HALクリニックの診察室から

Human Active Life…新潟で心臓血管外科のクリニックを開設した医師のひとりごと

お正月の夜はおせちをいただいて…

2020-01-01 20:01:09 | グルメ
 元旦の夜はお正月らしいものを…




「おせち風ワンプレート」

鮭や海老、黒豆や栗、寒天などお正月らしいものをワンプレートに。
新潟のお正月では鮭はないと始まりません。
時鮭は派手さはないですが、鮭らしい旨みがあります。
海老は鮭ほどこだわらないので、外国産養殖エビをフライに。




「のっぺ」

新潟の郷土料理の代表として有名です。
里芋がポイントです。




「氷頭なます」

鮭の頭の軟骨の氷頭が入ったなますです。
新潟の正月には欠かせません。


お正月はそれにふさわしい料理を食べて、雰囲気がアップしますね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2020-01-01 17:35:10 | 日記
 あけましておめでとうございます 

新潟は天気予報通りで、みぞれ混じりのあいにくの天気でした。
でも、恒例の白山神社に初詣にいってきました。

1年の計は元旦にあり


この春で、HALクリニックは10周年になります。
開院するときには10年間頑張るというの一つの目標でしたから感無量です。
無我夢中の10年間でしたので、あっという間の気がします。
でも、最初のころは心臓血管外科としてどのように診療するのか
模索中でした。何ができるのか? 街中で役割があるのか?

いろいろな病院やクリニックのおかげで街中での心臓血管外科としての
役割を果たす役割も確認できました。
いろいろな患者さんの診療も的確に行うことができました。
病院にいる時にはわからなかったことも多くあって驚きもしました。
こんなに重症な患者さんが多いのかと。

迅速な検査と診断ができるようになり、重症患者さんの病院への紹介も
スムーズにいくようになりました。
また、病院から術後の患者さんや重症な心臓病の患者さんの紹介も増えています。
ありがたいことに病院にいる時と同じような診療も行うことができています。

一番大事な役割は、病院での検査や治療がいる重症例なのか、クリニックでの
診療を行えばいい軽症例なのかという見極めになっています。
いきなり病院の心臓血管外科に受診することが難しいですが、
その必要性を判断するために当院を受診してもらうことが
本来の目的のひとつであり、その目的を果たすことができるようになりました。

10周年を迎えて、今年の目標はさらなるステップアッップを目指して
いろいろと考えています。
さて、どのように実現できるのかな?


今年もよろしくお願いします 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする