goo blog サービス終了のお知らせ 

せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

七草がゆ

2022年01月08日 | 食べる・飲む

 朝飯がかゆだったので、3杯食って出かけたのだが、10時には腹減った(^^;)。不規則な食事は太るらしくまた1kgくらい増えた。
 寒くて自転車漕ぐ気になれない。でも今日はがんばるかな。

 ラフマニノフがどのページもどのページも新鮮で(-_-;)まいる。同じようなことなのに、全然違う書き方?がしてあって、いちいちさらわないとできない。まいる。まいるまいるばかり書いていてまいる。

一日遅れクリスマス

2021年12月26日 | 食べる・飲む

 うちはいつも何日か遅れでケーキを買ったり、チキンを焼いたりしている。
 昨日のは生協で買ったとかで立派なものだった。が、中まで完全には火が通ってないような感じなんだよなあ。まあ、最近の肉は多少赤くても大丈夫なのかなあ。まあおいしく食べた。

 昨日は知り合いのところに、ボランティア出張PCメンテナンス。新しいPCにして、プリンタがつながらない、メールもつながらなくなったというので、しょうがない、行ってみたが、無線LANにつながっていないようだ。ルータの電源を引っこ抜いて、再起動。すぐPCは認識して、PW?接続コード?が残っていてすぐつながった。
 プリンタは動かない。プリンタにコードを打ち込んで、wifiにはつながったが、PCから動かせない。なんだよ、そもそもドライバが入ってないじゃないか。PCを更新してプリンタドライバを入れてないらしい。準備よく説明書や何かを準備してくれているのだが、プリンタの付属CDが見当たらない。聞いたがわからないと言う。どこにやっちまったんだ?しょうが無いからnetで見つけてインストールした。
 プリンタドライバはどれがこのPC用なんだ?PCのOSのヴァージョンとか、何ビットかとか、どうしてすぐ出てこないんだろう。
 それでも1時間ほどで解決、礼を言われてりんごまでもらって、ホクホク帰ってきた。

ソーキそば2題

2021年11月27日 | 食べる・飲む
 冷凍のソーキそばを買って食ってみた。軟骨ソーキが入っていて、歯ごたえがあるがやわらかく、全体として相当良かった。たまたま同僚と話題になり、いつも2個は冷凍庫に入っているという。それほどか。


 ラーメンもそうだけれど、スープもうまいと、ついほとんど全部飲んでしまうのだが、塩を取りすぎだよなあ。今回は自制して、とっておき、日を置いて白菜を煮て喰った。それでも意外に塩辛かった。たき火のおきになったやつを小型ストーブに取って煮たのだがとても良かった。
 近所に沖縄料理屋(というか飲み屋)があり、コロナ禍でたいへんらしく、それだけでもないのだろうけれど、ランチに武蔵野うどんなんか始めたと言う。なんなんだよ。ちょうど機会があり寄ってみて軟骨ソーキそばを食った。とても薄味で与那国島の味付けだと言うが薄味でうまかった。島とうがらしの焼酎漬けってなんだっけ「こーれーぐーすー」か、がよくあう。軟骨ソーキがすごくて、その、冷凍のやつの、そうだなあ、30倍くらいあるんじゃないか。値段も数倍だが、いやこれはすばらしいコスパだと思う。ぼくにとっては贅沢だが、おぼえておこう。

おにぎらず

2021年11月23日 | 食べる・飲む

 おにぎらずを作った。
 沖縄でおむすびと言えばスパムと卵だという。
 ベーコンと卵焼きで作ってみた。
 妻のいないところで海苔の袋を空けるのがためらわれてねえ。(^^;) 次女のストックしている4つ切りだか3つ切りだか、をくっつけて(水つけたらくっついた、そもそも包むときに水をつけるのだ。)全紙?、基本の正方形近くにしてそれを使った。なんの問題もなかったしうまかった。またそのうち作ってみよう。

