「持たない暮らし」を目指す家事日記

日々の暮らしって、
大切だけど、面倒なこといっぱい。
負けないぞ、の報告です。

未処理物を片付けるには、餌が必要。

2009年02月23日 | Weblog

リビングにある物入れの一番上段。

左の二袋は、毛糸。

右は、捨てようとしてまだ捨てきれない、苦い思い出のあるバッグ。

(苦い思い出なら、はよ、捨てなさい、イミわからんわあ)

(ハイ、すぐ、捨てます。)

毛糸は

昔、もっともっともっと、大量にもっていたのだけど、

ナキノナミダで、これだけに縮小し、ここに隠していた(?)。

あ~あ。

この間から、編み物ブログをあっちこっちみている。

やりたいやりたいやりたい、、、、、、、、、。

靴下やってみたい、、、、、、、、・・・・・・・・。。。。。。

でも、

せめて、今やってる、書類整理が全部終わるまでは、封印しないと、、、。

と思っている。

あの「毛糸」に手をつけたい気持ちを「えさ」にして、

頑張って未処理物を片付けてしまいたいと思っています。

ガンバルゾ。

 

  誰ですか、そんなん言うてたら一生できないと言ってるのは。。。。。。。


大阪のうどんすき

2009年02月22日 | 

以前にもUPしたことがありますが、(別館で)

道頓堀の某有名うどん屋さんの、「うどんすき」です。

ある人が、毎年、送ってくれるのです。(実は、父が)

左から、

 つみれ、とり、白菜、かぶ、ひろうす、てんぷら、

右は、

 えのき、あなご、にんじん、ゆば、なまふ、もち、貝柱、

などなど、(あと、わからん、忘れてしまった)

そして、だしたっぷりと、おうどん2玉(二人前やからね)

先日、ここのおうどんやさんで、

「かもなべ」を食べたんですけど、それが絶品。

お薦めです。

共稼ぎで、ばたばたしているので、たまにこんなのがあると、

超うれしく、感謝です。

せこい、はなはなは、残った「だし」で、翌日ももう一回、鍋をするのでした。

 

 


配偶者の趣味についての考察

2009年02月19日 | Weblog

今日、ちょっと食事して、レジで支払をしたときのこと。

ちらっと、

ミニカー(といっても結構でかい)の通販の箱みたいなのが見えた。

奥さんに

「ご主人、プラモデルしはりますのん?」

と聞くと、

「まあ、ほとんどできてるやつですねんけど。。。。。」

 

表情暗い。

「かさばりません?」聞いちゃった、聞いちゃった。

すると、

「そうですねん、うちにも、お義母さんとこにも、うず高く。。」

って、

やっぱり、、、、、。

「ええかげんにしてほしいですわ」と奥様、かなりお怒りの様子。

 

実は、うちのだんな、

まだまだ先だけど、

「リタイアしたら、プラモデルを趣味にする」と宣言してはるのです。

ぷ、ぷ、ぷらもでる、、、。微妙。

どこに飾るねんやろ。

 

まあ、でも、趣味の無い人だから、

ほんとは、そんなこと考えてたのかと、ちょっと、嬉しい。

 

でも、ほんとに、どこに飾るねんやろうか、、、。

私がこんなに苦労してやっと、手に入れた、空間なのよ、、、。

(どんだけ、物をナキナガラ捨てたことか、、、、)オオゲサ

と言いたいけど、、、。

まあ、おいおい、考えよう、、、、。

 

 やめようと思ったけど、やっぱり、続けます。

 

 

 


黒い石鹸はよくないなあ、と思ったこと。

2009年02月10日 | 

最近、洗面所の壁に黒いしみが、、。

ふくとすぐとれる。

なんだろう、、、、。

そうかあ、

黒い(うちにしては高級石鹸)いい石鹸を、洗面所用におろしたんだった。

旦那は、ゼンゼン気にしないセーカクなので、

ばしゃばしゃばしゃと洗って、

ぱっぱっと手をはらって、タオルでお拭きになられます。

「それ、止めて、」

はもう言いません。無駄やし。

、、、、、、すみません。愚痴多いはなはなです。

で、この黒い石鹸の泡というか、しずくというか

が、

あちこちに飛ぶのでそれが、黒いのですな。

ずっと気になってたけど、今日、少しちっこくなった、黒石鹸を溶かして、あっちこっちお掃除して、取り替えました。

黒い石鹸さん、

ぶつぶつ怒ってごめんね。

あんたの仲間は、お風呂でつかうことにするよ。

 

やっぱり白がよろしいな。

洗面ボール

普通、ゴムみたいな「栓」が、くさりで(あ、チェーンっていうのかな)ついてますよね。

わたしは、あれは使用しないし、

掃除に非常に邪魔なので、

撤去しました。あはは(笑ってごまかす)

なんでも、邪魔ものは退治するのです。やれやれ。

 できましたら、クリックお願いしたく、、よろしくです。

 


簡単、ぱりぱり、美味しい、大根漬け

2009年02月09日 | 

大根漬け物制作中です。

これは、前回の画像の使いまわしです。

できあがると、きれいな、真白のお漬け物になります。

(うちは、三温糖使用ですけど、白くなりました)

 

前回、失敗だと思って、3日くらいで、漬け汁からひきあげて、

お師匠さんにみてもらうと、

「美味しい、美味しい。これでええよ」

じつは、すぐ食べると塩辛さが表面にでていますが、少したつとなじんでくるようです。

こんな容器をくれました。

私があまりに熱心な生徒なので、

彼女は自分がいつもつけているのと同じ容器をもってきてくれました。

和歌山の梅が入っていたものです。

あ、流し付近のコンザツはスルーしてくださいませね。

では、材料です。

  大根6本(1本約1キログラムとして)

  砂糖 900グラム

  酢   2合

  塩   2合

  重石は3キログラム ほぼ3日で漬かります。

っちゅうのが、お師匠さんのレシピでした。

  で、私がやったのは、

  大根1本

  砂糖150グラム、酢60cc、塩60cc です。

  この塩60ccっちゅうのが、くせものです。

  重さじゃないので、塩によって、ゼンゼン違うデスよねえ。

  うちは、精製塩ではなく伯方の塩みたいなやつでやりました。

作り方。

  大根の皮をピーラーでむく。

  半分に割る。

  漬ける容器の長さにあわせて、大根を切る。

  容器に並べる。2段になっても、3段になってもよい。

  適当に四分の一のやつも作って、隙間をうめてもよい。

  調味料をいれる。重石をかける。おしまい。

  まる1日以上たつと、水があがってくるので、そしたら、上下をかえしたりして、まんべんなくつかるように、気をつける。

  3日くらいでじゅうぶん食べられるようになる。

実は、作り方を画像つきでUPしたかったのですが、

うちは、家族が少ないうえに、自分の作ったやつ、

ほんで、また、お師匠さんがお手本に持ってきてくれたもの、、

で、まだ、食べきれていないのですよ。

で、

先日から読んでいるのがこれ。

 

 

じつは、魚柄氏が大好きで、彼の著作は何冊も持っていますし、

図書館と立ち読み(おいおい)でほぼ、目を通しているのです。

彼は、9000円生活をUPしたときは、「1年分買いましょう」みたいな記述もあったのに、、、、、、、、。

でも、ほんとに、この本でかれが言っているように、食べるだけ作る、生活が正しいのでしょう。

で、

ルンルンとまるで、工作の好きな小学生のように、大根を扱おうとしていた、私は「ひるんだ」のでした。

だから、

今回のレシピは

使いまわし画像で、分量のみです。

そのうち、本当に大根漬け物をつける必要がきたとき、また、記事にしますね。

  ランキングに参加中です。押してくださいね。

 


洗面所整理リバウンドなし。

2009年02月08日 | 洗面所

以前、洗面所下の開き扉の中を徹底かたづけしました。

さっき、見ると、

これが、

なんと、きれいなまま。

さっきの画像。

実は、昨年の夏に徹底掃除アンド整理をしました。

http://blog.goo.ne.jp/hanahana53/m/200808

お時間ある人は覗いてくださいね。

上の左はお掃除用品など、右は歯ブラシ、

下段の左は石鹸やはみがき、右は除光液、その他アメニティ。

ちなみに整理前です

①余計なものを処分

②入れる場所を確定させる

③余分なものを買わない。

以前の片付けで①と②がおわり、

そのあと、ほっとんど何も買っていません。

ほぼ、半年、歯磨き(消費量多いので)だけを買いたしただけで、きました。

すると、在庫がどんどん減っていい感じに、、。

やっぱり、キーワードは

「持たない」だなあと、これまた、サイカクニン。

量が少ないとなんにもせんでも、混乱せんのだわ、と溜息。

他のエリアもやっぱり、がんばらなくてはっ。


乾燥トマト

2009年02月05日 | Weblog

乾燥トマトというものに、始めておめにかかりました。

いちごじゃないよ。

仕事で、シーフードショーというイベントにいってきました。

次の予定があるので、

ささっさっと、見て帰ろうとすると、

農産物のブースのところで、「乾燥トマト」をくれました。

荷物になるので、よそでは断っていたけれど、

「んん?乾燥トマト?」って思わずもらってしまいました。

いちごより小さいのですよ、

でかいトマトを干すとこうなるのですって、、、。

で、しゃぶってみると、甘くないけど、なんともいえない味わいが。

これは、きっと、ダイエットにいい。

多分WTC

イベント会場の前にでかい建物が、、、。

これって、うちの(大阪の)知事さんが、引っ越ししようといっている、話題のビルかしら、、。ようわからんけど、同行した、上司がそういうので、一応、写してきました。

このイベントには、新しい食材とかがいっぱいありました。

時間があれば、かたぱしからみて、見本ゲットしたかったです。

でも、

それには、一人で行かないとねえ。


今夜はまるかぶり、東北東。

2009年02月03日 | Weblog

今日は節分です。

大阪では、巻き寿司をまるかぶりする日です。

それにはちょっと約束事が、、。

 ① 無言で

 ② 正座して、心の中で願い事をしながら、

 ③ 東北東をむいて(毎年変わります)

 ④ 巻き寿司を切らずに1本まるかぶりして食べる。

 これを一本食べる

断面図

シイタケ、高野豆腐、かんぴょう、たまご、きゅうり、

この5品にしゃりと海苔で7品目。

残念ながら、私が巻いた寿司ではありません。

いただいたものです。(お寿司屋さんに)

あと、いわしを食べるのですけど、帰宅遅く、我が家は今年は省略です。

今年も平和な1年でありますように、願いました。

 


たこのやわらか煮の作り方、2種。

2009年02月02日 | 

たこの煮物って、やわらかく作るのが結構難しいと思っていました。

で、

先日、25分以上は煮ないとだめだと、飲食店のご主人に教えてもらいました。そうか、失敗するときは、煮る時間が不足してたんだあ。

うちが、成功するときのレシピです。

古い新聞切り抜きのやりかた

 材料 ゆでたこ 1ぱい

     ①鍋に水10カップ、醤油1,5カップ、砂糖1カップ、みりん大匙3をいれて、強火にかけ、煮立ったら、中火にして重曹小さじ0,5を加え、たこをいれる。

     ② ①が煮立ったら、落としふたをして弱火にし、さらに上蓋をして、約25分煮る。煮汁につけたまま4~5時間おいて味を含ませる。

     ③ 食べやすいおおきさに切る。

圧力なべで作るやり方

     材料 ゆでだこ 300グラム

         だし1,5カップ。酒大匙3。薄口しょうゆ大匙2.

         みりん小さじ2

      ①たこは足を1本ずつきりはなす。

      ②圧力なべに材料全部をいれ(たこも)ちょっと混ぜる。

      ③ふたをして、強火にかけ、圧力がかかったら、弱火にして10分加熱し、火からおろし、さめるまで自然放置する。

・・・・・・・・・・

タコをやわらかく煮るのに、有名なのは、「大根でたこをたたく」と言う方法です。私はやってことがありませんが、超やわらかくなるらしいです。

でも、そこまで、やわらかくしなくても、、、

とこのレシピの記事はかいてありました。

いつか、大根でたたくというのもやってみようと思っています。

あと、やわらかく煮ると、たこの黒い部分がはがれやすいので、超気をつけなくてはなりません。

はなはなはお箸でつまむとかいう、危険なことはせず、なべに直接手をいれて、そうっと、つかみあげるという方法を採用しています。

蛇足

 私は、だいたい、ガスでとろとろ煮る料理が大好きで、レンジや圧力なべで成功すると、なんか、負けたような気がしてなりませんでした。(ヘンなやつ)

今でもその傾向があります。

でも、この「タコ料理」にしても、圧力なべで作ると超簡単で失敗なくできます。なんか、悔しいなあとか思いながらも、この時間のない今、活用していく方針で見直さなければと思っています。

   

    


たこのやわらか煮と圧力なべの悩み

2009年02月01日 | 

昨日、ちょっと魚市場にいったので、いいタコが手に入りました。

調理前

煮物にする足と、頭の部分にわけて、

 「たこのやわらか煮」をつくりました。

 足以外は酢の物にするつもりです。

できあがりました。

旧式の圧力なべですが、うすくち醤油と酒、みりんとだし汁で、10分間、あとは放置です。

とってもやわらかく成功しました。

サバの焼いたんが映ってますけど、あれは弁当用にまとめ作りして、冷凍しておくやつです。

これがうちの圧力なべ

もう、年末から、

シャトルシェフと活力鍋を買う件について、迷ってます。

理由は、もちろん、置き場所です。

特殊鍋って場所とります。

重ねられるステンレスなべやアルミなべなら、まあいいかで購入決定も早いのですけど。

置き場所を検討する必要があるほど、自分には必需品なのか。

はなはな的には必需品なのですけど、ああ、置き場所があ、、、。

と、まあ、ドウドウメグリなのですわん。

   しかも、今日作った煮物ですけど、ジュウブンうちの古い圧力なべで美味しく成功するわけです。う~~ん、悩むぞ。これは。

季節はうつり、沈丁花咲く。

 クリックしていただけると、励みになります。