「持たない暮らし」を目指す家事日記

日々の暮らしって、
大切だけど、面倒なこといっぱい。
負けないぞ、の報告です。

漬けものの匂い、気にしない人。

2009年05月30日 | 

先生の漬物。

先日、職場に電話がかかってきました。

「はなはなさん、○○の時、漬け物持って行ってもええかなあ」

私にお漬け物のやり方を教えてくれる先生は、4月までしか、大根漬けをしません。

で、私があんまり、びっくりしたので、この5月に一度漬けてみたのだそうです。

「私、この季節に大根漬けるのん初めてやねん。ええのが売ってたから。」

で、先日、ちょっとしたイベントがあったので、その会場に持ってきてくれました。

「やっぱり、美味しないわ。大根は冬やね」でチョンでした。

彼女によると、夏はぬか漬け。

ひるむ私に勧めます。

なかなか、ぬか漬けを始めると言わない私に、それでは、、と白菜の即席漬けのやりかたを教えてくれましたよ。また、作りますね。

で、で、で、

そのちょっとしたイベントは、ホテルであったのですけど、しかも、超素敵なホテルだったのですけど、うちの先生は全然めげずに、大根漬けを持ってきてくれて、受付のあたりが、なんとなく、その匂いで充満し、、、、(^^ゞ

はなはな「あのお、すみません、匂いしません?」

ホテルマン「さっきから、気になってました。すみません」

はなはな「いえいえ、私らの荷物からでてるんですう」

なんて会話で笑いながら、

年をとるということは、どんなことでも、ヘーキになるもんだと、自分も含めて、妙に感動した次第でありました。

お目汚し

今日、久し振りにフットケア行ってきましたよ。

かかとつるつるになりましたので、嬉しくて、ちょっとUPです。

さすがにナマでは申し訳ないので、画像加工してますデス、、。

 ぜひ。片付けと関係ない話題多いですけど。(^^ゞ


洗う部分の少ない風呂椅子、バススツールともいう。

2009年05月29日 | 

お風呂のていねい掃除が嫌いです。

でも、最近、「ストレス解消にとってもきく」ことを体感。

積極的に取り組んでいます。

新規購入

バススツールです。

「空に近い週末」http://blog.livedoor.jp/kakojp/

さんで、紹介されていたものです。

表面積が少ない。

ワタクシ、思わず絶句。

そうですよね。

最初から表面積の少ないヤツを選べば、作業も省エネ。

なんでも、裏返して洗わなくても当分はきれいみたいですし、、。

たまたま、生協のカタログにあったので、すぐに届きました。

リセルバ http://house.richell.co.jp/view.html?gid=31555

さよならしたイス。

うちのお風呂椅子は40センチくらいの高さです。

(これもやっとハンズで見つけたものでした。)

カエルさんみたいに、脚を曲げないで、体を洗いたいから、でかいイスを採用してます。

で、必然的に手入れ大変というか、広い表面積(裏面もある)をごしごしするはめに、、、。

このリセルバは色もブルーや黒もあり、高さも大小あります。

今回うちは、40センチ近いものを購入しました。

昨夜、始めて使用、快適です。

お風呂のヘリにひっかけて、乾かします。

  できましたれば、ポチしてくだされませ。

 


脚立に乗って、電灯取り替え、ごたく多い。

2009年05月25日 | 

脚立をしまう場所ですが、

うちは、冷蔵庫と壁の10センチほどの隙間にいれています。

結構、ギリです。

脚立に乗って、電灯色にかえた。

この間から、ヘンに暗いと思っていたら、1本きれていました。

で、交換。

今度は電灯色にしました。

部屋全体があったかい色になりましたよ。

でも、今日のようにむし暑い日は、

「なんか、この電気、あついで」と旦那談。

ほんま、そんな気がします。

以前、何も考えずに暮らしていたころ、

つまり「持たない暮らし」以前ですね。

電灯のスペアをいつも置いていました。

いつ切れてもいいように、、、。

って、きれた瞬間に取り換えるわけでもないのに、、、、。

今は、洗面所、トイレ、風呂がおなじタイプの「タマ」なので、それだけは買い置きしていますが、

他の照明は在庫無しです。

切れてから買います。

それで充分ですよね。先入観なしに、他のものも在庫なしでいけるものは、そうしたいです。

 応援してくださいね。


プリンを食べた後は、ステルこと。瓶に弱いけど。

2009年05月23日 | 

モロゾフのプリン、好きですね、美味しい。

で、結構、食べる前から、葛藤あります。

「この、空容器、捨てるかなあ、ワタシ、、、、」

 捨てました

もちろん、捨てましたとも、下の醤油は。ええっ?

 

今、庭で「ビオトープマガイ」に挑戦中なので、ガラス瓶はそれに利用することにして、庭の物置に直行させました。

(これは、すなわち、ワタシ的には捨てたことになるのですけど、反則かなあ、、、)

白状すると、2,3日はキッチンでうろうろしておりました。

私は、「箱」には強いのですけど、(即捨てる)

瓶には少々弱いのです。

いつもきれいに洗って、(ガラス瓶ってきれいですよね)

しみじみ眺め、シンクの前のタナに少しの間おいたり、

未練たっぷりで処分します。

だれでも、弱いところってありますよねえ、、、。

って無理やり同意をもとめるヤツ。


お弁当袋は一枚だけ

2009年05月21日 | 

今日の5分弁当。

エンドウ豆の炊いたん、鶏ももの煮物、オムレツ、レタス、

ヤマブキの佃煮

この佃煮が美味しい。

飲食店のおやじさんが引退してからも、毎年これを作り、私たち達にも持ってきてくれるのです。

薄味で、超薄味で、いくらでも、食べられます。

こんなのが、つくれるようになりたい。

お弁当作りの小物として、

アルミホイルを使用しています。もっとエコなものもあるけど。

とりあえず、最小限で、、。レタスやちしゃで仕切れる時は極力そんなのを使います。

弁当用アルミホイルは1種類です。大小そろえません。

お弁当袋も一人1枚だけ。必ず金曜日に洗います。

以前、3,4枚、引出に混在していたころありましたが、1枚に限ります。

あじけないようですけど、毎日使うと結構消耗するので、買い換えるとまた、気分変わります。洋服と同じコンセプトで、「使い倒して捨てる、新しいのを選ぶ」で行ってます。

3年間、5枚を使ってるよりも気持いいと思うのです。

こんなことにも、なんだかんだと、やかましい私です。

  

  


食事マナー知らなくて、ドキドキしたこと、あります。よね。

2009年05月18日 | 参考書

 結構、笑えるくらい、参考になります。

先日、

およばれで、会席料理をいただきました。

むっちゃ、気のはる席でした。

で、

「かわいいわねえ」とか、

「無邪気」とか

言う言葉が絶対に当てはまらない年に自分が到達していること

よおおおく、認識させられた席でもありました。

だいたい、みんな、「おろっ」とすると思うのです。

(道連れにしております、すみません)

「お椀のふた、とって、どう置くか。どこにおくのか」

また、お吸い物食べ終わって、ふたするのか、、、

お箸のバンドみたいなやつ、切ってとるのか、滑らしてとるのか、とれへんかったら、どうするのか、、、。

ほんで、マツタケの土瓶蒸しなんて、そらめったに食べられないですけど、

たまたま、出てきたら、

あれって、ほんまに知らんかったら、わけわかりませんよね。

って、興奮するはなはなですけど、、、。

この本って、ほんとに、これこそ、参考書です。

 裏表紙に

  「ソースが点描のように、美しく添えられたフレンチ。どのように食べるのが、マナー?」

とありました。

表表紙には、

  「フレンチも、イタリアンも、会席も」

  「食べ慣れてる」と思われたい!

とあります。

別に、食べ慣れてるとかは、思ってもらえなくてもいいのですけど、

さりげなく、こなしたいですよね。ね。

  さりげなく上品になりたいワタシです。(^^ゞ


電話機の周辺を合理的にしたい。

2009年05月17日 | 

子機をおいてるところ

 詳しくみると

子機の横には、「綿棒いれ」です。

子機の前には、貯金箱です。(これは飾りです)

綿棒の前のかごには、自転車の鍵とか、物置の鍵いれてます。

その横の長いかごは、エアコンと照明のリモコンはいってます。

その横は、A4のメモ用紙です。これ大量に消費します。

メモ用紙のトレーは木製で、300円だったのですけど、お気に入りです。

そのトレーには、ボールペンと、懐中電灯とお財布置いてます。

この財布は、主婦がいなくても、集金に来たひとに家人が支払えるように、いつも5000円くらいをいれておいています。

このコーナーっちゅうか、スペースに事務用品をおくと、とっても暮らしやすいのですけど、見た目重視で、事務用品は下の引出に入れてます。

ここに、ムジルシさんの白いあの小さな引出を置くと、超便利でしょうけど、、、。(涙)

只今、考え中です。

本体はリビングのすみに。

もう、今は、ほとんどの人が携帯をもっているので、

電話は昔のように重要ではなくなりました。

おまけに、子機ってもう、当たり前ですものね。

子育てしているころ、コードを10メートルくらいの長いのにしていて、電話を持ちながら、友達と長話しながら家事をしていたこと、懐かしく思い出します。

  そんな昔のこと、理解できないわん 。

          でしょうなあ   


マンションの改造その①

2009年05月15日 | 

洋室の「上」半分です。

で、下半分を(つまり床の上ですな)

近々整理する予定ですが、

画像UPの決心が、、、つかん、、、。(^^ゞ

以前は四畳半の和室

うちは、3DKのマンションなのですけど、

5年前(おお、もう5年もたつのかあ)に全面リフォームしました。

どんなに全面だったかというと、

「完全スケルトン」から構築する「全面」なのでした。

マンションなので、

お風呂や、換気扇やもちろん玄関の位置は変更不能ですけど。

最近、うちほど間取り変更していないで、

しかも今住んでいない方の部屋に入る機会がありました。

で、部屋の写真を撮らせてもらいました。

(ブログ始める前なので、以前のうちの画像がないからです)

マンション住まいでも、

「ここまでリフォームできる」というテーマで

(なんちゅう大げさな)

ビフォーアフターUPを計画中です。

 

   (計画倒れ多いからなあ)

 

 


料亭より美味しい黒豆の炊き方

2009年05月12日 | 

久しぶりに黒豆を炊きました。

って、年末にできなかったのを、今、炊いただけです。(^^ゞ

黒豆をふっくらと炊くのはとっても簡単です。

2月12日の朝日新聞に故土井勝氏の「黒豆」話が載っていました。

15年かけて、黒豆の簡単な炊き方を完成させたそうです。

この作り方にそんなご苦心があったのかと思うと、本当に感謝です。

①土井氏のレシピ

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%8B%9D

 黒豆300グラム、砂糖250グラム、塩こさじ1~2、

 醤油50cc、重層小さじ0,5、釘、水10カップ

②友の会で教えてもらったレシピ

 黒豆700グラム、砂糖500グラム、塩大匙1、醤油100cc

 重曹小匙1、釘、水12カップ

 作り方、

  有名ですが、一応、紹介します。

  黒豆は洗って水を切っておく、

  水を鍋にいれ、沸騰したら、全部の調味料を入れる。

  火を消して、黒豆をほりこむ。

  5時間そのまま。

  火をつけ、沸騰したら弱火にして、7~10時間炊く。

  途中さし水を50~100cc、2回ほど。

注意

   1、私は圧力なべで炊きます。分厚いのがいいみたいです。

   2、黒豆は上等を選ぶ

   3、炊きあがっても、まる1日以上はおく

 私は、たくさん買ったときは、下の方法で、300gくらいだと、土井さんの分量でやってます。どちらでも美味しいです。

 で、夜につけて、朝炊いたり、朝つけて、帰宅して炊いたりします。

  10時間もおお、、と思うでしょうが、「合計」でいいのですよ。金曜日の夕飯終わってから(ヘンに詳しい設定やわ)、9時から12時まで炊いて、また、次の日の土曜日の朝、7時から12時まで炊いて、、、、みたいに、出来上がるまで合計していくのです。いつも、8時間以上はかかりますね、私の場合。

 なんでも、冷めていく時に味がしみこんでいくらしいので、かえって、何度も何度も炊きなおしていくのが、いいのかもしれません。

 あ、それと、私は釘はいれたことがありません。まっくろでなくても、美味しければいいかと、、。 

 できましたれば、ぽちして、お帰り下され。


バッグのなかも、お片付け

2009年05月11日 | 

先日、これを買い、ました。bag in bagですな。   

 新しく買った。

今まで、こんな100均グッズを使って、仕分けしてました。

いつもバッグにいれてるモノたち

上段 財布・カードいれ・携帯

中段 万歩計・かぎ。定期入れ・キーケース・名刺入れ

下段 手帳・ハンドクリームなど・ハンカチなど・ブラシ

入れたところです。

これを、バッグの中にいれて、使うわけですな。

便利か、使いにくいのか、やってみんとわかりませんけど、、。

今日で、1週間くらいですけど、

「まあまあ」っちゅうとこです。(まあまあかい

サイドにもファスナーが。

ファイルも、いつもバッグの中に。

 ここには、今日済ませないといけない用事をいれます。

 (油断するとてんこもりになります)

 緑のポーチは、

 さっきの下段の、手帳以外のものをいれてます。

 だって、喫茶店なんかで、トイレに行く時、

 これだけ持ってったらいいですもんね。

 このポーチは、「らしくないなあ」ってよくいわれますが、思い出の あるものなので、大切に使ってます。

 裏側に名前が刺繍されてます。

 


母の日に母のこと。

2009年05月10日 | おつきあいの方法

        

母の日だから、実家の母に買いました。

(届けるのはGWに行ってきました)

いつも母には色がきれいなものを選びます。

彼女は去年、2週間ほど入院したりしましたが、今は元気です。

私はフルタイムで働いていることを理由に、

ほんのたまにしか母に会いにいってません。(あきませんね)

もう、80歳になりましたが、実家で、父親と二人で暮らしています。

2,3年前、母は大正琴を買い、お稽古を始めました。

私はほんとに嬉しくて嬉しくて、応援していたのですけど、いつしか止めてしまいました。

「ついていかれへん」というのですよ。

最初、先生もべったりついてくれますが、そうそう、一人にかかりきりにはなれませんもんね。

私が近所にいたなら、時々みてあげれたのに、、と思い、とっても残念、かつ、申し訳なかったなと思います。

いつまでも、元気でいてほしい、心からそう思います。

  蛇足  左のは、私がワードクリップで作りました。やっと挿入できるようになったのです。ワードは奥深いですな。(ー_ー)!!

母がむいたそらまめ

「今からいくわ」の電話1本で、いつも突然行く私。

「急やから、何にもないわあ」

と言いながらも、なんやかやと持たせる母。

で、買ってきたばかりのエンドウ豆とソラマメも

「これも、持って帰り。」

父親と二人でせっせとむいて、

「ごみ持って帰ってもしょうがないからなあ」

で、

母の「エンドウ豆と鶏の炊いたやつ」は本当に美味しいので、

ああ、炊いたのがある時にきたらよかった、と思う、親不孝な娘なのでした。

  片付けに全然関係ありませんけど。。。。。。

         


鶏そぼろ弁当。そぼろはこうすると固まらん。

2009年05月09日 | 

いつもトマトで「赤色」を担当させる。(^^ゞ

 連休前の弁当

5分で作れる三色弁当です。

ホウレンソウの白和え、3日続くと、さすがにうんざりします。

でも、見積もり下手なのは自分なので、責任上お弁当にいれます。

「とりのそぼろ」は小林カツ代さんのレシピで作ってます。

一回分ずつ、冷凍してます。

私は、それまで、そぼろを作る時、必ず、ミンチが固まって、それをほどくのに苦労していました。そんなことありません?

固まらずに作るコツはただ一つ

材料(ミンチと調味料全部)を機嫌よく、何も考えず、全部鍋にいれ、火にかけます。

「お鍋にいれてから、火をつける」ことが大切。

菜箸でかきまわしながら、煮詰めるだけ。

そん時、大量に作る時は、菜箸のかわりに泡立て器でかき回すと、楽です。

 そんなことは常識だと言われるかたも、一応

 うちとエライ違いで、ほれぼれするような、お宅がいっぱいです。


やっと捨てた、捨てがたいコート。

2009年05月07日 | 

ようやく、衣替えというか、衣服整理があらかた終わりました。

この連休に、「捨てる気持ちもりもりの日」がきますように。

と祈ってましたけど、

「きました。」(なんのこっちゃ) 

掃除用にきりきざんだ

こんなんが、結局3袋もできました。

私は、ほとんどいつも、こんな使い捨て布で掃除するので、あっと言う間になくなります。

今回処分した大物

右のコートは思い出のあるもので、なかなか決心がつきませんでした。左は去年買ったものですけど、すぐ決心つきました。もう、こんなつまらない買い物しません(と誓う私)。

だいたい、捨てにくい程度って

 思い出がある

 購入価格が(私にしては)非常に高かった。

この2点によりますよね。(って同意を無理やり求める)

右の黒いコートは2点とも満たしていました。

左のダウンは2点ともカンケイナシでした。

 電気なべも処分

引き出物にいただいたもので、1回使用。

でも。本体からなべが離れない構造なので、洗うのが超大変。

ごめんなさい とサヨナラしました。

 

  更新気力充電のもとです。励みになります。

 


リビングテーブルのテンコモリ。寝る前の家どころじゃない。

2009年05月06日 | 

GWとは、恐ろしいものですな。(つくづく)

タガがはずれる、、というか、

「明日も休みや」と思う心のアサハカサ。

 GW中のある日の朝

まあ、そら凄いことになってますわ。

お財布は出しっぱなし、

ティッシュのカラ箱、捨てろよっ。

誰ですか、ティッシュの箱に電話番号書いて、

「それ、ほらんといて」て言う人。(それは、私です)

ハイ、かたづきました。 

 以前にも宣言しましたが、現在「寝る前の家」を頑張ってます。

  それは、

  寝る前に、家中のものをもとに戻し、明日に備えること。

  言うは易し、行うは難し。

  で、一応、

   「リビングテーブルにいらんものをおかない」

   「流しに洗いものがない」

   「リビングの床にモノがない」

  という3点に絞っています。

普段は、毎日の生活をまわすことに必死ですが、こんな大型連休では、気分がゆるみ、あっという間に、てんこもりになります。

せっかくのお休み、自分時間を持つ格好のチャンス。

大きなお片付けに時間をさくのは仕方ないけれど、こんなに混乱して、そのあと始末に時間をさくのは、ザンネンシゴク。

編み物しようっと。なんて思えませんよね、あんなお机では。

ひきしめなければっ。 

 

あれじゃうちの方がましやわ。と思われたかた

 ぽちしてお帰りください。

        


しょぼいスチームは二度捨てられる。

2009年05月05日 | 

黄金週間を家事週間とした、我が家(って私だけですが)は、着々と家事をこなしております。

って、普通の人はもうすでにすませいている季節家事ですけど。

ちなみに旦那にはGWはありません。

およよ。

これは洗いがいがあるというもの、、。

(イウテルばやいやない)

フックも超汚れあり

もちろん洗いました。お風呂で一個、中途半端に使われるのを待っていた、アメニティグッズを持ってきてそれで洗いました。(ふだんとちゃうのん、使うのが厭ならもらわんといたらええのに、、。)

とってもいい香りがして、幸せ、ほんで、要らんものも減ったし。

レースじゃないのも洗いましたけど。。。。。。。

えらいしわが。。。

そうそう、こんな時、あれが出番やんか。

この左のスチーム

昨日、ごみ袋にいれたのを物置からひろってきて、やってみました。

なな、なんと。きれい。

えらいスグレモノでして、スチームあてたところだけ、ピンとしました。

でも、とってもしょぼいスチームなので、全面あてるのは、私の忍耐力の限界をはるかに超えていました。

で、

あきらめました。(あきらめるんかい

こんど、洗うとき、しわにならんよう気をつけよう。

で、今回は、スチームアイロンをあらためてあてました。

カーテン吊るしたまま、左手でびゅ~~~っとひっぱりながら、右手てアイロン。

この姿を実家の母がみたら、涙を流して怒るやろうなあ、やっぱり人間核家族が一番やなあとしみじみ思う私なのでした。

ほんで、昨日のスチームやっぱり捨てました。