特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

東日本大震災から3年が経ちました。

2014-03-12 14:25:46 | 放射能問題・除染
昨日は、3月11日でした。3年前の東日本大震災と福島原発事故から3年が経過したことになります。

福島県民は、様々な想いを抱いて、この日を過ごしたことと思います。テレビニュースでは震災関連が報道されていたようです。私個人は、あの映像は見たくない・・・というのが正直な想いです。忘れてはいけない・・・けれど・・・忘れたい。

しかし、震災前の移住人気地としての福島ではなく、今は世界のフクシマです。



庭に置いた放射能汚染土入りフレキシブルバックは・・・あと1年も置かなければならないようです。庭の奥にも汚染土が山と積んであります。悲しい現実です。



庭の福寿草が咲きだしました。



水仙も芽を出しました。



紫花菜です。寒さと雪に耐え、春には花を咲かせてくれます。そして、こぼれ種で増えてくれます。

どんな時でも、約束通りに芽を出してくれる植物たち。自然は、我々に勇気を与えてくれます。

今年も自然と共に、自然を大切にする・・・そんな活動をしていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から3年、2014年は心の復興を目指したい

2014-01-06 15:58:08 | 放射能問題・除染
新年明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました

本年もよろしくお願い申し上げます



2014年が始まりました。今年は、東日本大震災から3年となります。3年・・・長かったと感じます。そして、震災の爪痕は残っており、まだ終わってはいないと感じています。その証拠に、地震により傾いた電柱が放置されています。道路沿いの大きなひび割れもそのままです。公園の片隅には、放射能汚染土を入れたフレキシブルバッグが置かれています。私の庭にも同様に大きな青いフレキシブルバッグがあります。これを運び出すのは・・・約1年後だそうです。まだまだ、私たちは原発事故と震災を忘れることなどできません。

しかし、過去よりも未来を想いたいものです。今年は、ポジティブにいきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EM菌 冬場の培養&初散布

2013-04-02 12:12:03 | 放射能問題・除染
昨日4月1日、今年初めてEM菌を庭に散布しました

2週間ほど前より、少量のEM菌の培養を始めました。こちらは、朝晩ストーブを使用する寒い日が続いていますので、発酵させるために・・・



ペットボトルのEMをビニール袋に入れ、その中に湯たんぽを入れ密封。その袋を毛布で包んでおきました。置き場所は、ストーブ前です。



湯たんぽを替える時、蓋を開けてガス抜きをします。写真上は、ちょっと元気のないEM。下は元気いっぱいガスいっぱいのEMです。寒いので、2週間ほど時間をかけました。

今回は、昨年自分で購入したEM1の小ボトルを使用しました。それに、昨年いただいたEM3と糖蜜を使用しました。ということで、ペットボトル5本という小規模のEM菌が出来上がりました。

EMについて憎しみのような感情を抱く人もいるようですが、私は愛しく感じています。掃除に使用してもイイし、庭に散布すれば農薬も化学肥料も要らない強力な助っ人となります。最高です。今年もEM菌で、無農薬無化学肥料栽培をしたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春1月9日、EMについての講演会が那須で行われます

2012-12-30 14:11:43 | 放射能問題・除染
EM菌関連の講演会が来月1月9日行われるそうです。場所は、那須のフラワーワールド近くの障害者支援施設マ・メゾン光星さんのみこころホールです。下記のコメントをいただきましたので、先ほど確認させていただき、ご紹介させていただきます。マ・メゾンさんとは、EM菌のご縁でお世話になっております。


新春特別講演会「日本という国で健康を維持していくために」~放射能被爆低減からウィルス対策まで健康を守る予防医学講座~

各種検査、各種ワクチン、電磁波、放射能問題、高血圧、癌、高コレステロール、減塩etc.・・・。日本では当たり前と思っていることが違うとしたら?
「事後処理の医療でなく本当の予防医学へ」を提唱する杉本講師が、経済の影響を受ける医療の現状や欧米と日本の医療の感覚の違い、その他健康にまつわる様々な情報の裏表について、豊富な資料に基づきわかりやすく説明してくれます。微生物の可能性についての目からウロコの話もあり、最初はため息、最後は希望がわいてくること間違いなしです。

講師 杉本一朗先生 医療法人 照甦会理事長
(神奈川県あかね台眼科脳神経外科クリニック院長・沖縄照甦クリニック院長、日本脳神経外科学会認定専門医・日本抗加齢学会認定専門医)


日時 1月9日(水)
     14:30~18:00(開場 14:00)
場所 障害者支援施設マ・メゾン光星 みこころホール
      栃木県那須郡那須町大字豊原乙1189
参加費 入場無料
主催 マ・メゾン光星



私も参加予定です。楽しみにしております。ご連絡いただき本当に有難うございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河市、自宅庭の柿、セシウム検出せずの結果

2012-11-16 14:44:40 | 放射能問題・除染


昨日、自宅庭の柿を役所に持ち込み検査していただきました。本日、結果が出ました。一応、検出せずです。25ベクレルが検出限界値ですので、24という危険はありますが、それでも検出せずは嬉しいものですね。

柿は、皮をむき、ミキサーで砕き、約1キロ分を持参しました。白河市役所入口の以前は診療で使用してた建物で検査が行われています。無料です。

次は、庭のキウイの検査をしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする