特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

ECO・GARDENとレンガの花壇

2013-04-26 16:22:00 | 花里ガーデン
雪解け後、ボランティア落ち葉拾いや庭木の伐採等で忙しい日々を過ごしておりました。やっと、それも落ち着き、庭の大改造を始めました。まずは、板塀を設置、もちろんDIYです。




塀には・・・



ECO GARDENの文字。エコガーデン 

それって何?と尋ねられれば、環境に配慮した庭と答えるでしょう。もっと詳しくと言われれば、

無農薬・無化学肥料・自家採種の庭

昆虫と共存する庭です。

バラと野菜が隣り合わせにスクスクと育つ不思議な庭を目指しています。



左官仕事が大好きです。これ、私が作った花壇です。多分・・・前世は北フランスの人だったようで(願望も含め)、赤レンガを見ると懐かしい気持ちになります。ということで、レンガを積むことが趣味になりそうです。



これも私の作品です 



野口種苗研究所さんから、注文した種が送られてきました。驚くほど親切なお店でした。この種は、種を採種して使うことができます。また、使用できる年数が詳しく書いてありますが、驚くほど長く使えるので、今年全部使う必要もないようです。庭が狭いので助かります。

現在、一般的に販売されている種では・・・スイカやカボチャ、大根、キュウリ、トマトなどは、F1ばかりのようです。驚きました。野口種苗さんは、頑なに伝統固定種を販売されているそうです。貴重なお店です。



これは・・・F1でしょうか。イタリアのトマトとカボチャにフランスのカボチャです。西洋野菜って面白い

本日は、雨のため更新の時間が出来ました。さて、GWが始まります。私は、元気な白河をガーデニングを通して表現したいので、庭の大改造に励みます。左官な日々です

どうぞ、素敵な休日をお過ごしください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日か、白河にも演劇鑑賞会を・・・

2013-04-26 15:39:30 | イベント参加
石川県七尾市は、人口57,468人の市だそうです。白河市と同じ規模の市のようですね。そこに、「能登演劇堂」という劇場があるそうです。この劇場で、9月28日から10月27日まで無名塾の「ロミオとジュリエット」公演があるそうです。

これを知り、ビックリしました。白河市と同じ程度の人口の七尾市で、一カ月公演が行われるのです 一日公演でも人が集まらない場合もあるのに・・・。

その上、もっとビックリすることがありました。以前、やはり無名塾の「マクベス」公演を観劇された方のお話では、この劇場は設計段階から仲代達矢さん(無名塾代表)が加わっているとか。そして、劇場の特徴としては、舞台の奥が扉になっていて、全部開くんだそうです。開くと、森林のような景色が広がり、それを舞台セットとして利用できるとか。マクベスでは、森林の中から馬に乗った騎士たちが現れたんだそうです。ため息とともに素敵と叫んでしまいました。素晴らしいです。

昔、昨年他界された中村勘三郎さんのコクーン歌舞伎第一回目と二回目を観ました。その時も・・・同じように舞台の扉が開くという演出で、驚きました。また、観客席の前の方では、傘やカッパ等が渡されたことを覚えています。舞台から水が飛んで、も~う歌舞伎ではあり得ない演出に驚きました。その他、掃除に来た黒子さんが突然世間話を始めたと思ったら・・・それも演出でした。奇想天外。スタンディングオベーション、それも若い人たちの姿が目立ちました。本当に感動しました。

今年から、演劇鑑賞会に加入し、2カ月に1回、演劇を鑑賞しています。このキッカケは、中村勘三郎さんの死でした。たくさんの感動を有難うございましたと涙を流すファンの方々をテレビで見ましたが、私も同じ気持ちです。勘三郎さんは、とても小柄な役者さんでした。でも、舞台に立つと大きく見えるんです。それに、舞台が明るくなる・・・これが「華」なんだと天才役者を見て感じました。今までで、一番感動した舞台は、やはり歌舞伎座で見た勘三郎さんの舞台です。確か初日でした。まだ幼かった息子さん(勘九郎さん)と舞った連獅子に鳥肌と感涙しました。素晴らしかった。緊張感と迫力が場内に広がり、客席から声がかかります。それも、お決まりの「中村屋」ではなく、いろんな声がかかるんです。客席と舞台とが一体となり、感動で埋め尽くされる・・・そんな感じでしょうか。涙ボロボロ。表現しようのない感動でした。

勘三郎さん、一生忘れることのできない感動を本当に有難うございました。

そして、生きている間に、また感動に出会いたいと思うようになりました。



1月は文学座公演「くにこ」でした。3月は劇団民芸「カミサマの恋」でした。83歳の奈良岡朋子さんの若々しい演技に感動しました。2時間、殆ど出ずっぱりです。素晴らしい女優さんですね。そして5月は扉座の「アトムへの伝言」。ドラマ「相棒」に登場する六角精児さんが出演されます。

この演劇鑑賞会は、全国組織だそうです。県内では、福島市・会津若松市・いわき市・郡山市・須賀川市に会があるそうです。どうして白河にはないのでしょう?いつの日か、白河市にも演劇鑑賞会が設立されることを願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭には手入れ、犬には躾けが必要です

2013-04-26 14:24:36 | アニマルセラピー・動物福祉
よく「家の犬が馬鹿で困る」と言う人がいますが、殆どの場合は「犬が悪いのではなく、飼い主が悪い」のです。「家の犬は何十万した」と自慢をする人もいますが、買った値段ではなく、問題行動が起こった時に預託で訓練に出すくらいの意識が必要なのではないかと考えます。預託で訓練に出す場合、大型犬だと一カ月6~8万円かかるそうです。それを約半年ですので、50万円近くかかる場合もあるようですね。それが、犬を飼うと言うことで、大きな犬や特殊な犬がステイタスなのは、買った後にもお金がかかるからだと思いますが。

さて、花里の活動とは全く関係のない話題ですが・・・。



昨年、白一小周辺の方々に大変にお世話になった犬です。今も、散歩をしてると声を掛けていただくことがあります。有名です。現在は、我が家でお嬢様生活をしております。もちろん、室内犬です。



人に躾けられることがなく(飼育されたことも)、人間への不信感を持ったまま約1歳になってしまったため、今後、深刻な問題行動が予測されました。保護後、皆さまのご厚意により私が飼育することとなりました。この間、本当に多くの方々に親切にしていただきました。

白河の人が、こんなに親切だとは思いませんでした。感動しました。本当に有難うございました。また、ご迷惑をお掛けした方々には、心よりお詫びを申し上げます。

彼女は、人を信用していませんでしたが、犬のことは大好きでした。我が家の犬がセラピーをしてくれたようです。また、シェパードやアフガンの血が濃く、ものすごく賢い犬です。キチンと躾をしないと大変なことになると思われました。人間を馬鹿にしてしまう可能性があったのです。



自宅の小さなドッグランで、「待て!」の練習風景です。まだまだですが、本当に賢くて、教えるのも楽しいです。



ボール遊びが大好き。「持ってこい」で持って来て、私の手にポンと落としてくれることもあります。さすがシェパードは賢いんですね。飼ってみたくなりました。

大きな犬は(大型犬です)、力があるので、根性出して躾けないと怪我します。「ダメよ~」なんて小声で言っていられません。また、猟犬の血が流れてるもので、道に落ちてるモノをパクッと口に入れることがあります。これは出させないと大変なことになります。ということで、パクッとした瞬間に、

出せ!!!

と言って出させる躾をしています。出したら、

よし!!!

とご褒美をあげます。これで、出してくれるようになりました。道端で、私の「出せ!!!」という大声が聞こえたら、躾中です

その他、首から装着するハーネスを利用していますが、自分から頭を突っ込んでくれます。これは、警察犬訓練士の人の本で覚えたのですが、輪の中にオヤツを持った手を入れ、食べた瞬間に装着させる躾をしました。すぐに覚えました。

最初は、警察犬の犯人への「アタック」を私にしてきましたので・・・どうなることかと思いましたが、やはり犬は躾です。叱る躾ではなく、褒める躾。愛情たっぷりの躾が大切です。

庭は手入れをすると輝きます。犬は、躾をすると人間の本当の友となる・・・と感じています。



室内では、外出中・就寝時はサークル(檻ではない)。部屋の中を自由にさせることもありますが、徐々に慣れさせています。今では、散歩から帰り、玄関で「ハウス」と言うと、ダッシュして廊下を走り自分のサークルに入りお座りして待っています。驚くほど賢い犬です。

何より、冷たい目をしていたのが、子どもっぽい表情に変化してきたのが嬉しいです。心を持つ動物は、心のケアには時間がかかります。

最後に、ペットの不妊去勢手術は飼い主のモラルであり常識です。常識のない方々に、啓発目的の手紙や電話をしている団体もあるようです。避難区域の悲惨な出来事のこともありますし、行政は不妊去勢の啓発に力を入れていただきたいものだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10アンペア生活 4月分電気料金と冬の節電で知ったこと

2013-04-21 18:08:00 | 節電・10アンペアライフ挑戦報告
電気料金の値上げ・・・家計を打撃します。約10%増えるとすると・・・・・

100円アップ!?


4月分の電気料金は、1、028円でしたので、10%アップすれば100円アップです



さて、冬の節電で知ったことが2つあります。

●石油給湯器の凍結防止装置は、零下三度以下になると自動的に作動する=かなりの電気量になる。

●真冬に、ドライヤーを使わず、濡れたままの髪で寝ても風邪はひかない。


この2つを発見しました

石油給湯器の凍結防止装置に関しては、零下三度以下になる日が殆どの東北では厳しい。我が家では、同じ生活をしていても2千円前後の電気代となりました。そして、同じ生活をしているのに、零下の日が少なくなれば電気料金も減ります。この対策は、薪風呂等他の方法を考えるしかありませんが、それを考えるのも楽しいものです。

ドライヤーですが、何か月も使っていませんし、片付けてしまいました。特に問題はありません。お風呂上りにドライヤーで乾かす面倒を考えると、今はバラ色の生活です。風邪をひかないこともわかりました。意外に丈夫な自分を発見して嬉しいです 年と共に髪にボリュームがなくなると言いますが、寝癖でボリュームたっぷりのヘアスタイルになります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河の桜並木 ~花見坂と那須連邦~

2013-04-21 17:50:36 | 白河 花の名所
今日の白河市は雪です。本当に寒い一日でした。ということで、梅雨まで更新できないかと思いましたが、日に何度も更新をしています

この雪で桜は完全に終わりです。今年は、どこにも桜を見に行きませんでした。唯一、犬の散歩で通る花見坂の桜を撮りました。



この日は青空で、桜もキレイに撮ることができました。



キレイです。



手を伸ばせば触れることができるほどです。歩道も広く、散歩には最高です。





花見坂から見える那須連邦もキレイです。



今年は、自宅庭でお花見をしました 久しぶりにバーベキューをしながら花見酒をいただきました。福島・・・元気を取り戻しつつあると思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする