クコ(枸杞)
<ナス科クコ属>
なぜかは解らないけれど?今年のクコの花の色は濃い。
私好みの色だけれど、気候に関係があるのかしらと思うほど、
紫色が鮮やかだ。
川の土手や溝の縁などに多く見られる落葉低木。
茎は根元から生えて、枝は弓状に垂れ下がる。
若枝にはしばしば刺状の小枝がある。
葉は束生し、倒披針形で質は柔らかい。
直径1センチほどの紫色の花を1~4個咲かす。
先は5裂する。
果実は長さ,1,5~2,5センチの(画像では丸いのだが)
普通、楕円形の液果で、橙紅色に熟し、食べられる。
下はリュウノウギク
リュウノウギク(竜脳菊)
<キク科キク属>
日当たりのよい山地に生える多年草。
竜脳に似た香り(葉を揉むといい匂いがする)がするので、
この名がある。
葉は互生、卵状で3中裂し、裏面に毛があり灰白色を帯びる。
舌状花は普通白色でのちに少し淡紅色になる。
休憩
コナラのドングリ
★今日は黄色いテントウムシ(#^.^#)
ナミテントウかと思ったけれどクリサキテントウかなぁ??
💛himeちゃん、ありがとう♪ハラグロオオテントウでした!
(図鑑とぴったりあっています。もう~どこ探してるんだろうなぁ~??)
そうなのとても大きくて計ってはいないないけれど1センチ以上はありました!
結構大きめのテントウムシでした。1センチ以上あります。
前胸背板に1対
上翅に1-3-3の黒紋が並ぶ。
クワキジラミを捕食。近年、関東にも見られる。
俳句は季語落葉(おちば)で
落葉掻(おちばかき)・柿落葉・朴落葉(ほうおちば)
銀杏落葉(いちょうおちば)落葉籠(おちばかご)など使う。
落葉踏む音のひとりになりたがる 後藤 比奈夫