goo blog サービス終了のお知らせ 

特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

南湖公園翠楽苑で、Yaeさんのコンサートがありました

2013-09-26 13:42:15 | 日記
先日9月21日、南湖公園翠楽苑で、Yaeさんのミニコンサートが行われました。Yaeさんは、歌手の加藤登紀子さんのお嬢さんで、現在は御父様の後を継がれ、鴨川で農業を営みながら、歌手活動もされているそうです。



椅子席は屋外なので、屋外の席にしました。



暗くなると素敵です。



大きな池に浮かぶ灯篭が幻想的。残念なのは、空が曇っていたことです。



Yaeさんの歌と木下さんのチャランゴ、とても素敵でした。Yaeさんは、お父様の思想をシッカリ受け継いだ女性のようです。今後の活躍が愉しみです。



今回のコンサートは、抹茶と和菓子付で2000円でした。お抹茶と和菓子は、コンサートの後、順番を待っていただくということでしたが、時間の都合もあり帰らせていただきました。お茶会付ではない料金プランもあるとイイですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り教室 カボチャ型ティーコジ―♪

2013-06-20 15:20:58 | 日記
数年前、手芸の得意な会員さんからカボチャの入れ物を見せていただき、あまりの可愛さに感激しました。先日、作り方を教えていただきました。その型紙を1.5倍にして、ティーコジ―を作りました

性格でしょうか。最初からアレンジしちゃうところ 



可愛い 日焼けした細腕は私。



生地を変えればイメージもガラリですね。



ティーポットもスッポリ入ります。可愛い

師匠にお見せしたところ、綿の入れ方が足りないようで、もっとたくさん入れると緊張感のあるカボチャが誕生するそうです。

今度は、もっと大きなカボチャを作りたいと思います。何より、夢中で何かを作っている時間は楽しいものです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年出会ったすべての人に感謝♪

2012-12-30 14:33:08 | 日記
今年も残り少なくなりました。皆様にとって、どんな1年だったのでしょうか?

先日、図書館で年末年始に読む本と観るDVDを借りてきました。その中の1冊は、



浅見帆帆子さんの『宇宙につながると夢はかなう』です。簡単に読み終わる本です。内容も簡単ですが、なかなか面白い その通りだと納得しました。「類は友を呼ぶ」と言いますが、ネガティブな人にはネガティブな人が寄ってきます。

人を変えるのは難しい。であれば、自分が変わる方が早くて簡単です。

自分の周囲にネガティブな人が多いと感じるならば、自分がポジティブに変身すればいいのです。一日をワクワクしながら過ごしていれば、きっと同じような面白い人との出会いが待っていることでしょう。と、私は思います。

習慣というのは重要ですが、習慣には「行動」と「思考」があり、思考の習慣を変えるのは本当に難しいと思います。一つの出来事を悪く考え、自分を被害者としてしまうか。本当に悪い出来事であっても、その中から幸運の種を拾うか。それによって、その後の人生は変わってくることでしょう。

「主体性」も大切です。「避難したくてもできない」と考える人もいれば、「ここに住むことを選んだ」と考える人もいます。毎日、泣いて暮らすか、笑って暮らすか・・・自分で選べるはずです。自分の人生の主人公は自分です。私は運命に翻弄されるストーリーは嫌ですから、逆境を乗り越え、笑顔で生きるストーリー展開にしたいと思います

過去は変えることができません。でも、未来は今から創ることができます。

今年1年、出会った皆様に心から感謝をしています。この不定期すぎるブログへアクセスしてくださる皆様にも感謝です。

どうぞ、良いお年をお迎えください




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、おめでとうございます

2012-01-03 16:23:05 | 日記
新年明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になりました。

今年も宜しくお願い申し上げます。



2012年が始まりました。良い年にしたいものです。

人間という生き物は、辛い時の出来事を簡単に忘れてしまいます。昨年の断水の辛さも消えかかっていますが・・・それもいいでしょう。だからこそ前を向いて歩いていけるのだと思います。

放射能汚染問題は今年も続きます。除染しなければなりません。それでも・・・津波で亡くなった方々のことを想えば・・・生きていることは有難いことだと思います。

そして、どうせ生きるならポジティブに生きたいと思います


さて、NPO団体へは様々な書類が送られてきますが、その中には資金調達に関するセミナーの案内等もあります。NPOも法人ですから資金を銀行から借りることも可能なわけです。個人的には、無借金をポリシーにしていますので、興味ありません。上場企業にも無借金企業がありますので、借金しないという信念はアリだと考えています。大きなことはできないでしょうが、金策に走ることもない・・・そんな花里です

草刈りにお金は要りませんしね

花の種って自分で採取すればタダですからね
 



花里倶楽部では、震災後に会費を下げました。現在は、年会費千円という安さです。
入会をお待ちしております




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人認可のお知らせ

2010-11-18 09:27:02 | 日記
 白河花里倶楽部は、特定非営利活動法人の認可をいただくことができました。認可後2週間以内に法人登記をしなければなりませんので、早速法人印鑑を注文しました。来週、登記をしたいと思います。

 5年前、オレンジリボンキャンペーンに参加したことがきっかけとなり、白河花里倶楽部ができました。今月、児童虐待防止推進月間に認可をいただき登記ができるということは、私たちには大変意味深いことです。今までお世話になった方々に感謝しています。ありがとうございました。

 さて、昨年の申請時から理事長と事務局が入れ替わりました。これに関して検討を重ねた結果、申請が遅れたわけです。これは、NPO法人の理事に議員が就任することは望ましくないという考え方が全国的な流れとなってきていることが最大の理由でした。補助金を申請することがある団体の理事に市議県議などがいることは望ましくないと私も納得しましたが、私が理事長ということは納得できず、申請が遅れました。通常、学者や著名人などを理事長に迎える団体が多い中、何もない私が理事長になることに疑問を感じ、それならば市民団体のままでもいいのではないかと考えたこともありましたが、活動の幅を広げるために申請することにしました。無名な上に何もないのですから、残すは活動しかありません。それを強く感じています。

 

 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする