れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カラスウリ(烏瓜)の花

2020-08-15 06:47:45 | 野の花日記

カラスウリ(烏瓜)の花
<ウリ科カラスウリ属>
夜は8時過ぎから、朝は陽が登る前には
もう、あの美しいレース状の糸は縮んでしまっています。
あの不思議な花が好きで、もう数年前から窓辺に植えているのだけれど、
雌雄異株なので?実がついた事がありません。

里山や丘陵の林の縁に雌雄異株のつる性で巻きひげで絡みつく。

日没後に5裂した白い花が咲き、レース状に広げる。

夜に蜜を集めるスズメガの仲間を誘う。

葉は光沢がなく、ざらついている。

果実は5~7センチで、食べられないウリなのが名前の由来。

下は赤い実

赤橙色の果実を割り、種子を取り出すと、
打ち出の小槌のような形をしている。

(私はカマキリの頭のような形だと思いました。)

屋根裏の百物語からすうり  れんげ

お粗末でした。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハエドクソウ(蠅毒草) | トップ | タカサゴユリ(高砂百合)と... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妖艶です (やく)
2020-08-15 08:30:41
ステキな句。
「百物語」に烏瓜の魅力が表わされていますね。

これも雌雄異株とは、知らなかったわ~身近すぎて素通りしてました。
美しいですね (はなねこ)
2020-08-15 09:12:53
れんげさん おはようございます。
朝から ステキな句と花に癒されました。
カラスウリの花、とっても美しいです。
レース模様が 魅力的に撮れていて、スズメガでなくても引き付けられそう (^^)
以前は 近くの空き地に見に行ったことがありましたが
今は住宅が建ってしまって、ここ数年お花をみることができません。
レンゲさんは、種から植えられたのかしら?
カラスウリ (れんげ)
2020-08-15 11:00:41
やくさん
こんにちわ。
今日も暑いですね。
お便り、ありがとうございます。
我が家の嵌め殺し窓に、夏になると這いあがってくる、カラスウリですがどうしても明かりがこぼれてしまうので、なかなか虫が来にくいので受粉しないのか?数個のカラスウリを植えたはずなのに、なぜか実になったことがない我が家のカラスウリです。
前はクリスマス近くになると里山から採ってきた、
赤いカラスウリをぶら下げて飾って遊んでいました。その実が落ちて今、花を咲かせています(笑)
カラスウリの花 (れんげ)
2020-08-15 11:09:00
はなねこさん
カキコ、ありがとう。
毎回、新しい事を知ることができて楽しいブログ、楽しみに、お邪魔してます。
私は、里山に行くと赤くなったカラスウリを戴いて、
我が家の嵌め殺し窓にぶら下げて、さも、我が家のカラスウリの実が赤くなったのだと思わせるようにしています。
なぜか花は咲いても身にならないのは、窓から漏れる明かりのせで、虫が来ない野で受粉しないのか?どうかは理由は解りません。
お便り、ありがとう。

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事