「持たない暮らし」を目指す家事日記

日々の暮らしって、
大切だけど、面倒なこといっぱい。
負けないぞ、の報告です。

明けましておめでとうございます。

2016年01月02日 | おつきあいの方法

平成28年がやってきました。

おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

昨年は私自身の暮らし方が大きく変わった年でした。

6月に仕事を辞めました。

まるで、待っていたように7月に父が骨折で入院。

秋になり、ようやく退院しまして、

在宅介護の用意も整えて、

母と私たち兄弟とヘルパーさんで順調に回り始めた矢先、肺炎で再入院。

肺炎は完治したのですが、やはり体力が衰え、11月に亡くなりました。

両親は二人で暮らしていたので、一人になった母が心配で、

年内はほぼ一日置きくらいに実家に通っていました。

 

母は少しアヤシイところもありますが、

一応身の回りのことや食事のことは自分でできます。

87歳です。

父のことで来客が多く、以前よりも今はしっかりしているように思います。

 

それでも、私たち(兄と弟がいます)を頼りにしているのは当たり前であり、

気にせんといて、、、と気を遣っているようすがかわいそうです。

 

これから、母が幸せに暮らせるよう、

兄や弟と相談しつつ、考えていきたいと思っています。

 

もう一つ、とても大きな動きがありました。

実は、うちの旦那がリタイアを決心しまして、来年早々に仕事を終えます。

もう、夏くらいには二人の間では決定してまして、準備に取り掛かっていました。

本当はあと2年くらいあとの予定でしたが、少し早まりました。

「あんだけ仕事が好きやのに、辞めたら何しはんのん?」と誰もが聞きます。(-_-;)

二人で旅行やら映画やら、、、、、、盆休みやないねんから、そんなことだけではもちませんよね。

彼は彼なりに、いろいろ考えているようですが、、。

でも、一つだけルールを決めましたんよ。

それは、

テレビをみるのは午後6時以降と12時から1時までの昼休みのみ。

ということです。

日曜日は例外で、終日Okです。

それと、私は見たいときにみてよいことになっています。

(だって、TVが一個しかないのに、チャンネル権は旦那だし、録画しているヤツをいつみるかと言うとやっぱ昼ですもんねえ)

 

二人そろってリタイア生活、どうなることですやら。

 

いまのところ、

私は、母のこと、娘のこと、旦那の仕事のこと、家事のこと、おまけに自分の趣味のこと、

(tenさん、1と3が入れ替わりました。ははは)

で、ものすごく忙しく暮らしています。

それでも、明らかにフルタイムで働いている時よりは時間に余裕があるのは明白です。

8時20分に家をでるまでに、これだけをすませないと、、、、と必死で走り回っていたころが懐かしいです。

今は、以前より、洗濯ものを干すのもゆったりしているような気がします。

いえね、洗濯ものを干しながら、庭のアジサイに水やったり、ウッドデッキを掃除したり、傷んだピンチを捨てたり、、、

こんなこともできるようになりました。以前は干すだけ干したら、走っていく、、、、みたいな感じでした。

水やりなんて、よっぽど余裕のある朝にしか

できませんでしたからねえ、、、。絶句。

午前中、時間の空いているときに、マーケットに行って銀行に寄るということにも

慣れてきました。在宅日に銀行にいくなんて、、、、みたいな罪悪感もほぼ無くなりつつあります。

 

今、与えられた自分の境遇を受け入れ、その中で自分なりにより良い暮しができたらと願います。

 

今年は、

  ①料理にチカラをいれる。

  ②「持たない暮し」を思い出す。(-_-;)

  ③時間を有効に使う。

  ④健康に暮らす。

 

と、思いつくまま書いてみましたが、本当に本気で家事に取り組み、健康に暮らしたいと思いますね。

年齢相応に老いてくるのは仕方のないことですが、

向上心を忘れないで、毎日楽しく生きていきたいです。

 

ブログを始めるころから考えると、家の中はとても片付くようになりました。

最初、「床の上にものがない」ことを目標にしていたころもありました。(-_-;)

  ものを減らす、ものの位置を決める、元の場所に戻す

これを守るのがどんなに大変か、、、と思った時期もありました。

今はだいたいのモノが定位置にいると思います。

ただ、書類の整理がイマイチで、書類整理に取り掛かると際限なく時間がかかります。

だから、料理関係でもレシピの整理とかがとっても苦手です。

 

趣味にもだんだんとはまっていっているので、その関係の本や書類やらもどんどん増えてきます。

そんなものをどう扱っていくか、今後の大きな課題です。

 

正月早々、個人的な暗い話に、自分の今後のことをうだうだと、、、、、、で、本当に申し訳ありません。

今年は更新ももっとマメにしていこうと思います。(ソレバッカシ)

どうか、皆様、今年も仲良くしてくださいね。

 NHKビギナーのレシピ 鶏にキムチをはさんで焼く 簡単で美味しい

 簡単できれいなショール

 LOVE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


謹賀新年、私の正月。

2013年01月06日 | おつきあいの方法

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

早いもので、もう明日から出勤でする。泣。

のっけから泣いておりますが、、。

 

うちの正月はいつもけたたましく大変ですが、今年は特に大変な正月でした。

旦那は大晦日まで仕事があるので私は毎年手伝っております(エライ)が、その終了が31日6時半ころ。

せっせと帰宅し、荷物を置くやいなや、娘んちへ。(いや、超近いのです)実は、昨年誕生したマゴのお食い初め、、、。(*^_^*)

写真撮影など嬉しくこなし、、、ではまた来年ね、、、。と家に。

旦那は「三十日そばセット」とかは拒否するヤツなので、朝から出しとってつくっておいたそばつゆ&作り置きのきつねで、「たぬきそば」を作り、一年の無事を(いやあ、無事じゃあなかったと思うけど)喜びました。

私は翌日からの旅行の用意をしつつ、荒れ果てたその辺をかたづける、、、旦那はコウハクとは縁のないヤツなのでガキツカを喜んで観ていました。(^^ゞ一度、ゆっくり大晦日にTVの前で座ってみたいわあ、、、。などとワタクシ、思いながら、「おとーさん、明日何時に起きるん?」

実は、1日は横浜で親せきが集まるので、新大阪にいかなあかんわけですな。

タクシーより、地下鉄の方が確かや、、という旦那の意見を取り入れ、4時半におきて、5時過ぎに地下鉄にのり、、、、、。(地下鉄は終夜運転してますねん)

すみませんねえ、、、、新年早々の更新から、ため息交じりのうちの正月の披露を読んでいただいて、、、大汗。もすこし、お付き合いくだされ。

6時過ぎののぞみに乗り、横浜へ、、、と思いきや、まず、東京へ。(今回東京泊まりだったのです)

 東京タワーにのぼり、(なんせ高いとこ大好きですねん)御満悦。ちなみに、この3時間後、会った旦那の弟に「東京タワーいってきた」と告げますと「いややなあ、、、大阪人は、そんなもんっどーでもえーわっ、、と泰然としててほしいなあ」と言われました。(^^ゞ

新宿にでて小田急線で横浜に向かい、待ち合わせのホテルに到着。

 私は伊勢エビの方を選びましたが旦那は肉のほうをえらんどりました。今回はお母さんの米寿のお祝い会を兼ねていたので、お昼はご馳走です。

その後、義兄の家にみんなで行き(14人)夜までどんちゃん(ん?)、、、でもないけどまあ、大騒ぎ。

んで、当然、私たちは深夜、東京にもどり、東京駅ごく近のホテル泊。

翌朝、駅伝のスタートを見に、大手町まで。ムッチャ楽しくすごし、そのご、当然(笑)警視庁議事堂霞が関あたりをウオーキング。

ものすごく歩いたので、有楽町で腹ごしらえをし、お昼すぎののぞみで帰阪。

「毎年行く近所の神社に初もうでせんならん、、、、」ので、初詣してから、帰宅。

帰宅後、その辺を片づけた後、夕食の用意。この日は娘夫婦がくることになっていたので、すき焼きの用意。お肉を買いに行くことから始めなきゃならんでのですけど、まあ、デパートが近所なので、こんな時は超便利かも、、。

9時ごろ、娘夫婦が帰ったあと、「今年をショウチョウするような正月やったなあ」とつくづく、、、。今年もがんばるでえ、、、。(^^ゞ

 

昨年は義母の圧迫骨折にはじまり、実家の父の骨折で終わりました。父は年末に無理やり退院しまして、自宅療養しております。病院、先生、子供たち、妻、、関係者全員の反対を押し切り、、、の退院でした。「自主的に退院した」と本人は言っております。(^^ゞ

ちなみに、3日は実家に娘とマゴと3人で行き(実家の正月の集まりは延期になっているのです)、父親がいう「病院よりも家にいるほうがリハビリが進む」という姿を見にいってきました。(^^ゞたしかに、父は病院で特別に作ってもらった「柵」のようなものを使って、自力で歩けるようになっていました。この調子でどんどんよくなっていただきたいものです。母はもう、あきれておりまして、「好きなようにさしたって」と私に反対せんようにくぎをさすのです。一番大変なのは母なのに、、、。うう~~ん、今年もたびたび実家に行くことにしようと思います。

 

年末に少し、そして、正月に家計を〆まして、ついでに今年の予算をたて、資金計画表を更新しました。(^^ゞ

家計を〆てわかったことは、年々自分に甘くなってきているということでした。(^^ゞ

んで、来年も少し甘い予算をたて、当然資金計画表の先行きは厳しくなり(^^ゞ、、、。

 

 

気をとりなおして、、、。

 本日のおひるごはん

黒豆(娘作)、ひじき豆、卯の花、トマトスープ、玄米ご飯

 ブーティにオソロイの帽子編みました。

自分で言うのもなんなんですけど、この帽子、かぶったらカワイイんですう。(^^ゞ

 

そんなこんなで、ようやく、日常にもどり、私の生活が始まりました。

 

  このお休み中に掃除計画なども更新しました。また、記事にしますので見てくださいね。ちなみに、今月の丁寧掃除ははキッチンでして、今日は「冷蔵庫」でした。


片っぱしから片づけたいけど、、。

2012年03月20日 | おつきあいの方法

 

久しぶりのお休みに、そのあたりに出ているモノ、

「かたっぱしから片づける」ことを強行しようとしておりました。

ふと、気がついたことがありました。

この上の画像の、この四角いものは、

「金魚水槽用のフィルターなど」なのですけど、

私がイライラするほど、片づけ作業が上手く行かない時、

片づけ先が混乱している、、、のです。

ここが、そのフィルターの入れ場所。

この茶色のベンチをぱかっとあけて、そこに、金魚モノを押し込むのですけど、

まず、これらをどけないと、それができませんよね。

やる気満々の時はね、

①本を所定の場所にもっていって積む。

②手袋をバッグにいれる。

③靴下を抽斗にいれる

④マット(これも金魚モノなんです)をどけて、かぱっとベンチを開ける。

ってのを、無意識に全然平気でどんどんするのですけど、

こんなふうに、画像でも撮ったろか、、てなヘンなやる気のない時はね、

収納すべきところが「ふさがっていると」

「そのへん」に置くのですよね。「そのへん」にっ。

んで、「そのへん」はわけわからんもので、埋まり、収拾つかなくなっていくのです。。

(^^ゞ

そんなんいうてる間に片づけなはれ、、は~い。(もう、片づけました、(笑))

 

で、反省点なんですけど、

このベンチのように、ものすごく、モノをちょっと置きしやすいものは特に気をつけて、

そして、その他のクローゼットとか、抽斗とか、

棚とか、かごとかも、

「いれようと思ったら、すぐ入れられる状態にしとく」ことが最低条件だな、

特に私のように、

「そのへんにおく」ことが得意な人間にとっては、

思った時にほりこめる(片づけるともいう)ように、

収納場所は「いつでも、きなはれ」状態にしておかなければならないということです。

 

当たり前のことをあーだらうーだら申していますが、こんなちょっとしたことでも、

日々、アタマにたたき込んでおくのと、そうでないのとでは、違うのですな、。

アタシの場合。(^^ゞ

急に綺麗なお料理です。

先日ね、昔からの友人とランチしました。

上のほうに、ちらっと見えているのは、私が焼いていったパンです。大汗。

「パンを焼いてくれたら、私が上にのせるものを作っておくから」と言って、

友人が誘ってくれました。

右上は超美味しいサラダ、右下は玉ねぎと南京のスープです。

(このスープとブロッコリーについては、後日またUPします。)

友人は油絵やらフラワーもする人なので、お皿の盛り付けも私と全然違って、モノスゴク素敵でした。

いっぱいいっぱいご馳走になって、楽しくおしゃべりをしましたよ。こんなとこで、画像UPされてんの見たらびっくりするだろうなあ。(^^ゞ

 

ちなみに、これで、パンを焼きました。(わかってるって)

Panasonic ホームベーカリー SD-BH104-D(オレンジ)
 

 

 

 久しぶりにお天気のお休みです。お布団がやっと干せました。(^-^)

んでも、とりこむのが、大嫌いですねん。(^^ゞ


法事というもの

2011年08月16日 | おつきあいの方法

慶弔関係、冠婚葬祭の決まりについては、宗派、地方、そして、もちろんその家のもっておられるしきたりで全く違いますよね、、。(^^ゞ

ですが、

うちは、(私が思うに、ごく普通の仏教です)実家も婚家もだいたい同じような形式で法事をしますので、大阪ではこれが一般的じゃないかと思うのです。職場での話題や、仕事関係の方の話や、上司の話でも、だいたい同じ形式です。

ちょっとそのようすを書いてみます。

お葬式のあと、翌年に「一周忌」をします。で、その翌年に「三周忌」をします。(だから、二周忌ってのはないわけですよね。)

ここは全国共通だと思ってるのですけど、だから、結局、亡くなった年を一年目と数える数え方でいくわけです。

次は七周忌、十三周忌、十七周忌、二十三周忌、二十七周忌、三十三周忌と続きます。

三年、七年(さんねん、ななねん)という言い方をします。

「明日法事やねん」

「へえ、誰の?」

「おばあちゃんの七年やねん」という会話は近辺で頻繁にかわされます。

ちなみに、行きたくない仕事関係の旅行などを断る時に一番よく使われるのが「あ、その日、法事やねん」という言いからですな。(^^ゞお葬式のように、誰かを新しく殺すことなく、言い訳ができるので、みなよくそう言います。大汗。

 

服装の話ですが、

四十九日(シジュウクニチ)と一周忌は少なくとも略礼服であり、その他の法事は主宰者にそれとなく普通の服か黒かを問い合わせるのが無難であります。たいてい、7年くらいまでは、親戚間でも、完全に喪服です。着物こそ着ませんが、男性は略礼服に黒ネクタイ、女性は黒の式服ですね。

十三年くらいからは、ダークスーツに普通のネクタイっぽくなります、、。(きちんとされる家はそうではないかも、、、ですけど)

ちなみに、親族でない方をおよびするのは、3年くらいまでですね。私が仕事関係でよばれる時も3年すぎてよばれたことはありません。

お葬式と違って、法事は招かれた人達だけで行われます。「今年、おばあちゃんの十三年やねん、5月にするから、、、。日はまた電話するから、、、」みたいに通告があり、その後、正式に日どりが決まった旨、連絡がきます。

一応(よばれた)全員出席が原則です。(^^ゞ

法事の当日は、まず、その家のお寺のお坊さんがやってきて(もちろん依頼しているのです)、お仏壇の前で念仏をあげます。その間、全員、その部屋でお参りします。

ある程度時間が経過すると、お坊さんは小さいお盆のうえに焼香道具を載せたものをみなに回します。

順にその盆を送り、全員が焼香すると、それをまた、お坊さんに返します。

また、ひときわ念仏が唱えられ、フィナーレを迎えます。

あと、お茶がでて、お坊さんのお話を聞いて、終わります。

主宰者が、丁重にお坊さんを送りだしたあと、その場で膳を出す家もあります(実家も婚家も昔はそうでした)が、最近はそこから、全員で料理屋に行って会食すること多しです。

会食までを含むと法事といい、それを含まない仏事を法要と言うらしいってのが、最新の私の知識であります。

 

なんと、長い前ふりでありましょうか、、。絶句。

 

冠婚葬祭といいますが、

この「葬」 と「祭」に関しては結構、大変であります。

「婚」も大変ですが、楽しいことが多いから、行くのも来てもらうのも苦にならないのですかねえ。

うちは、幸か不幸か旦那も私もアトトリじゃないので、家に仏壇はありません。

(実家も婚家もアトトリの家だったので、その大変さはかいまみておりまする)

親せきの法事によばれた時は、即座に、何人で行かせていただきます、、という返事をしなければいけません。いつまでも、返事をしないでいると、ヘンにお小言のタネを作るだけであります。

(職場関係でよばれた時は、また複雑なので、それは今回省きます)

当日の服装も、それとなく、関係者に聞き、旦那やら(娘も行く時は彼女も)の服装、持ち物を整え、お供えとして、金封を用意し、また、果物がお菓子かを持参します。

このお菓子などは、出席者が持ち帰るように主宰者がわける可能性大なので、予想される出席者(家単位)の数を用意します。出かける途中で調達しようとか思ってるとエライ目にあうので、前日までに手配しておきます。

 

ハアハア(イキギレ)

こう、書いておりますると、イキギレしてきて、まとめておこうと思った半分も記事にできませぬ。あはは。(今回、このヘンでやめまする)

うちは、実家では両親が、婚家では義母がまだまだ超元気なので、法事一切とりしきっておりまする。(*^_^*)私を含め、実家の兄弟も、主人のほうの兄弟も、法事関係に超疎いので、そのような行事の折にもなんの足しにもなりませぬ。(笑) 

先方(母達)もそう思っているようでして(大汗)、自分たちがいなくなったら、このモノ知らん子らはどうするねんやろ、、、と思っているようです。あはは。だから、彼らには、本当に、いつまでも、いつまでも元気でいてもらわないと困ります

 

 

 

 

 

 


友人の来る日もあわてない。

2011年04月16日 | おつきあいの方法

めっちゃ久しぶりに、高校時代からの仲良しがやってきました。

午前中でかける用事があったので、梅田で「マチきってた」のですけど、

「お昼には帰れるから、家に来る?」とメールしたところ、「いくいく」と言ってくれたのです。

 

以前(っちゅうか、ブログ以前)でしたら、

午前中でかけて、1時に来客、、、、なんていうと、

無理っ、、、

だったんですけど。

 

なんと、

その外出帰りに上六で桜餅やら、ちょっとおしゃれな紅茶とかも物色して帰宅する余裕。

 

普段通りの生活をして、来客を恐れないようになりたい、、、、、、

というブログを始める前の願いは、かなってるんや、、、、、、、とオドロキです。

(驚いてるんかいっ)

 

「ベンチ買ってん」

「いやあ、えーやんかあ、」

「ほれ、中にもの入れられんねん。」

と自ら、恥もさらす。

 

モノを減らしたおかげで、

収納部分にモノが入り、

そとにモノがでていないと、

ホコリと汚れだけのモンダイ。

床掃除はほぼルンバが引き受けてくれてるし、

毎朝、さささっと例の(大昔Upしたほこりとり)ブラシでなでなでするだけで、

ほぼ、ユルセル範囲。

 

まあ、こんな風に、ジカジサンしておりますが、

まだまだほんとは、油断していると、

2,3日で部屋中にモノが散らかります。

油断大敵、、。

実は、こんな時は、出かける前に少し、いつもより徹底的に「出かける前の家」を実行しますけどね。

「かたをつける」をきちんとしていると、こんな時非常に楽ちんです。

そのあたりが今後の課題だなあと、再確認しました。

 

さて、私は、この間大量にいただいたシラスを彼女にもらってもらおうと、

容器に入れて準備、

彼女のお土産は

ごくごく近所の普通の魚屋の「粕漬け」のサバ。

「フライパンで焼きや」

とフライパンで焼く時専用のアルミフォイルもくれました。

「絶対、5日たってから食べてや、完全に味噌を洗い流して、アルミひいいて、フライパンで焼くねんて」

とシドウが入る。

旦那様の実家から送ってきたというブンタンもおすそわけ。

もう、

だから彼女大好きです。料理のウデは凄いものがある彼女です。

 

「私らって、ほんま、主婦やねえ、、、、」

と自ら超満足。

 

ただ一つ、

うしろめたいこと、

 

レンジガードにアルミのださいガードを重ねて使ってるワタクシ、

(しょっちゅうアルミのヤツは替えるのですけど)

こんな時(来客時)は、即、それを撤去する習慣。(夜に新品を設置する)

 

「毎日忙しいのに、台所、きれいにしてんなあ」

彼女の褒め言葉も、だっさいアルミのガードがあれば、

かなり割引になったと思うのですけどね、ささやかな、見栄でありました。(^^ゞ

 つかいまわし画像

 

 

  これが、近所のしょっちゅう来てくれる友人だったりすると、全く普段のままで、レンジガード撤去どころのハナシじゃないですけどね。大汗

今回も、いち早く、友はルンバを見つけ、キョウミシンシン、、、。いくらで買った?どこで買った?と情報を仕入れて帰っていきました。最近、うちに来た人はルンバのことしかきっと覚えてないと思います。(^^ゞ


年賀状のリストラ 続

2011年01月07日 | おつきあいの方法

暮れに「出す年賀状」の整理をして、かなりの減量をしました。

明けて「着いた年賀状」を整理して、もっと減量ができました。

実は、

こんなことは、もう、みなさん、毎年やってらっしゃることと思いますが、

1日に来たヤツ、3日に来たヤツ、、、とチェックいれました。

 

ワタクシ、

まあ、白状すると、三が日は多忙で、大汗、、、(ー_ー)!!

いつも、来た年賀状を机の上にどんどん積んで、

最終的に全部の年賀状をエライあとで読んでいました。

(まあ、おっそろしく、遅くにお返事書いたり、書かなかったり)(^^ゞ

 

で、翌年、

全部の年賀状(私の出したヤツに義理で下さったものも含む)に対して、

私は年賀状を出すわけです。

(筆グルメになってからは、来たヤツをご丁寧に登録してますしね)

んま、

当然、年年増えていきますよねえ、、。(*^_^*)

 

今回は、年内にした整理と、年明けにしたチェックで、

半分くらいの減量に成功し(ダイエットもこれくらい進行すると嬉しいが)

まあまあ、満足です。来年また、減らします。

基本的に、来たから出すってのではなく、

出したい人に出す、、、方式でやってます、私の場合。

で、出したい人に出し、きたヤツにもだす、、、で増えてきたんですねえ。

(お相手にも迷惑でした)(^^ゞ

で、

だから、

昨年からですが、年賀状の保存はしません。

(それまでは、住所とか、電話番号調べるのに1年分おいてました)

 

惰性で何事も「前回を踏襲して」ってのは、だめですね。モンダイイシキ、これですね。

年賀状の騒ぎで、住所録も軌道にのりました。

筆グルメの住所録をA4にプリントアウトして、つかうことにします。

 

ノートは使わず、A4に家事計画やら、交際の記録やら、いろいろまとめたので、

また、いつかそのことも、記事にしたいです。

 

この年末年始のお休みで、

紙類の整理をしたので、いまんとこ、以前のような、紙類の山はありません。

この状態を維持しつつ、がんばりたいと思います。

 

 今年もよろしくです。


うどんすきでもてなす、準備時間45分。

2010年12月26日 | おつきあいの方法

 

毎年、父親が某有名うどん店の「うどんすきセット」を送ってくれます。

今年も、昨日、届きました。感謝。

下のものと、出し二本、うどん3個です。

今年は、ワカフウフさんをよんで、4人で食べることとあいなりました。

でも、あいにく、今日は、

私は旦那とともに、8時半ごろにしか帰宅できません。

で、すべて、用意してでかけることにしました。

このままだと、二人分なので、水増し((^^ゞ)せんと4人は無理ですもんね。

それと、鍋だけではアレなので、ちょっと他のものの用意も、、、。(^^ゞ

 

 

左半分がいただいた、ヤツをまとめて、セットしたもの。

右半分に

野菜、豆腐、追加の鶏肉を新たに「具」として、用意。

あと、銀杏(焼くようにちゃんと用意)、たことわかめときゅうりの酢の物、漬けもの、

いくら、、、を用意。

今井のセットをばらして、右の簡単な料理をして、、、、で45分かかりました。

あと、この画像をとって、

そのあと、ラップかけて、冷蔵庫に押し込んで、、、

土鍋を出して、コンロセットして、

ビールのグラスだして、お箸出して、、、、、エトセトラ

で15分かかりました。

だから、次回に同じようなことをするときには、だいたい1時間あれば、

準備OKということですよね。

ちなみに、

今日、

8時半に帰宅しましたが、

鍋に今井の出しをどぼどぼとはって、火をつけて、、、、

私がカウンターの上に冷蔵庫から食材をだしていくと、

どんどん用意できて、

めちゃくちゃ、うまくいきました。

 

芯になる今井のセットがあったからこそですが、

帰宅遅くなるときでも、

準備さえちゃんとしてでかければ、もてなすこともできるなあと、ちょっと自信つきました。

 

最近こんなテキスト買いました。

1月の終わりの方からの放送みたいです。

ぜひぜひ、みたいと思っています。

 もりつけより、味付けやで、、と旦那が言います。ソンナコトナイと私は思いますね。かっこよく盛り付けることのできる人、尊敬します。

 


年賀状のリストラ。

2010年12月18日 | おつきあいの方法

今朝、急に腰の調子が悪くなりましてね、いま、ホッカイロと腹巻を装着いたしました。起きぬけよりも少しましになりました。(^^ゞ

ここんとこ、なんとなくハードな日々だったのですけど、それでかなあ、、、。

ここで、一句、

いやそれは、おトシやからと、、旦那言い

まさに、シンクウトビヒザゲリもんですなあ。(ー_ー)!!

 

先日、

年賀状のあて名印刷あっというまに終了しましてね、

結局、その後、いろいろ考えました。(^^ゞ

 

暮らしをシンプルにしたい、、

ということは、

物を少なく、、だけでなく、お付き合いもお金の使い方もシンプルにせんとあきません。

自分の好きなことに、たっぷり時間を使えるように、、、。

 

今年、年賀状を130枚買いましてね、失敗したヤツもあるので、結局、あて名印刷終了したら、全部使い切っていました。

うちは、旦那も私も友人が多い方ではありませんし、何かの団体に入ってそのお仲間全部に年賀状を、、みたいなことも全くないのです。

でも、それにしては、多すぎる枚数。

数年前から、あて名は筆グルメでやってますが、そのころから、どんどん増加してきたようです。

いただいた昨年の年賀状をベースにして、年賀状を書くことにしていましたので、毎年どんどんどんどん増えていくわけです。これって、ヘンじゃない、、と今年思いました。

昨年頂いたから、、、と今年だして、お互いになんとなく出し合ってる、決してもう、一生交わることも興味もない(先方はもっとでしょう)方は、きっと、「もう、ええかげんにしてくれたらええのに」と思っておられることでしょうに、、、。

今回、ばっさりと整理しましてね、

80枚くらいになりました。

すでに、印刷しているので、今年だして、来年からやめても、、とも考えましたが、思いついたが吉日、、。で、もったいないけど、カットしました。授業料ですな。(^^ゞ

手数料払って、切手に替えます。

 

もう、何年も会えないけど、こうして、「年賀状だけ付き合い」でもずっと近況報告したい方もいます。

出さんわけにはいかん仕事関係の方々、親戚の面々、そして、ご無沙汰しているお世話になった方々、、、、、、。

んま、いろいろ考えました。自分の、人との付き合い方についても、反省させられました。

(それは、またいつか聞いてもらいたいテーマです)

PCであて名印刷すると、何も考えないで、チェックいれてくだけですからね、訃報の届いた方だけチェックはずして、あとは、昨年通り、、、これやってると、ほんとにあきません。

いやいや、こんなあほなことしてるのは、私だけかも。

 

今回、前回の年賀状、、、と思って書類ファイルの棚を開けたら、処分スミでした。(^^ゞ

昔は何年分もの年賀状を保存していましたし、ここ数年も1年分だけはおいていたのですけど、どうやら、前回から、処分することにしていたみたいです。(^^ゞ

筆グルメのメモに、「第一子出産」とか「○子ちゃん、結婚」とかを簡単に記して捨てたのでした、そういえば。(私にしては、快挙)

住所録の整理も少し進みました、それはまた、次回です。

しかし、今まで「腰痛知らず」でしたけど、腰の調子が悪いっちゅうことは、動きを制限されますなあ、、。な~んもする気しませんっ。

 

 

 腰痛体操って効きますか?

 


早くも挫折、交際の大元ノート

2010年11月16日 | おつきあいの方法

今日の5分弁当。 

玄米ご飯、玉子焼き、しし唐味噌炒め、おから、千切り大根、大根とにんじんの酢漬け

お肉っけ無しのお昼でした。(^^ゞ

 

前回の記事にした、A4用紙12枚もの大元ノート、、、。はっきし言って、失敗でした。

大汗。

自分の信条はなんであるか。

「暮らしをシンプルに、、、。」

モノもそうですけど、人間関係ももちろんです。

そして、私はあまりモノをやり取りするのが好きではないのです。(^^ゞ

(余談になりますが、私は、家族以外のだれかに差し上げる場合、失礼じゃない限り、①現金②商品券にすること多しです。でも、それではすまない場合ばかりなので、悩むところです。あ、バレンタインチョコはまきます。笑。サービスもしないと、、、デスからね。)

では、姪の結婚式がいつだったかとか、お祝いを送ったりしない赤ちゃんの誕生を記録するとかは必要ないわけです。(つい嬉しくって書いちゃいましたが)

あくまでも、自分が動くのに(何かを手配するのに)忘れないために大元を作りたいだけなのですから。

最小限の親戚のメンバー表はこの間の娘のイベントで、作成スミなので、あれに加えていけば、まあ、完璧とはいいませんが、漏れはないはず、、、。

で、この大元の交際ノート、母の日、父の日、家族の誕生日、記録しておきたい命日、、などなど、、結局A4用紙1枚に全部収まりそうです。(^^ゞ

プリントアウトしておいて、今年の追加分は、手書きで加えていき、年末か年初めにPCに落とす、、、、この方法でやっていきたいと思います。

あと、冠婚葬祭の折の記録、また、日ごろのお付き合いの(モノとお金のやり取り)の記録も一箇所で管理できるよう、ノート作る予定です。今まで、きちんと記録していないでも、なんとかやってこれたのですから、まあ、必要ないかもしれないですけど、実家の母となったのですから、ソソウのないよう、これも作っておきます。(*^_^*)

 衣食住まんべんなく頑張るって超困難なことですよねっ。明日の献立が浮かばん、はなはなです。遅くなるのになあ、、、、。ブログやってる間にキッチンに立ちなはれ、、、。大汗。


来客の記録ノート作りました

2010年10月26日 | おつきあいの方法
最近、続けて、3,4回、うちで会食する機会がありました。

今後も、結構、そんなことが続きそうです。

で、記録ノートを作りました。

内容は  ①日時
       ②来てくれた人の名前
       ③料理についてのこと
       ④デザート
       ⑤その他、気づいたことなど

特に、③の料理については、詳しく書きます。
       前回は、すき焼きでしたが、
       肉をどこで買ったか、その値段、何グラム用意したか、
       具は何をどれだけ用意したか、
       何が余って、何がたりなかったか、、、。
       主食はどうしたか、お漬物は、、
       アルコールなど飲み物はどうしたか。
       どのくらい消費したか、、などなど、、、、。(^^ゞ
       (特にアルコールに関しては、うちは、家では呑まないので要注意です)    


そして、自分の働き方についての反省を簡単に書いておきます。

来てくれた全員が(これが大事)食べやすいお皿の用意、
ビールのタイミング、
遠慮させない、すすめ方、

そして、なにより、
ふだんから精進して、美味しく食べてもらえるものを作れるようになること。

今まで、結構、外に食べにでかけてごまかす(^^ゞ
ってことが多かったのですけど、

家でゆっくりみんなと食事して、しゃべって、笑って、、、
ってほんとに楽しいです。

主婦歴が長いワリに、
家でもてなすことが超少なかった私ですが、
今後、この分野でも、自分なりにがんばってみようと思います。

このノートを作ったのも、記録というよりも、
自分の勉強ですね。何歳になっても成長できること、信じています。


若いころ、
四通八達の家、、、という言葉に憧れていました。

でも、私はそうはなれない。
ずっと、そう、思っていました。



遅すぎることはないですよね。
今からでも、、、。

ごく限られた友人とだけ親しくつきあってきましたが、
これからは、なるべく
他の人たちにも、
家を解放していこうと思います。
これって、閉鎖的なワタシには、結構しんどいことですけど。



持たない暮らしを目指しているうち、
なんとか、モノが減ってきています。
以前のような、モノに埋もれていた我が家では、
きっと、今のような気持ちには、なれなかったかも、、、です。





           

これは、日曜日に作った、ぱおさんの玄米おにぎりクルミ入りです。美味しいのですよ。

うちに遊びに来る人たちには、いまんとこ、この美味しさはわかりませんけど。(^^ゞ。

 よろしくです。


急に我が家で吞み会をする時に困らない方法(を知りたい)

2010年07月18日 | おつきあいの方法

先日、義母と義弟と我々夫婦と4人で、外で食事をしましてね、

そのあと、うちに寄ってもらいました。

帰りに、某ホテルのロールケーキを買って、

まあ、紅茶とケーキで、、、、

とワタクシ考えておりましたら、

なんと、家に帰っても、ビールっということになってしまったのですな。

大汗。

 

平日のことであり、私は仕事帰りの直行なのですけど、

なんと、この事態を見越して、

部屋の片づけだけは、やっとりました。エライ。

旦那が在宅だったので、彼の守備範囲は悲惨でありましたけど。(^^ゞ

 

で、

みんなで帰宅(来宅)して、

まず、ワタクシ、

缶ビールを買いに自動販売機に走りましたね。反省その①。

なんと、うちは、普段呑まないので、買い置きがないのでした。(^^ゞ

 

で、

そのあと、娘とそのつれあいさんも来ましたので、

合計6人になりました。

 

その時、

  お母さんと旦那はロールケーキとコーヒー

  これをまず用意しまして、あと、ビール族の用意ですな。

 

まわらんアタマを目まぐるしく働かせ、冷蔵庫と冷凍庫にあるものを思い出す。

しかも、ワタクシ、この時、ビールをお外で呑んできておりますから、

全然(いつもですが)あたまが働かんわけです。

 

言い訳はこの辺にして、

その時出した、もの、。

    ロールケーキ族には、

      チョコレート、ぼうろ、をでかいお皿もりにする。お茶。

    ビール族には、

      生ハム(たまたま、あったいただきもの)

      きゅうりの漬物の乱切り(えっへん、漬けてるもんね)

      トマトのくしきりにラッキョウのみじん切りかけ(得意料理)

      ほっけの焼いたヤツ(スティック状を焼いて冷凍してた)

これだけしか、思いつかんかったのですな。

あとから考えると、冷凍庫には、もう少し、なんとかなるものあったのですが。

で、

翌日、退屈な会議の時に、(あっはは)

今後の危機管理用のリストを作りました。

   まず、

   突然じゃないのだから、

   もう、少し、お菓子とかおつまみとかを用意しておくこと、。

 

   うちで、買っておくと、出しやすいものリスト、

   ハム・生ハム・チーズ・枝豆(冷凍可)・ぎんなん(すぐに炒れる)

   茹で卵・肉の佃煮を冷凍しておく(得意料理)・ピクルス・うなぎのレトルト

   野菜スティック(ディップの作り置き必要)

   乾きもの(かきぴー、ピスタチオ、さきいか)

これは、どこかで、もう、食事をしてきて、

家で、もう一度、おしゃべりしようっと、、、という場合です。

 

今、持たない暮らしを目指しているのも、

一つには、

「いつでも、人に来てもらえる家」という目標もあるのです。

誰かがやってくるから、片づけるのではなく、

いつものままで、来てもらえる、、そんな我が家にしたいものです。

 

で、

美味しいモノをすぐに出せるわたし、、、、なら、もう、物凄く嬉しいのですけど。

何歳になっても、向上する喜びってありますよね(イナオリ)

今後、この分野も視野にいれ、セッサタクマする予定です。

いいお知恵あれば、御貸しあれ、、。(*^_^*)

 

  ほんに、今日はいいお天気、家事日和。頑張るぞ。わかってるから、はよPCから離れなはれ、、。は~い。(^^ゞ、、、、よろしくっ。(*^_^*)

 


買わない、あげない、、はクリアできても、もらわないのは難しい。

2010年01月31日 | おつきあいの方法

物を持たない暮らしは快適。
私はまだ、達成したというには程遠いけど、、。
それでも、10年前くらいに比べると、雲泥の差。
我が家では、モノが何分の一かになっている。

持たない暮らしを実現するには、買わない、あげない、もらわない、、、。(らしい)(^^ゞ

人さまに、自分のいらないものをあげない、、、。
ほんとそう。

それでも、もらってもらうときは、念を押して、、、。
気が変わったら捨ててね、きっとやでっ、、、。

買わない、、、っちゅうのは、
当たり前のことだけど、これも、また、難しい。
でも、
少なくとも、
食料品以外は、ぱっと買うということは、現在では、ほぼない、、、。(多分)(^^ゞ

もらわない、、、。
これが難しい。

お店で、ヘンな景品をくれる時でさえ、断りにくい。喜ぶふりをする時も、、、。
自己嫌悪。(^^ゞ
ホテルでのアメニティグッズの持ち帰りはきっぱりやめた。(えらいっ)(^^ゞ

職場で、、親戚間で、、、モノをいただく機会はゴマンとある。(感謝なんです、ほんと)
宴会で、ちょっとした歌手がきて、
色紙にサインをする、、、。
「はなはなさん、もらっとき、、」
いやあ、いりません、、、とも言えず、、。(あほやなあ)(^^ゞ
持って帰ってすぐ捨てる私。
名前も知らなかった、ゼンゼン興味もない人のサインいり色紙はいらん、、。


親戚で、
北陸へいってきた、その置物あげるわあ、、。
いや、いりません、、、とは言えず、、、。
持って帰って、しばらく、みんなの目につかないところに置いておく。
もちろん、そのうち、処分する。(^^ゞ
それでも、なんぼなんでも、どうせ、捨てるからいりません。とは言えない。
旦那は横から、「うちは、ゼッタイに飾れへんから、いらんで」と言ってくれる。
それでも、
遠慮していると思われているらしく、無理やり、みんなくれる。
(^^ゞ泣。

お土産など、
あげたり、もらったりした瞬間に、そのモノは命を全うするらしい。
つまり、
「おみやげをあなたのために選んで、持って帰ってきた」事実が大切であり、
それが、まんじゅうであろうと、提灯であろうと、関係ない、、。
という論がある。
ほんとにそうだと思う。

贈り主の気持ちを尊重していたら、
家中、わけわからんものでいっぱいになってしまう。

なんだか、先週今週とそんなことが
たくさんたくさんあって、
めげる。(^^ゞ

物を大切にしないわけじゃない。
でも、もう、
家にいるときくらい、さっぱりと、物のない空間におりたい。

あんだけ、なんにも飾らん部屋やから、これくらいは飾れる、、、と思うらしい。
でも、
ほんとに、いらないんだあ。
もう、時効だから、言うけど、
昔、五円玉を大量につないだ結構でっかい花瓶を親戚にもらったことがあった。
もちろん、すっごく熱心にいらないと断ったけれど、負けて、もらって帰ったっけ。
(みなさん、きっと、おわかりと思うけど)はなはなは、その花瓶を分解して、5円の団体にしてしまい、お金として、使ってしまいましたとさ。あはは。

そんなこんなで、つくづく私は薄情なのかなあ、と思ったりする。(^^ゞ

allaboutで、金子さんが、こちらの要らないものをくれる人に

「たいして感謝しなくてよい」旨、書いておられたのには、大爆笑で。(喜)

