特定非営利活動法人白河花里倶楽部れぽーと

東北の南端福島県白河市で活動するNPO法人。2017年10月より、動物関連はアメブロ「花里れぽーと」で更新致します。

県南保健所初の収容動物譲渡会、参加頭数以上の希望者有!

2014-05-29 17:54:52 | 福島県内保健所 収容動物
今週末の6月1日(日)に開催される福島県内の保健所では初の試みとなる収容動物の譲渡会は、現在のところ、十数名の譲渡希望者がいるとのことです(本日情報)。仔犬4頭、成犬1頭の参加で、全頭「不要犬」として飼い主により持ち込まれたそうです。5頭に十数名・・・抽選ですか?良い飼い主に恵まれますように。


この世に、不要な命などないと・・・私は思います。


このようなことがないように、持ち込んだ飼い主は、早急に不妊手術をしていただきたいものです。また、譲渡希望者の方々は、1,2カ月の間に不妊手術をしなければいけないということをシッカリ考えていただきたいものです。約4か月の仔犬の、初めての発情までに手術をしていただきたい。この確約ができる方に譲渡していただかなければ、これまでかかった税金は無駄となります。秋に、20頭の仔犬が不要犬として持ち込まれたなどということがないようにシッカリと指導をお願いしたいと思います。



譲渡会・・・長野県の動物愛護センターのように、センターで不妊去勢手術を済ませてから譲渡できれば安心ですね。福島には、動物愛護センターはありません。三春のシェルターを・・・愛護センターにできれば素敵だと思っています。県内の保健所収容動物の不妊去勢手術をして、そこで譲渡会をする・・・。もう建物はありますしね。夢ではないかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保健所収容犬だった仔犬4頭の譲渡完了報告

2014-05-27 15:22:05 | 譲渡先募集中 犬・猫
一昨日の日曜日、東京都世田谷区に、保健所収容犬扱いの仔犬1頭を、搬送。本日、茨城県に仔犬1頭を搬送。4頭の仔犬の譲渡が無事に完了致しました(これは、私が個人的に行っていることです)。

ワトソンを搬送する前日、自宅ドッグランで母子を遊ばせました。あれほど甘やかしていたママグレースですが、最近は厳しい躾けをするようになっていました。



10キロ近くに成長したのに、まだまだ乳飲み子気分です。本当に甘えん坊。



ママは、仔犬をひっくり返し、お腹を出させます。首等に噛みつき、仔犬がキャイーンと悲鳴をあげるまで噛みます。ものすごい迫力です。止めるべきなのか?悩むほどです。しかし、命がけで育ててきた優しい犬ママのすることを信用します。

一切、人ママ(人間のママ)は手出しをしませんでした。



ちゃんとお腹を出して服従しないとママは許しません。ワトソンは賢い犬なので、逃げようとします。それを追いかけ、何度も何度も・・・

人間界では、「躾」と言いながら虐待をする親がいます。犬ママは、噛みつきますが、怪我をさせません。傷は一切ありません。口を自分の口でくわえるような仕草もします。これも躾だそうです。こうして、噛む痛さを教えるのですね。兄弟で遊びながら甘噛みするようになっていた仔犬たちは、ドンドン賢くなり、甘噛みをしなくなりました。犬ママがシッカリと教えたようです。人間の虐待とは全く違います。



保護した時には・・・2,3キロだった仔犬は、現在約10キロたくさん食べさせました。

ワトソンは、東京都世田谷区の一戸建て住宅にお住まいの5人家族のお宅に行きました。お母様が、小さな頃に飼っていた犬にソックリだったそうです。「一目惚れ」だったとか。



ワトソンのために、いろいろと買い揃えてお迎えしてくださいました。本当に素敵なご家族で、安心しました。主に、お母様がお世話をしてくださるそうです。とってもお優しいお母様ですから、たくさん甘えられそうです。よかったね!ワトソン。もう登録も済み、新しい名前も決まり、家の中を走り回っているそうです。

N様、ワトソンを宜しくお願い致します。



甘えん坊のメアリーは、茨城県の7人家族のお宅へ行きました。1歳のお子さんもいらっしゃるとのことで、お怪我をさせたら大変だと心配をしておりました。しかし・・・現実は違いました。

手前の小さな手・・・このオムツ姿の小さな男の子が・・・

カリスマドッグトレーナーでした

トコトコとメアリーに近寄り、小さな指をメアリーに向けただけで・・・ヘタヘタと座り込み、ガタガタ震えだしてしまいました。お子さんの方は、「君は僕の下、わかった?」とでも伝えたのでしょうか?一瞬にして上下関係ができました。メアリーは一番下です(当然ですが)。

ご家族全員が動物好きとのことです。優しいご家族に家族として迎えられ、本当に嬉しく思います。

K様、メアリーを宜しくお願い致します。

母犬は、飼い主に恵まれず、犬の生の半分を、その飼い主の下で暮らしました。そして、一人で産み育て苦労をしました。そのためか、いつも困ったような悲しい顔をしています。しかし、仔犬たちは素晴らしいご家族に家族として迎えていただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

母犬は、仔犬育ても終わりましたので、不妊手術をします。そして、今以上に幸せにしてくださる方を・・・譲渡先を探します。

ママも幸せにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブラドールミックスの仔犬たちが参加 福島県県南保健所主催の譲渡会

2014-05-23 17:55:15 | 譲渡先募集中 犬・猫


6月1日(日)に、福島県県南保健所主催で仔犬の譲渡会が開催されます。保健所担当課のご厚意によりお写真をお借りし、チラシを作成しました。

ラブラドールミックスのメス3頭(生後約4か月)、ミックスのメス1頭(生後約3カ月)、黒ラブミックスの成犬(1,2歳)の5頭が参加するそうです。皆、性格の良い可愛い犬だそうです。ラブは、盲導犬として活躍するほど性格も良く、賢い犬です。ミックスは丈夫です。

都会では、ミックスが流行っているそうですね。

残念ながら、地元白河市より、ネットの世界で話題となっている県南保健所の譲渡会。遠方からの参加者もいる可能性有ですので、場所を・・・

東北新幹線の新白河駅(東京駅から約1時間半)からタクシーで約10分です。若しくは、在来線(東北本線)に乗り換え、次の白河駅で降りれば徒歩数分で到着します。駅を降りたら改札を左に。線路下には、コンピエーニュ広場があります(フランスの姉妹都市)。線路を潜れば、すぐそこです。

県内や近県の方で、譲渡を希望されるけれど、当日の予定が合わないとか、車で行けないので搬送できない等の問題がある方は、私に相談いただきたいと思います。こちらでご意思の確認をして、第三者譲渡を目的に譲渡を受けるという方法もあるかと思います。担当課と相談させていただきます。

東京では、次のオリンピック開催までに殺処分をゼロにする「ゴールゼロ」運動が広がっていると聞きます。白河だって夢じゃないかもしれません。小さな1歩ですが、今まではあり得なかったのです。

この譲渡会の話題を広げていただければ有難いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県県南保健所収容犬譲渡会 2014年6月1日(日)に決定

2014-05-22 21:31:00 | 譲渡先募集中 犬・猫
昨日中止となった県南保健所収容犬の譲渡会は、来月6月1日(日)に開催されるそうです。福島県内の保健所では初の試みとのこと(イベント等での譲渡会は別として)。

「不幸な動物を減らす、殺処分をなくする」という目的が合致すると判断し、当会もできる限りの協力をしたいと考えております。

担当課のご厚意により、写真の使用許可をいただきました。



ラブラドールミックスの仔犬、メス、約4か月



姉妹犬です。ラブラドールミックス、メス、約4か月



三姉妹です。ラブラドールミックス、メス、約4か月



この子は、別腹だそうです。ミックス、メス、約3カ月



こちらは、成犬1、2歳、オス

以上の5頭が、譲渡会に参加します。

皆、不安そうな表情ですね。それは当然です。母犬から突然引き離され、殺処分の可能性もある保健所に、「不要犬」として連れてこられたのです。どんなに不安だったことか。そして今も、不安の中で生活をしているんです。

地元県南地区では、血統書ブームで、保健所に収容されたミックス犬に関心のある人は少ないのが実情です。メスだけが不要犬となったことをみても、不妊手術を面倒と思う人が多い?と考えてしまいます。この犬たちを幸せにするには、エリアを広げなければ・・・そんな気がします。






先月、保健所に捕獲された母犬です。遺棄された後、一人で4頭の仔犬を育てていた素晴らしいママです。現在、2頭の譲渡が済みました。本日、譲渡希望者に送らせていただいたアンケートが返送されてきました。別のご家族からは、本日返送しましたというメールをいただきました。

今日届いたアンケートは、申し込みいただいた方のお母様が書いてくださいました。アンケートの最後に、自由欄を設けたのですが、お母様のお人柄が伝わるような素敵なメッセージが書かれていました。送付時に、希望いただいた犬のカラー写真、説明文には母犬の写真を入れておりましたが・・・その母犬の言葉と同じ言葉を最後に書いてくださいました。

「良いご縁になりますように。母より」


私と母犬の気持ちを受け止めていただいたと実感致しました。感激しました。旧白河市内農村地区の納屋で捕獲された仔犬の中の1頭は、東京都世田谷区に住むことになりました。市内みさか地区に住んで1週間の仔犬ホームズ(旧名)に本日面会してきましたが、スッカリパパとママに甘えていました。安心しました。

譲渡会参加の5頭も、同じように幸せにしてあげたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの下草に最適!丈夫で日陰に強い植物たち

2014-05-21 14:17:18 | 花図鑑 ~日陰の植物~
バラも野菜も・・・すべて無農薬無化学肥料で栽培をしておりますが、何も問題なくスクスクと成長してくれています。無農薬だと昆虫も多く、それを観察するのも楽しいものです。

さて、バラには棘があります。できるだけフェンスやアーチに這わせて育てていますが、花壇の奥になると、草むしりも大変。できるだけ手間要らずで花壇の管理をしたいものです。試行錯誤の末、バラの下草に最適だと思うに至った植物たちがあります。



まずは、ホスタ各種。とにかく、ホスタ大好きなので、たくさんの種類のホスタを植えております。丈夫で、広く葉を広げるので雑草も生えません。日陰にも強いので、下草に最適です。これは、ホスタ3種。皆美しい葉です。



大人気のオルレイアです。毎年こぼれ種から咲いてくれます。とても丈夫でキレイ。



ワイルドストロベリーです。イチゴと同じでランナーをだし、ドンドン広がります。丈夫です。



桜が舞い散る季節に撮った写真です。「ペニーロイヤルミント」です。とても良い香りがします。この香りが虫除けになると言われています。ペット用のノミ避け首輪等の中にポプリが使われていることがありますね。ミントですので、とても丈夫に広がります。



懐かしい光景です。もう2頭は譲渡して・・・4頭揃うことはありません。梅の木の下でお昼寝したことを記憶していてくれるかなぁ?大変でしたが、とても楽しい経験でした。といっても、まだ2頭いますので、日々仔犬育てに奮闘中です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする