BUZ LIFE

毎度ご乗車ありがとうございます。

お花見inヨヨコー

2019年03月24日 | Weblog

昨日は会社の花見イベントで代々木公園へ。
連日の春の陽気がうそのような極寒。空も今にも泣きだしそうな曇り空。

とりあえず、8:30に原宿駅へ。会社の後輩2人と合流して場所取り。この年次になっても、場所取り要員として駆り出されてしまう。
後進が育たないが、場所取りの命令もパワハラと言われかねない世知辛い世の中のため、自分にとっては毎年のことになっている。

公園の中は、びっくりするくらい閑散としている。しかし、奥の方まで歩を進めると、桜が少し咲いていた。そのエリアにはブルーシートで場所取りが早々と。
なかにはシートもピンク色で机やいすまで備えられている準備万端のエリアもあった。

我々は少し離れた毎年のエリアへ。ここからでも十分に桜を見ることができる。
20畳ほどのブルーシートを広げ、場所取り完了。例年であればこの時点でも10人程度は来ており、酒盛りが開始されるのだが、一向に人が来る気配はなし。
しかもついに雨が降り出し、気温もさらに下がった感じがする。シートを打ち付ける雨音に我々は一瞬茫然としたが、ただ眺めてるだけでは気分が沈むだけなので、外国の外国がいいとか、日本の外国がいいとか、やはり日本の日本が一番だとか、下らない話をして場をつなげる。

雨はしばらく降ったが小雨で、急きょ調達した雑巾で拭けば何とか原状回復に成功。
場所取り以外のメンバーの集合時間12時になったときには三々五々人が集まり始め、最終的には30人くらいの大所帯に。毎年のことだが、社外の人も交じっており、コミュニケーションスキルが試される。私はさっさと幹事団の特権を利用しその場を離れ追加の買い出しへ。一向に上がらぬコミュ力である。

雨はやめど気温は上がらず、酒のペースが遅い。しかし、4つくらいに分裂した輪はそれなりにそれぞれ盛り上がっていたようである。

16時前には解散し、行く人は渋谷で2次会へ。自分は朝からの場所取りで疲れを感じ、これ以上人を誘導する元気が出なかったので、離脱。

悩ましいのはやはり、若い人々があまり積極的に動かないこと。後片付けや移動の誘導等、自ら仕事を見つけて動くことはいくらでもできるだろうに。指示すべきか、まずは自分がやって見せるべきか、で後者を取ったが、来年は戦略を変えねばなるまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