goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ふれ愛祭りも終わってしまって・・・。

2008年11月16日 | 民俗
 雨は夜に降ったんでしょうか・・・。お天気も回復しそうです。

 今日は島の文化祭「ふれ愛まつり」です。舞台での演芸部門・・、展示部門・屋外でのバザー部門という構成

 私は「丸亀市の狛犬」の展示・・。やはり・・狛犬というのは・・・あまり関心がないようで・・・さっぱりです。

 

 こういう作品・・・すごいですねぇ・・・。

 

 これは広島小・中学校による演奏会。落語とか詩吟とか・・・みなさん、芸達者です。

 私もハーモニカを持って来ればよかったかなぁと思ったことでした。

 バザーのおうどんとか、お寿司とかをいただいて・・・、私は・・・予定を変更して・・・お昼の便で帰ることに・・・。

 なんか・・、居場所がないようで・・・・。

 娘家族が帰るというもので・・・一緒に便乗しての帰宅です・・。

 帰れば・・・ちょうど・・いとこ夫婦がやってきて・・しばらくは宴会になりました。

 なんか・・ふいに疲れが出てきたようで・・。

じゃぁ、また。

イイダコ釣りと・・島の文化祭

2008年11月15日 | 民俗
 金曜日の夕方から島に帰りまして・・・、次男のよっくんもやってきて、そこに自治会長さんもやってきて・・・楽しい夜になりました・・。

 

 土曜日のお昼からイイダコ釣りに行きたいとお願いしたら・・、土曜日の午前中に準備のお手伝いをしておいてから行ってもいいと言われたもので・・。

 土曜日は・・九時前から・・・会場準備です・・。小学校の体育館に、舞台を組む人、展示場をつくるもの、運動場にテントを張るものと・・それぞれに分担し、また、協力しあって設営です。

 

 ま・・、毎年やってることもあって、みんな手慣れたもんです。



 女性陣もお花を飾ったりしててきぱきと会場を設営していきます。

 

 

 お昼前には・・・一応・・・会場もできたので解散です。係の方はそれぞれに仕上げとか準備・搬入なんぞをやってったようです。

 私と弟のよっくんは・・昼食後・・・船に乗って出航です・・。目指すは多度津沖
・・・。ところが・・・速度が上がらない・・・。7ノットから速度が上がらない。ドライブを見ても何もない・・・。なにかを引きずっているふうでもない・・。

 ノロノロと・・・海上を走っていたら・・・突然に回転が上がりだした。燃料がつまっていたんだろうか・・。多度津沖に着く頃には平常運転に・・。

 この日は大潮なもので・・釣り人もまばらで全く釣れない・・。

 そこに娘ムコから電話があって、丸亀港まで迎えに来て・・・という。

 そこで娘家族らをお出迎えに。そこから船長交代してかねちん船長に船を任せて・・・多度津沖でイイダコ釣りに・・。

 

 最初にヒットしたのは孫のはやてちゃん・・。それからは・・ぼつぼつと。

 

 私も・・・。

 

 

 その夜は・・・イイダコの天ぷら、カワハギのお刺身、さざえのつぼやきなんぞでにぎやかな夕食になりました・・・。

じゃぁ、また。

今週のうどん紀行・・・。

2008年11月14日 | さぬきうどん
 人間ドックなどでお休みした一週間のお休みも終わりまして・・。また、新しい週に入り、また、新しい11月になりました・・。

 で・・、10日の月曜日は・・・まんのう町の丸美屋さんでおうどんです。かけ小270円。おばあちゃん二人がやっている小さなお店ですが・・・評判はいいんです。一応・・・一般店という感じですが・・・。

 

 大型トラックの運転手なんぞがそろそろと入ってきます。ふるさとのお店みたいな印象でしょうか。天ぷらとかいなりずしとかも一応そろっています。

 

 麺はどこかで買って来るのかと思えば,奥でおばあちゃんが打っておりました。どこにでもありそうなお店ですが・・・安心して食べられるお店です。

 で・・・お昼は・・・宇多津町にある「めりけんや・食感動」です。ここは「かけはし店」というお店やったんですが、店長が変わったとかでリニューアルして,入り口が逆になって、西から入って・・東に出るというふうに変わってます。

 

 味が変わったと・・・知り合いのおじちゃんはいうんですが、いうかがなもんでしょうか。お客さんは相変わらず多いですよ・・。

 

 ここでもかけ小を注文し、野菜天を乗せて・・・180+100で・・280円です。ま、普通においしいです。

 11日の火曜日は高松市内でのおしごと・・。で・・新田町のキリンというお店でお昼。最初は・・・旧11号線の北側にあったんですが、南側の大きな倉庫跡に移転しています。ここでは・・・久々に・・・カレーうどん。300円。セルフのお店です。

 

 

 この・・・広い倉庫のような店内が・・・お昼になるといっぱいになるんですと・・。評判のお店です。

 で・・・さらに・・・高松市の南部・・・コトデンの岡本駅近くにあるのが、このお店、桑島製麺所。

 

 製麺所とはいうんですが、一般店。駐車場も狭いし、店内も狭いですが回転が速いので・・・なんともありません。かけ小で・・270円。

 

 案外と・・・おそばのほうが評判がいいような・・・。

 12日の水曜日は坂出市でのお仕事。車を預けて・・・アーケード街へ・・。で・・普段には入ることのない・・・JR坂出駅構内にある「亀城庵」という一般店でおうどんを食べることに・・・。

 

 なんでも・・ぶっかけがおいしいという評判なもので、ぶっかけ小の冷たいのを注文。この日も暑くて暑くて・・・。これで・・・400円。

 

 さらに・・・サティ近くにあるうどん道楽・わかまつに入ってかけ小を食べる。

 

 人間ドックで・・・おうどんは控えてくださいと言われたのに・・相変わらずです・・。

 

 13日の木曜日は・・・、丸亀市の南部の飯山町にある「千徳」というおうどん屋さん・・。携帯電話が鳴ったので、ここのお店の駐車場に止まったので、そのついでにおうどんを・・・。ここは・・・平日の12時前までは・・・160円のかけ小が130円で食べられるんですと。

 

 これはラッキィーとそれを注文した。ま・・ネギだけしか入っていない・・。それは仕方ないか・・。

 

 ここも店長が変わったらしくて・・それなりにおいしいおうどんでした。

 14日の金曜日は高松市内・・。高松自動車道の高松西インターすぐにあるこんぴらや本店。
 

 こんぴらやの成合店、川東店はよく利用しているが、この本店ははじめて。交差点の北西かどにあるもので・・なんだか入りづらかった。

 

 ここでは・・・しっぽくうどんを注文した。390円。やさいたっぷりでおいしかったんですが・・・今年はなぜかいつまでもあつい・・。だから汗まみれになって、車に乗り込むと・・・冷房全開にした・・・。

 そんなんで、今週もたくさん・・いただきました。

じゃぁ、また。

さわやかに 紅葉の森 一人抜け

2008年11月13日 | 自然
 素晴らしい秋晴れになった・・・。朝夕は肌寒いほどだが・・・、まだまだ・・日中は・・暑い。暑いという表現もおかしいが・・・昼間には・・窓を開けて走れば気持ちがいい・・。さすがに・・・冷房は・・もう、いらない・・。  

 例の「咸臨丸と塩飽諸島」の本を出してから・・・一年が過ぎたようで・・・、あっという間の一年であったような気がする・・。今年は・・・「丸亀市の狛犬」。テーマがテーマだけに・・・あんまり・・・評判になるとは思えない。

 狛犬だなんて・・・、一般的ではない。でも・・・私は・・狛犬オタクではないつもり・・。一般的な・・・狛犬評論家・・・。狛犬アナリスト・・って、言わないか・・・。  

 とりたてて・・・狛犬への情熱も執着もない・・。そこに狛犬がいるだけのはなし・・・。風景の中の狛犬としての立場と、その取り扱い・・。

 そしてまた・・・取り立てての歴史マニアでも、歴史オタクでもない・・。  

 そんなで・・・、明日の金曜日の夕方から・・・さぬき広島に行ってきます。島の文化祭の準備と展示そのほかで・・・。

 日曜日が本番で・・、後片付けをして・・・島に泊まります。

 で・・・月曜日は有給休暇でお休みして・・・午後から島を出て・・・、夕方の三時からのお坊さんの会議に出ます・・・。  

 そんなんで・・・週末はしばらく・・・留守になりますが、よろしくです・・。

じゃぁ、また。

毎日を ただねんごろに 菊の花

2008年11月12日 | 自然
 今日は・・・お仕事で・・・坂出市の本町商店街という・・アーケード街を歩いた・・・。おなじみの・・・シャッター商店街になりつつあった・・・。

 ここは・・・車では近寄れないもので・・・NTTの坂出ビルに車を置いて・・・あとは徒歩で・・・本町商店街まで歩いた・・・。距離はそんなにはないが・・・普段のトレーニングができていないもので・・・なかなかに歩くのもきびしい。  



 前回は・・・あまり・・気にもとめなかったけれど・・・シャッターに絵が描いてある・・。それも・・・名画ばかりだ・・・。誰が・・・何のために書いたのだろうか・・・。スプレー画にしては上手過ぎる・・・。  

 これは・・・宏重の浮世絵からだ・・・。書かれた当時はきれいだったんだろうなぁ・・。  

 こういう・・・商店街は・・・車が通れないから・・・近寄る機会がなかったが・・・、じっくりと見れば・・・おもしろい町だ。  

 この絵にも・・・驚かされた・・・。



  じゃぁ、また。

観音の 背後に回る 紅葉かな

2008年11月11日 | 自然
 昨年暮れあたりから・・左下の奥歯が・・歯周病とかでぐらつきだして・・・。

 食事になると・・・かみ合わせると痛みが激しくて・・・固い物が食べられなかった。かむのもいやで・・・喉に流し込むようにして食べたものだ。

 だから・・当然・・・胃が痛み出して・・・余計に食べるのがいやになって・・の悪循環。胃の痛みが・・・肩にひびいて・・、それが・・さらに歯の痛みになって・・・。

 歯医者に行けば・・・どうにかなるとは思うけれど・・、それもおっくうで・・。

 

 それを・・・半年も・・じゃないか・・1年あまりも辛抱した私もがんばり屋か・・。このまま・・・放置したら・・・あごの骨までが腐るんじゃないかと思うような・・・痛みの毎日・・・。

 今朝・・・起きて・・・歯磨きをしたらば・・・、その奥歯は・・なかった・・。お布団の周辺をみたが・・・何もない。

 もしかしたら・・・私は・・・私の歯を食べて・・飲み込んでしまったのか。

 

 歯の痛みがないということは・・こんなにも幸せな気分なんか・・・と思った。

 でも・・・歯の抜けた空間がなんだか・・寂しい。

 朝うどん・・。モーニング・うどんを食べたくなって・・うどん屋に入った。

 うまく食べられるだろうかと思った・・。奥歯が一本、無くなったんだもの・・。でも・・なんら・・心配ない・・。なんともなく食べられた。何より・・・痛みのない分・・おいしかったし、うれしかった・・。

 

 年を重ねると言うことは・・・苦労も重ねるが・・・喜びも工夫も重ねるってことなんだと思う・・・。だてに・・ただ・・年輪を重ねることではなくして・・・考えることや工夫をすることで・・・生きる力を蓄えていくんだなぁと思った。

 動物は・・・獲物を食べられなくなったら死ぬしかないという・・。野生の動物は確かにそうかもしれない。

 しかしのかかし・・・私たち人間は・・・食べられなくなってもあらゆる方法で栄養を補給できるようになっているので・・・ま、しばらくは安泰なんだろうとは思う・・・。

 

 久々に・・・夕食のおかずをすべて食べてしまった・・・。またまた・・肥えてしまいそうな気がする・・・秋の夜である・・。

じゃぁ、また。

傘もって 児ら濡れている 秋時雨

2008年11月10日 | 自然
 久々に・・・というほどでもないが・・・、十日ぶりに会社に出た・・。

 とはいうものの・・・有給休暇を・・・五日・・・休んだだけだ。それも・・人間ドックの二日をメインにして・・。

 会社も・・・職場も・・・なんら変化はないし・・・、困ったことは一つもない。お手紙もないし・・・メールは数通あったけれど・・・、どうでもいいものばかりで削除した。

 私が・・・私である必要がないってことだ・・・。そんなもんだ。

 

 ま・・・、そうは言うとみもふたもないもので・・・、一応・・・お仕事モードに。

 

 十日ぶりに出勤したもので・・支払い関係とか、不要電柱の処理とかの書類がサーバーの中に溜まっていて・・・。それを引き出して・・・上部機関へメール送信したりで・・・。

 ま・・、ようようにして・・・仕事の流れを思い出したみたいに・・・。

 

 しばらくは・・・思い出しながらお仕事をこなすのだけれど・・・週末になると・・・すっかりと忘れてしまうから・・・不思議な物だ・・・。

 そうそう・・・・。人間ドックで・・・「低音が聞こえにくいですね・・」と言われた・。。。確かにそれは・・あるかもしれない・・・。高音は聞こえるのだけれど。どちらかというと・・・、その逆がうれしいのだけれど。

 高音はいや・・・。低音がすき・・・みたいな・・。

 人生・・・うまくいかんものやね・・・。

じゃぁ、また。




空高く 皇帝ダリアの 大あくび

2008年11月09日 | 自然
 日曜日の夕方は・・・笑点・・・で・・・ばかばかしく笑う。

 最近は・・・笑うことが少なくなった。だから・・・ガンになりやすいのだそうだ・・。

 私も・・・ここ最近は・・・笑うことも、笑わせることもなくなって・・・きっと、胃がんとか・・胃潰瘍とかになっているんだろうと・・・思っていたけれど・・・、案外と・・・私もしたたかだ・・・。

 食道にも・・・胃にも・・十二指腸にも・・・なんら・・・問題がないという。

 

 あんなにも・・・悩んだのに・・・、あんなにも・・・苦しんだのに・・・、なんら・・・胃には・・・問題がないってか・・。あ~あ・・・・。

 ほんま・・・食事が喉を通らない日が幾日も続いたんでっせ・・。ああ、それなのに・・・。ま、健康なことはいいことだ・・。

 

 そうそう・・・、柿だ・・。最近の子供は柿をちぎらないし食べない・・。お年寄りはなおさら・・・柿をちぎる元気がない・・。

 そんなで・・・どこでも・・・柿の実ばかりが元気に色づいている。山のおさるも食べに来ないらしい・・・。おそらく・・・山にも柿が豊作なんだろうという話だ・・・。

 

 ようやく・・・我が家の・・皇帝ダリアも花を咲かせ始めた・・・。

 あ・・・、秋なんだなぁと・・・思うようになった。

じゃぁ、また。

遍路道 褒める人なく もみじ散る

2008年11月09日 | 自然
 今日も朝から雨・・・。東かがわ市あたりの町並み散策にでも行こうかと思ったけれど・・・雨の中をデジタルカメラを提げて歩くのもなぁ・・・と、やめにして。

 またまた・・・ホームページの更新をやっていた。それだし・・・4台のパソコンの同期を取るために・・・HPの原稿部分を共有しておこうと・・・データの移送なんぞをやったりと・・・。細々としたことをやっていた。

 

 ま・・・なんでもそうで・・、お花畑でも野菜畑でも・・・車の掃除でも・・・やりだすとキリがない・・。ここも・・あそこも・・・と手を入れ出すと止まらない・・・。

 だから・・・今日のお昼は自宅で・・・カレーライス。缶ビール片手に・・・NHKのど自慢を見ながらのお食事・・・。雨はつまらんねぇ・・。

  

 その後・・・なんでも鑑定団を見てから・・・カメラ片手にお散歩・・・。

 雨はあがったものの・・・曇ったまんまで肌寒い・・・。

 さっちゃんが・・タマネギ苗を植えるんで、畑を耕して・・・というので・・少しばかりお手伝い・・・。そうこうすれば・・・夕方だ・・・。

 

 一日からのあたまの休みは・・・塩飽本島での文化祭・・・。真ん中で・・人間ドック・・・。後半はお天気が悪くて・・・パソコン三昧・・・。

 さて・・・明日から・・・会社だが・・会社への道を覚えているのかしらん・・・。ま・・・大丈夫だとは思うのだけれど・・・。

 そろそろ・・・お風呂に入って・・・笑点を見て・・・ばかばかしく笑って・・・夕食です。

じゃぁ、また。

紅葉降り 雨具姿の 遍路かな

2008年11月08日 | 自然

 朝から雨であけまして・・・・。仕方がないので・・・朝の間は・・・HP...、自然博物館本館の更新をやっておりました・・。

http://www3.ocn.ne.jp/~h-kimm/

 でも・・・辛気くさい仕事ですので・・気分なおしに・・雨の中を・・四国霊場八十八版札所の大窪寺に紅葉を求めて行ってみたんですわ・・。

 すると・・・普段にはいない交通整理員が大勢いて・・駐車場がほぼ満杯・・。

 「なんじゃ。。これは・・・」  

 山門にも仏旗が掲げられている・・・。法要でもあるんかなぁ・・と、境内を進んでゆくと・・・。
 

 境内にテントが張ってあって、モニターが置いてある。聞けば・・住職さんの晋山式(しんざんしき)で、住職さんが交代するんだそうだ・・。このモニターに映ってるかたが前の住職・・・孝純さん・・。私くらいやと思うんですがねぇ・・。少し上かなぁ・・・。新住職は・・・「ていじゅんさん」とか聞こえたけれど・・「貞純さん」というのかなぁ・・。  

 うちの宗派の場合だと・・・仮殿勤行があって、そこから・・稚児行列があって、庭儀・縁儀・・・とかあって、本堂での勤行になるんやけれど・・、本堂だけのお勤めみたい・・。雨やから・・省略したんかなぁ・・。

 さぬき市長からの挨拶とか・・・祝電披露とか・・やってたなぁ・・。

 宗派によって・・・それぞれなんやろうね・・。  

 こういう場合・・・町内の真宗のお坊さんも招待されるんかなぁ・・・。本堂の奥の方までは見えなかったけれど・・・。手前の外陣(げじん)には・・檀家さんや信徒さんが座ってはった・・・。

 こういう・・大きなお寺さんになると・・こうした行事も大変なんやろうね・・。  

 雨の日では・・紅葉もいまひとつかなぁ・・。

 今日は・・・曇っていて・・・気温も低く・・・北風が吹いて肌寒く感じている。  

じゃぁ、また。

子らチーズ 記念撮影 金魚草

2008年11月07日 | 自然
 で・・、さっちゃんを車いすに乗せてというか、自分が車いすを押してというか・・・、公園内を散策です。

 でも・・・どこにもお花なんぞ・・ありゃせんです。コスモスは刈り取られてしまい・・・残っているのは・・金魚草とか・・・ハーブ類ばかり・・。  

 けいこばぁ・・は、珍しいものだから・・・どんどんと歩いていくし・・・、さっちゃんは・・・車いすで・・・もたもたしてるし・・・。

 でも・・・お花のない・・・まんのう公園って・・何なのさ・・。

 保育園や幼稚園や・・・小学生は・・・思い切り広い場所で遊んで食べて帰ればいいんだけれど・・・。  

 秋らしい風景もなくて・・・やたらとデジイチのカメラが重いばかり・・。


   あ・・・、この二人・・・いい感じでしょ。まるで・・合成写真みたい・・。

 この日は・・・暦の上では立冬なんだけれども・・・公園を歩いただけで汗びっしょり・・・。子供たちも・・・「せんせー,着替えが欲しいよぉ・・」と言うとりました。

  ともかく・・・そんなこんなで・・・終わってしまった一日でした。

じゃぁ、また。


菊もなし コスモスもなく 子らばかり

2008年11月07日 | 自然
 朝から雨だった・・・。

 今日は・・・岡山の叔父さんのお見舞いに行く予定だったのだが・・・、向こうさんの術後の経過がよくないので・・・お見舞いには来ないで欲しいと・・・昨夜に電話があって・・、急遽・・・高速バスの予約をキャンセルしたりと大騒ぎ・・。

 私は胃カメラを飲んだ後なので・・・飲酒は固く禁じられていたが・・・少しずつ・・・おそるおそる・・飲んで・・・。九時前には・・・一気に飲んで寝たが・・・さすがに熱が出たものか汗まみれになっていた・・。

 そういう訳で・・・お見舞いが中止になると・・・けいこばぁが・・「まんのう公園に行きたい」と言い出して・・・。母のさっちゃんは・・・「病院に行きたい」と言い出して・・・。

 さっちゃんの病院が10時半に終わったので・・・それなら「行こう・・」ということになって・・・。幸いに天候も回復してきたし・・。

 途中の「うどん亭いわせ」で昼食・・・。

 

 「かまたま」を注文したら・・20分はかかるという。「生しょうゆうどん」を注文したら・・「20分はかかると」という・・・。仕方がないので・・・「かけ小」を三人分注文した・・・。

 味は申し分ないお店。安心して食べられる一般店。けいこばぁは・・・おでんやいなりすしをぱくぱくと食べるが・・・そういう食べ方はいけないと・・・昨日、指導されたばかり・・・。

 

 そこから・・・高松市南部の香川町や香南町を経由して・・・綾川町へ・・。そこから・・あの山越うどん前を通って・・・まんのう町へ・・。

 そして・・・讃岐まんのう公園へ・・・。

 けいこばぁは・・・一度も来たことがないというので・・・死ぬまでには一度・・・行ってみたいと言うことでやってはきたが・・・。



 花なんぞ・・・どこにもありゃせんです・・・。これには・・・絶句・・。

じゃぁ、また。

しばらくは 月を離れぬ 雲一つ

2008年11月06日 | 自然
 一年に一度の大きな関門・・・。しんどくて・・・邪魔くさいけれど・・・大切な関門・・・。人間ドックという・・関門。

 四月あたまあたりに・・・WEBを使って希望年月日を選ぶ・・・。高松の診療所には徳島や高知やら・・・岡山・広島あたりからもやってくるので・・・早い者勝ち。

 高松がいっぱいになると松山とか・・・別の病院に行かないといけないもんで・・・席取りゲームみたいなもの。

 これが・・・うちの病院・・。高松診療所。

  

 今日は・・・九時から一番に内視鏡検査・・・。これがいやでねぇ・・・。

 でも・・・鎮痛剤のおかげで・・・ぐっすりと寝ている間に終わってしまい・・、その後も・・・一時間ほど病室でお休み・・・。

 目が覚めたら・・・「栄養指導」成人病にならないうために・・・、メタボにならないための講義を受ける・・・。

  

 おうどんや、ケーキ、お寿司などはたくさん食べると・・肝臓にストレスがたまって・・・脂肪肝や病気になりますよ・・・みたいな講義。

 このお姉さん、ニックネームが「納豆ねえちゃん」。納豆を食べなさい。大豆を食べなさい・・、おからを食べなさいというので・・有名。

 私は・・・脂肪肝だし・・糖尿病の疑いがあるんですと・・。甘い物もごちそうも食べないし、お肉もお菓子もコーヒーすら飲まないんですよ・・。

 空腹時の血糖値が高い・・・っていう・・・。なんでだろう・・と思ったら・・、小麦粉がアカンのだそうだ。つまりは・・・うどん・・・。毎日毎日・・・うどんばかりを食べてるから・・・血糖値が上がるんですと・・。

 うどんなんて・・・粗食のはずなのに・・・糖尿病・・・変だなぁ・・。

 その後・・・、健康を守るためにやったこと、努力したことを各自が発表して・・・来年の抱負というか、来年はこうしたい・・みたいなことを発表する。

 それが終われば・・・お弁当・・。

  

 それを食べれば・・・解散です。やれやれですわ・・・。

 結果は約一ヶ月後に自宅に郵送・・・。精密検査のお呼び出しが・・その前にあるそうですわ・・・。

じゃぁ、また。

 

秋痩せず 柿の実ばかりが 肥えており

2008年11月05日 | 自然
 今日から二日間は・・・人間ドックですわ・・。

 四月だかに・・・WEBで予約したことなんざ忘れてしもうてまして・・。いきなり・・検便用器なんぞが送られてきて・・・「あ…、そういう時期なんか・・」みたいな。

 

 この週は・・・本島の文化祭とかけて・・・、島でイイダコ釣りでもしようと思って・・・九日間の休みを考えたのに・・・、いきなり・・検便用器・・・。

 がっかりしましたぜ・・・。というか・・・、人間ドックのための有給休暇なんぞすっかりと忘れていて・・・。

 でも・・、まぁ・・うまく接続できて無駄がなくてよかったです・・。ただ・・・、飲みすぎ状態であることを除けば・・・。

 

 予定してたお休みの真ん中にうまく・・・人間ドックが収まったと思えば問題はないが・・・、私の調整法がまるきり違う・・。ま。それはそれとして・・・。

 初日は・・・血液検査だの・・・エコーだの、眼底写真だの、眼圧だの・・・視力検査・・・聴力検査・・・握力検査に・・・肺呼吸の試験・・・糖尿病の負荷試験・・・動脈硬化の試験に心電図・・・・。覚えきれないくらいの・・・試験やなんやらがあって・・・。

 そうそう・・胸部X線から・・腹部CRTちゅうのんか・・・。輪切りにするもの。

 

 ながぁぁぁい・・・半日やったなぁ・・。

 お昼のお弁当を頂いて・・・あとは・・・体力テスト・・・。

 14時過ぎには・・・無事解放・・・。遠方から・・・広島とか岡山からの方は・・・国際ホテルで宿泊・・・。御食事代も不要・・・。会社負担。

 私は・・・会社負担でも・・・我が家がいいので・・・我が家で豆腐と納豆・・・。ホテルのお食事は・・・口に合わない・・。

  

 そんなで・・・一日が終わったけれど・・・、明日は・・・朝一番に胃カメラ・・・。内視鏡・・・。これが苦しくってねぇ・・・。麻酔と鎮痛剤とで・・・飲むらしいのだけれど・・・、これは大きな苦痛・・。

 でも・・・、最近・・・飲みすぎで・・・胃がおかしいし・・・会社の対応とかあって・・・胃の調子がすこぶる悪いもので・・・、死ぬ覚悟で・・・胃の検査。

 バリュームを飲んでも・・・結局は・・精密検査で呼ばれて胃カメラならば・・・、あきらめて・・・最初から・・・胃カメラだな・・。

 私は・・・これが・・実に苦しいのだ・・・。

じゃぁ、また。

「紅葉の 寺に深々と 一礼す」

2008年11月04日 | 自然

 確かに秋にはなったのだけれど・・、まだまだ・・・日中は暑い・・。

 秋を探して・・・歩いたけれど・・・なかなかに秋らしくはなってくれない。

 白菜が巻いてくれない・・・。青虫が異常繁殖・・・。ちょうちょうが乱舞している・・・。確かに暖かいのは事実・・・。

 この時期にお散歩をしてて・・・汗まみれになるなんて・・・。
 

   話はころっと変るんやけれど・・・、昨年は・・・咸臨丸に明けて・・・咸臨丸に暮れた一年やった・・・。

 今年は高見島で明けたのやけれど・・・五月の連休明けに・・・相次いでパソコンが壊れて・・・・データーが消えた・・・。復旧はやったのやけれど・・・追いつかず・・・。  急きょ・・・丸亀市の狛犬に差し替えて・・・初版本ができた・・・。

 それで・・・今年はおしまいになるんかな・・・。やや・・燃え尽きた感じ。

 さぬき広島の文化祭「ふれ愛まつり」に出品展示頒布して・・・おしまいのはずだし、丸亀市図書館・香川県立図書館・国立国会図書館へ納本しておしまい・・。

 そうすれば・・・今年も終われるんかなぁ・・・。そういう・・・元気が出せるといいんやけれど・・。

  今日の一句が出てこない・・・。

  「紅葉の 寺に深々と 一礼す」

じゃぁ、また。

 

 


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>