れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハマボウ(浜朴・黄槿)オミナエシ(女郎花)アベリアにオオスカシバ・アカタテハ・今日のクワコ

2022-07-18 08:32:26 | 野の花日記と昆虫

ハマボウ(浜朴・黄槿)
 <アオイ科フヨウ属>
落葉低木。
葉は互生し、長さ3~7センチの倒卵状円形で先はややとがり、
基部は浅い心形。
質はやや厚く、灰白色の固い毛が表面にまばらにあり、裏面には密生する。


枝先に直径5センチほどの淡黄色の花を1~2個開く。
5個の花弁はらせん状に並び、長さ4~5センチの倒卵形で基部は暗赤色。
雄しべは多数あり、花糸は合着して筒状になる。
花柱の先端は5裂し、柱頭は頭状で暗紫色。
萼は鐘形で5裂する。萼の外側には細かい毛が密生した小苞が、
8~10個あり、下部は合着する。




オミナエシ(女郎花)
 <オミナエシ科オミナエシ属>
秋の七草のひとつ、黄色い花が丁部に固まつて咲く。
多年生植物で、日あたりのよい草原などに生える。


葉は対生し、羽状に深裂する。
茎は上部で枝分かれし、黄色の小さな花を散房状につける。

              休憩

「フアーブル昆虫記の虫たち2」熊田千佳慕



     「虫の目の高さが虫の世界
    命の大切さを知る第一歩だと思う 熊田千佳慕」

  

※昆虫コーナーアメリカトゲアザミ(亜米利加刺薊)にヒメアカタテハ


明日はアメリカトゲアザミを掲載します。




ボケてるけれど‥やっと撮れたアベリアにオオスカシバ

※今日のクワコ

もう、朝から桑の葉が食べつくされて、大変だったので
自転車で桑の葉摘みに!(え?無断でいただきに・・)



やっと、新しい葉を揚げられて、一安心?
大きくなったねえ。
前回だと、此の位になると、繭を作る頃が近いと思う。
ちょっとこの籠では窮屈そうになってきたので考えなければね。

        俳句季語盂蘭盆会
     盆・精霊会(しょうりょうえ)・魂祭(たままつり)
    瓜の馬(うりのうま)・茄子の馬(なすのうま)
    棚経(たなぎょう)<新盆・旧盆・盆火・盆休>などと使う。

     へぼ胡瓜盆の仏の馬になれ 松尾 自得 


     朝一の胡瓜の馬でやってこい   れんげ

 


  

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバオオハンゴンソウ(三... | トップ | アメリカオニアザミ(亜米利... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番に、れんげ様の俳句に目が行きにけり( ´∀` ) (himesijimi)
2022-07-18 11:33:32
俳句のことなどサッパリの私( ´∀` )
でも、久しぶりじゃないのかな?
れんげ様の俳句。
素敵だわ~~~ヽ(^o^)丿
夏の、朝一の新鮮な(勢いある)...
馬と言ったら胡瓜に決まってる。うん、駿馬だわ(*^^)v

にしても、熊田千佳慕さんのイラストって命が宿ってますね。それに...
「命の大切さを知る一歩」だなんてね...
素晴らしい一言ですね。
小さな虫も、その姿に産まれた以上その姿、運命で、懸命に命をまっとうしてるんですよね。
俳句と言い、素敵な言葉との出会いに何だか元気が湧いてきました(*^^)v

曇天の広島市だけど、なんのその1...
元気出さんといけんね!(*^^)v( ´∀` )
Unknown (hanano55rengesou)
2022-07-18 17:17:01
今日子ちゃん💛
こんばんわかな?
今、電車を待っている最中です。
こうやって、携帯で書き込んでると、ついつい乗り越してしまうのよね。😀
ファーブル昆虫記の虫たちは、5冊とも借りてきました。
お話も絵も楽しいです。
今日子ちゃん💛の忘れてしまった記憶は、どこに行ってしまったのでしょうね。私に出来るなら、大きな昆虫採集用の籠と袋を持って、取れるものなら、
捕まえて籠に閉じ込めたら、今日子ちゃん💛にそのまま、送るのにね。
今、家についたので、マリのお散歩に行ってきまーす。愛をこめて花束を🌸🌸🌸

コメントを投稿

野の花日記と昆虫」カテゴリの最新記事