harsh blame they receive from their families for being scammed, 
which is so painful that they even consider suicide. 
So the monk often scolds children who blame their parents. 
They paid their money that they had saved up over the years out of love for their grandchildren. 
This is a noble sentiment that should be appreciated, not blamed. 
However, the children blame their parents for this, as they now receive less of their inheritance. 
Everyone should understand this story.
 Do not blame the elderly who have been scammed. 
Or you will suffer the consequences.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする