HALクリニックの診察室から

Human Active Life…新潟で心臓血管外科のクリニックを開設した医師のひとりごと

お雑煮にはその地方の生活が詰まっている!

2020-01-02 20:22:01 | グルメ
 全国にはいろいろなお雑煮があります。
こどもの頃から当たり前に食べていますが、他の地方のお雑煮を
知るにつけて、自分の生まれ育った地方の生活が詰まっていることを知ります。




「新潟 具沢山の鮭味雑煮」

寒い雪国の朝は、体を温めて仕事をするためのお雑煮です。
体を温めてお腹が膨れるように、大根を中心にした具沢山。
味は塩鮭の旨みが決め手です。
いくらで作ったトト豆がアクセントに。

お餅は四角い角餅を食べて、腹持ちがよく
雪かきなどの仕事をするのにピッタリのお雑煮です 

都会のお雑煮のような粋さとは無縁の北国のお雑煮ですが、
こどもの頃から食べているので、これを食べないとお正月に
なった気がしません。

全国のお雑煮を見ると、日本の多彩な風土を感じられます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立たないけれど献身的なサポートが需要!

2020-01-02 18:46:19 | 健康
 元旦はサッカーのテレビ観戦 

【第99回天皇杯 決勝】ヴィッセル神戸vs 鹿島アントラーズ ハイライト


新国立競技場に満員の観客の前での熱闘に観客の声援もボルテージアップ
ヴィッセル神戸のイニエスタがボールを持つと大きな歓声が上がります。
華麗なステップでスタジアム全体を魅了しました

でも、解説のコメントに納得しました

「イニエスタは運動量が少なく、ボールを持っていないときには
何もしていないが、周りの選手が運動量豊富な献身的なプレーで
カバーしている。
そしてイニエスタがボールを持ったときにだけ輝く働きをみせればいい
ようにしている。」


テクニックでは今でも超一流ですが、年齢的に運動量は落ちています。
だから、彼を生かすために周りの選手が厭わない献身的な運動を
しなければならないというのです。

個人的には、テクニックあるスター選手を中心としたチームよりも
無名でもアグレッシブに動き、チームの戦術として戦うチームが
好きです。かつて、オシム監督が目指したようなチーム。

でも、勝つための方程式は一つではないし、運動量だけでは
勝てないことも地元のアルビレックスを見ていて知っています。
そのチームの選手の特徴にあったチーム作りが必要だし、
そのときには目立つスター選手よりも重要なのは、周りで支える
一見地味な選手を大事にすることです。


医療も同じで、他の人のサポートをやる人、目立たないけど
地道に仕事をする人が必要であり、そういう人をしっかり見て
評価することが大事です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする