特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

花里倶楽部6月分収支報告

2015-07-31 22:36:52 | ご支援・ご寄附・収支報告
本日、第二種動物取扱業申請による施設立ち入り検査日でした。このため、忙しくしておりました。また、先日は、時間的余裕のない中での第三回譲渡会開催。日々、追い立てられるように過ごしておりますが、追ってくるのが借金取りではなく、自分が計画したことですので、有難いと思わなければなりません

先日の譲渡会には、たくさんの方々がボランティアに駆け付けてくださいました。本当に有難うございました。殺処分をなくしたい!1頭でも多くの命を救いたい!!という皆様の強い想いを感じました。

殺処分ゼロに向けて、一緒に頑張りましょう!


譲渡はできませんでしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。有難うございました。

さて、6月分の収支報告をさせていただきます。



※2015年8月12日写真変更。600円の医療費が抜けていましたので、正しい報告書に変更を致しました。今後は、注意致します。

6月は、個人的に忙しく、思ったような活動ができず、反省の多い月となりました。保護活動をしておりますと、どうしても日々の世話に追われ、時間的な余裕がなくなってしまいます。しかし、6月には、ゴールンデン金太郎の譲渡ができました。また、搬送ボランティアとして、私と金太郎を東京まで搬送してくださったWさんとSさんに感謝しております。有難うございました。

尚、ご支援品の報告は、当会が管理するフェイスブック「殺処分zeroアクション」の方で、行っておりますので、ぜひご覧ください。ブログよりも投稿が簡単なもので、FBでのご報告となっております。ブログでも報告させていただきたいと思いますので、もう少しお待ちください。申し訳ありません。

皆様からのご支援やご寄附、搬送ボランティアや譲渡会のボランティア等など、本当に有難く思っております。一人にできることは限られますが、多くの方々が力を出し合えば、助かる命も増えると確信しております。

小さな活動ですが、1頭でも多くの命を救うために、努力していきたいと思います。ご支援宜しくお願い致します。

さて、8月は「福犬・るしあん3号」を発行致します。9月には、聴導犬たちをお招きして講演会を開催致します。週明けには、抑留犬の引き出しをしたいと考えております。休む間もありません。どうぞ、応援をお願い致します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月26日(日)、第3回犬猫譲渡会を開催致します

2015-07-19 13:01:29 | 譲渡先募集中 犬・猫
2015年7月26日(日)、第三回犬猫譲渡会を開催致します。

場所は、県南保健福祉事務所駐車スペースです。時間は、午前10時より11時頃まで。暑さに弱い犬たちのことを考え、短めにします。



宜しくお願い致します!

殺処分宣告を受けている犬たちを助けたいと頑張っております。一時預かりボランティアも大募集中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年夏に続き、また! 表郷地域で老犬が捕獲収容!!

2015-07-19 12:56:19 | 福島県県南保健所 出所動物
6月26日、白河市表郷地域で、1頭のミックス老犬が捕獲収容されました。昨年の夏、この犬に似た犬が表郷地域で捕獲収容され、8月に亡くなりました。首から大きな腫瘍をぶらさげていました。このような老犬や病気の犬の飼育を放棄する人が時々います。悲しいことです。



ペットも年を取ります。介護が必要となります。最後まで面倒を看れない人は、最初から飼わないことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県南保健所出所犬「夏次郎」の腫瘍と病状

2015-07-19 12:45:42 | 福島県県南保健所 出所動物
先日、県南保健所で一番収容期間の長い老犬を引き取りました。名前は「夏次郎」にしました。



約1年4か月もの抑留をしてくださった保健所の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。通常であれば、とっくに殺されていた夏次郎です。



夏次郎は、皮膚疾患がありますが、伝染性はないそうです。



肩には腫瘍があり、破けたためか膿が出ています。その他、歯から腐った臭いが強烈にします。現在、抗生剤を服用しています。また、皮膚のお薬もつけました。ガリガリですが、食欲はあるので、できるだけ体力をつけさせて、1か月後に腫瘍摘出手術を致します。

老犬は、譲渡も難しいために看取りとなるでしょう。医療費もかかります。だからといって、簡単に殺す社会ではいけません。世の中には、飼い犬の最後を看ない人がいます。飼い主に恵まれず、1年以上もの間抑留されていた夏次郎にも「心」があります。保健所から来た犬たちは、最初は無表情です。ただ、オヤツが欲しくて甘えてきますが、ここが安心な場所で、愛されていると感じだすと、笑顔になります。オヤツがなくても甘えてきます。皆、心がある動物です。

当会は、貧乏な団体ですが、福島県の殺処分をゼロにしたいと頑張っております。老犬や病気の犬は、当会が出さなければ出る可能性はなく、今後医療費等も増えてくると思われます。また、良質なフードを与える必要もあります。

物資のご支援、ご寄附をお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデン金太郎、幸せをつかみました!

2015-07-19 12:10:40 | 福島県県南保健所 出所動物
昨年の大晦日に、矢吹町で捕獲され、保健所に収容されたゴールデンの金太郎。血尿が続いてるということで、当初予定していた古株の犬ではなくゴールデン金太郎を引き取りました。衰弱した犬を想像していましたが、意外に元気。食に貪欲で、ご飯が待ってると思うと、思いっきり引っ張りダッシュ!2度ほど転倒しました。道路の真ん中で抱き着いてくる金太郎。後ろから痴漢のように抱き着いてくることも度々ありました。大型犬だけど心は小さな子どもです。

そんな金太郎は、どの犬とも仲良くなりました。本当に優しい犬でした。5月13日に出所した金太郎は、6月14日に、東京都民となりました。長くイギリスに住んでいたというセレブなママさんが、新しい飼い主様です。東京の一戸建て住宅で、フリーで家の中を走り回っています。問題行動も多々ありますが、すべてを受け入れていただきました。新しい飼い主N様には、感謝の気持ちでいっぱいです。



食いしん坊の金太郎は、こうやってご飯を待っていました。トリミングして毛玉をカットしてからは・・・



心なしか嬉しそうな表情の金太郎。



後ろから見た姿です。



金太郎には人を笑顔にさせる力がありました。



誰とでも仲良くなれました。バンビは金太郎が大好きでしたよ。



弱虫カチューシャは、最初は金太郎を怖がって逃げ回っていました。そんな時は、大切な自分のオモチャをカチューシャの前にポンと置くんです。優しい優しい金太郎です。



オモチャ大好き



小型犬びぃが大好きな金太郎でしたが、びぃは逃げ回っていました。犬達の表情が面白い。



そして、たくさんの思い出を残して、金太郎は東京へと旅立ちました。当日は、ボランティアさんのWさんとSさんに搬送をお願いし、3人で東京へと向かいました。



搬送ボラのSさんにリードを持っていただきました。女性の力では本当に辛い引っ張りでした。



ところが、新飼い主様のアドバイスに従うと、突然賢くなってしまった金太郎坊や。



室内犬です山ほどのご馳走をご用意していただき、帰りにご支援品までいただきました。ご自宅は、高級家具に囲まれていましたが、家具が壊れようが家が傷もうが覚悟の上とのお言葉に、大感激しました。

やはり、都会の方は意識が違いますね。あの金太郎をフリーで飼育していただけるとは・・・。その上、職場にも一緒だそうです。24時間、金太郎と一緒の生活をしていただいてます。こんな良いお話は、ネットのご縁でした。ネットってすごいですね~

現在、最高の医療を受けていただいてます。今度は精密検査をするそうです。とても難しい病気の可能性もあるそうで・・・医療費を考えると本当に申し訳ない気持ちになります。その上、食事は手料理!あの金太郎が、食べ残すようになったそうです。どれだけ食べさせていただいたのか・・・格安食パンを与える時、手まで食べそうになり怖くて投げ与えていた金太郎が

現在、N様とは親しくメールの交換などをさせていただいております。本当に良い方です。飼い主様とは、犬が生きている間、できればその後も、長いお付き合いをさせていただきたく思っております。渡して終わりの団体ではありません。常に、当会から出た犬は、何かあれば引き取る覚悟をしております。それをお伝えしましたら、家の玄関を入った犬はお戻ししませんとの強い決意をお聞きしました。動物保護活動は、地方では理解者支援者も少なく本当に大変ですが、1頭を幸せにしようとするボラと新飼い主様と・・・熱い想いで団結できた時、言葉にできない感動があります。

そして、N様より、「早く次の犬を出してあげてください」の有難い言葉をいただきました。都合により遅くなりましたが、先日、一番抑留期間の長い犬を引き取りました。N様は、金太郎だけでなく、次の犬「夏次郎」も助けてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする