特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

庭には手入れ、犬には躾けが必要です

2013-04-26 14:24:36 | アニマルセラピー・動物福祉
よく「家の犬が馬鹿で困る」と言う人がいますが、殆どの場合は「犬が悪いのではなく、飼い主が悪い」のです。「家の犬は何十万した」と自慢をする人もいますが、買った値段ではなく、問題行動が起こった時に預託で訓練に出すくらいの意識が必要なのではないかと考えます。預託で訓練に出す場合、大型犬だと一カ月6~8万円かかるそうです。それを約半年ですので、50万円近くかかる場合もあるようですね。それが、犬を飼うと言うことで、大きな犬や特殊な犬がステイタスなのは、買った後にもお金がかかるからだと思いますが。

さて、花里の活動とは全く関係のない話題ですが・・・。



昨年、白一小周辺の方々に大変にお世話になった犬です。今も、散歩をしてると声を掛けていただくことがあります。有名です。現在は、我が家でお嬢様生活をしております。もちろん、室内犬です。



人に躾けられることがなく(飼育されたことも)、人間への不信感を持ったまま約1歳になってしまったため、今後、深刻な問題行動が予測されました。保護後、皆さまのご厚意により私が飼育することとなりました。この間、本当に多くの方々に親切にしていただきました。

白河の人が、こんなに親切だとは思いませんでした。感動しました。本当に有難うございました。また、ご迷惑をお掛けした方々には、心よりお詫びを申し上げます。

彼女は、人を信用していませんでしたが、犬のことは大好きでした。我が家の犬がセラピーをしてくれたようです。また、シェパードやアフガンの血が濃く、ものすごく賢い犬です。キチンと躾をしないと大変なことになると思われました。人間を馬鹿にしてしまう可能性があったのです。



自宅の小さなドッグランで、「待て!」の練習風景です。まだまだですが、本当に賢くて、教えるのも楽しいです。



ボール遊びが大好き。「持ってこい」で持って来て、私の手にポンと落としてくれることもあります。さすがシェパードは賢いんですね。飼ってみたくなりました。

大きな犬は(大型犬です)、力があるので、根性出して躾けないと怪我します。「ダメよ~」なんて小声で言っていられません。また、猟犬の血が流れてるもので、道に落ちてるモノをパクッと口に入れることがあります。これは出させないと大変なことになります。ということで、パクッとした瞬間に、

出せ!!!

と言って出させる躾をしています。出したら、

よし!!!

とご褒美をあげます。これで、出してくれるようになりました。道端で、私の「出せ!!!」という大声が聞こえたら、躾中です

その他、首から装着するハーネスを利用していますが、自分から頭を突っ込んでくれます。これは、警察犬訓練士の人の本で覚えたのですが、輪の中にオヤツを持った手を入れ、食べた瞬間に装着させる躾をしました。すぐに覚えました。

最初は、警察犬の犯人への「アタック」を私にしてきましたので・・・どうなることかと思いましたが、やはり犬は躾です。叱る躾ではなく、褒める躾。愛情たっぷりの躾が大切です。

庭は手入れをすると輝きます。犬は、躾をすると人間の本当の友となる・・・と感じています。



室内では、外出中・就寝時はサークル(檻ではない)。部屋の中を自由にさせることもありますが、徐々に慣れさせています。今では、散歩から帰り、玄関で「ハウス」と言うと、ダッシュして廊下を走り自分のサークルに入りお座りして待っています。驚くほど賢い犬です。

何より、冷たい目をしていたのが、子どもっぽい表情に変化してきたのが嬉しいです。心を持つ動物は、心のケアには時間がかかります。

最後に、ペットの不妊去勢手術は飼い主のモラルであり常識です。常識のない方々に、啓発目的の手紙や電話をしている団体もあるようです。避難区域の悲惨な出来事のこともありますし、行政は不妊去勢の啓発に力を入れていただきたいものだと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10アンペア生活 4月分電... | トップ | いつの日か、白河にも演劇鑑... »
最新の画像もっと見る