まあ、もらっときましょう、、でもらえばいいのであって、喜ぶふりしなくてよい、、

と。(^^ゞ

なんか、彼女のキャラでこのようにおっしゃるっちゅうことは、やはり、相当このようなシーンにうんざりされているのだ、、と救われる思いだったりする(^^ゞ。

 

主人の母も私の母も戦中派だから、もちろん、ものをもったいながる大変な種族。

おまけに、愛情深いから、自分たちは剥げたものを使っても、私に新品のものをくれる。泣。

義母の家で先日ごはんを食べた時も、ほんとにそのことを思った。

「このお皿、持って帰り」という義母に、主人も

「おふくろ、使いいな。かけた皿で食べてるのに、、、怒」

「まだまだ使える」

流しで私は洗い物をしながら、ネットに小さい石鹸を詰めて使ってるらしい様子に、なんだか涙が出そう。

さっき、邪魔になるから、この石鹸の詰め合わせ持って帰って、、、と言ってたっけ。(^^ゞ

結構、なんでもジャケンに処分する私の泣き所は双方の母ですな。

それでも、自分ちのリビングにモノあふれる生活は、もう、だめ、、、落ち着かない。

(それでも、自分本やら書類やらはサンランするだらしなさですけんど。(^^ゞ)

 まあ、ええかあ、、、今は、今のままの私、これでいこう、、、。
そう、イナオルしかない、今日この頃。(^^ゞ

人の価値観の違いって、どうして作られるんだろう、、と不思議で仕方ない。

うだうだと、考えのまとまらない、文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうデス。

 

 私もあるあると思われるかた、きっといますよね。(望)


巣立ち

2009年11月28日 | おつきあいの方法

 秋も深まってきました。

シャトルシェフのミニ、可愛くて働き者です。

白いんげん豆を炊いて、半分をつぶして、きんとん風に

してみました。

って、エラソウに言ってますが、

圧力がまのトリセツに載ってたヤツですけど、、。(^^ゞ

白いんげん豆のきんとん

こちらは、有元葉子さんの無水鍋の本のやり方で作っている

なんきんです。

これは美味しい。(ワレナガラ)

美味しいなんきん

娘が完全に巣立つことになりました。

今までは半独立でしたけど、

来月からは、完全独立ですな。(^^ゞ

あれもこれも、もっと、彼女に伝えなければと思いつつ、、

日々の忙しさにかまけていました。

「おかーさん、エライちらかってるなあ」

あなたのせいだとも言えず、

思わず泣き笑いする私ですけど、

まあ、こんなもんなんでしょうなあ、、。(^^ゞ

 

あ、お披露目は来年なので、まだ、実感はわきませんけど。

つれづれに、、。

まあ、こんなに忘れているかと思わず感心するほど、

編み物のカンもにぶっておりまして、、

また、一からの出直しです。

色がうまく出なくて、もう少し、本物はかわいいのですけど、

靴下編みかけてます。

不揃いな編み目にため息をつきながらも、久しぶりの毛糸の感触が素敵です。

   


並んで買うロールケーキ。

2009年08月21日 | おつきあいの方法

 大阪では、堂島ロールというロールケーキがエライ流行っております。

というか、何を今頃、、、。という感じですけど、。(^^ゞ

パッケージも素敵

雑い切り方ざます。

プリンがまた美味しい。

ワタシはなんでもかなり遅れている方ですけど、、。

でも、まだまだ結構これはみんな喜んでくれるようなので、

ちょっとしたプレゼントにするのにいいと思いました。

これを並ばずに買える裏ワザを取得したのですよ。えっへん。

ちゅうか、ヨヤクできるのです。

予約しておいて、ぴゅ~っと取りに行くわけですな。

これに限ります。

関係ないけど、

この間の「きゅうりのキューちゃん」が終わってしまったので、

その漬け汁に、千切り大根を漬けました。

それが、また美味しい。

かおりんさ~ん、どうぞお試しあれ。

ちなみに、左 もどしてから漬けた

        右 そのままほりこんだ

 結果は、そのままほりこんだ方が、美味しかったです。(^^ゞ

関係ないですけど、

チャージャーきました。

デジカメ使えるようになって超うれしいです。

  更新の励みです。


母の日に母のこと。

2009年05月10日 | おつきあいの方法

        

母の日だから、実家の母に買いました。

(届けるのはGWに行ってきました)

いつも母には色がきれいなものを選びます。

彼女は去年、2週間ほど入院したりしましたが、今は元気です。

私はフルタイムで働いていることを理由に、

ほんのたまにしか母に会いにいってません。(あきませんね)

もう、80歳になりましたが、実家で、父親と二人で暮らしています。

2,3年前、母は大正琴を買い、お稽古を始めました。

私はほんとに嬉しくて嬉しくて、応援していたのですけど、いつしか止めてしまいました。

「ついていかれへん」というのですよ。

最初、先生もべったりついてくれますが、そうそう、一人にかかりきりにはなれませんもんね。

私が近所にいたなら、時々みてあげれたのに、、と思い、とっても残念、かつ、申し訳なかったなと思います。

いつまでも、元気でいてほしい、心からそう思います。

  蛇足  左のは、私がワードクリップで作りました。やっと挿入できるようになったのです。ワードは奥深いですな。(ー_ー)!!

母がむいたそらまめ

「今からいくわ」の電話1本で、いつも突然行く私。

「急やから、何にもないわあ」

と言いながらも、なんやかやと持たせる母。

で、買ってきたばかりのエンドウ豆とソラマメも

「これも、持って帰り。」

父親と二人でせっせとむいて、

「ごみ持って帰ってもしょうがないからなあ」

で、

母の「エンドウ豆と鶏の炊いたやつ」は本当に美味しいので、

ああ、炊いたのがある時にきたらよかった、と思う、親不孝な娘なのでした。

  片付けに全然関係ありませんけど。。。。。。