ビワのコンポート

2021年10月20日 | 食べる・飲む

 毎朝バナナとヨーグルトを食べている。尿酸値を下げるにはなにしろ乳製品だそうで、一生懸命食べている。いや、ヨーグルトうまい。
 ビワをコンポートにしてくれていて、こっちはすっかり忘れていたが、思い出して出してくれた。見た目はとても悪いが、うまい。杏仁の香りがするのだ。すごく良い。

すいかメロンパンラスク

2021年10月02日 | 食べる・飲む
 次女の作業所のパンやのラスク。
 皮の緑と中の赤(と黄色)のコントラストが美しい。(うまく撮れてない)
 すいかメロンパンと書いてあるけれど、パッケージのシールのイラストを見ると、赤も黄色もすいかだね。
 でもパンというとメロンパンのひとつなんだよ。
 なるほど、ふーん。

コーヒーメイカーが壊れた

2021年07月17日 | 食べる・飲む
 コーヒーメイカーが壊れた。妻は新しいのを買わなきゃ、と思っているらしいが、僕はいらないんじゃないかと思っている。こうしてハンドドリップすれば良いじゃないか。サーバーが魔法瓶(って死語(^^;)になっていたので、それに入れておけばしばらく暖かい。冷めたらレンジで温めれば良い。
 ハンドドリップするのはそんなにめんどうではない。
 吉田秀和が、レコード(CDではない)をかけるのがめんどうだという人がいるが、わからない、と書いていた。レコードに指紋すらつけないよう端っこだけ持ってそっと出して、ターンテーブルに載せ、ホコリをていねいにとって、静かに針を下ろす。友達に会いに、いろいろ用意して、電車に乗ってでかける、どこがめんどうなんだ?と。
 友達と会うのだってめんどうなことはある。コーヒー飲むのがめんどうだったら牛乳でもジュースでもなんなら水でもいいや、そう思ったことだ。

汁なし担々麺に菜の花とニラ

2021年05月13日 | 食べる・飲む
 汁なし担々麺がはやりらしくて、昨日スーパーで見かけて買ったら、もうすでにインスタント麺でよく似たのを買って持っていた。(^^;)
 冷凍しておいた菜の花と庭でニラを採って入れた。これだけ野菜が多いともっと味を濃くしないと物足りない。でも僕は草食なのだ、いや肉を食わないという意味ではなく、食物繊維が多量に必要なのだ。

 キヌサヤとタマネギの収穫。キヌサヤはもう終わりっぽい。もう終わりか、ことしは手を失敗したなあ。タマネギは豊作。自然農だといって放りっぱなしの方はほぼダメ。やっぱりダメらしいが、最近少し玉が大きくなっているような気がするのだ。もう少し抜かずにおいておこうと思う。オレンジピーマンを植えた。タマネギのマルチを穴だらけだが流用してみた。どうかな。
 草むしりはもう完敗。どうしようもない。秋に剪定した枝を少し燃やした。これがもう少しなくならないと、どうにもならない。

餃子の日

2021年05月05日 | 食べる・飲む

  昨日は餃子の日。ニラが採れたので、活用できてうれしい。次女は失敗をおそれるので、ここんところ餃子を包むことをしていなかった。こちらはそう思ってなくても、前にやったときに思い通りにならなかったんだろうなあ。昨日は妻がうまく誘導したのだ、手を出し、ヒダはつけられないが、いいじゃないか。いいじゃないかが伝わって何個も包んでくれた。とてもうれしい。


ティーチャーズ

2021年04月10日 | 食べる・飲む
 ティーチャーズというありがたいんだかありがたくないんだかわからない名前のウィスキーのことを「スモーキー」だとTVで宣伝しているのを見て、そうか、昔飲んだけどそうだったかな?と思って、まあ安い買い物なのだ、買ってみた。たしかにちょっとスモーキーだ。昔飲んだときは感じなかったなあ。

 でも夕食の焼き鯖寿司のほうがスモーキーだった。(^^;)



 新年度で基本的には同じ仕事をしているのだが、新しい職場に慣れるのは時間がかかる。ストレスだ。楽器を手にする元気があまり出ない。今日は弾けるかな?