まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

音立てて 春水の行く 犬の後

2011年03月27日 | 日常

 さて・・、年度末ともなると人事異動で悲喜こもごも・・・という時期で、残る者、去る者・・・思惑の外れたものなどと・・。そしてまた・・引っ越しだ移転だと大騒ぎをするころ・・・。

 

 そういうことも終わったなぁと・・のんびりとしていたら、青天の霹靂のように・・・「自治会長」の当番なんだと・・。この集落は・・十二戸。60歳以上が16人、それ以下が12人の合計28人という小さな集落。だから、すぐに当番が回ってくる。

 

 で、昨夜、役員改選というても、筋書き通りに順番通りみたいなことだから仕方が無い。で、今朝の8時から事務引き継ぎということだったが、田舎の自治会でも、USBメモリーでデータやら書類の引き継ぎだ。

 

 ワードやらエクセルやらPDFファイルで、PCを使っての事務引き継ぎ・・・。おそれいるね・・・。さすがにパワーポイントとかはなかったけれど・・。で、会計処理ファイルにはデータ保護がかかっていたり、電子日付印とか電子印鑑とかを使っている・・・。なかなかに・・・自治会長にもなれんね・・・。唖然としたなぁ・・。

 

 で、役所関係から体育協議会・神社・電気・水道・浄化槽点検・・・・などの名義変更処理。JAさんの通帳の名義変更やら電柱敷地使用料振り込み名義人変更なんたらかんたら・・・。

 そうそう・・今朝も大霜で、あたりは真っ白に見えるほどの霜・・。

 

 それだし・・氷も・・・。間もなく四月だというのにねぇ・・。

 

 だから・・昨年の今頃のブログを見ると・・・チューリップが開いているのに、今年はつぼみがようやく出だしたころ・・。桜・・・ソメイヨシノはまだまだ・・つぼみ。

 

 で、今日のお昼はここになった・・。木田郡三木町の「手織りうどん・滝音(たきね)」ここはセルフのお店だが・・セミ・セルフというか、プチ・セルフというか、自分で製品を受け取って、料金前払いで、食器は自主返却・・・。

 

 ま、店員さんが、厨房から出ない・・・という簡易型のセルフ。このカウンターが仕切りになっていて、従業員はここからは出ない・・・という感覚・・。

 

 で、珍しく・・・「わかめぶっかけぬくいん:340円」+ちくわの天ぷら:100円の計440円。いまさら・・わかめを食べても髪は黒くはならんのだけれどねぇ・・。

 

 その後は・・・神奈川の弟んちに持って行くお土産を少しばかり買って・・・。あとは・・孫達の遊びのお相手・・・。

 今日は・・・久々に暖かい午後になって、まごたちも外で走り回ってにぎやかだ・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春はまだまだ (旅と着物と本と)
2011-03-27 22:38:05
当地も午前中はみぞれ交じりで寒かったです。

自治会のお役、ご苦労様です。電子日付印に電子印鑑、初めて聞きしました。まるで会社みたいですね。
返信する
電子印鑑 (まほろば自然博物館)
2011-03-28 07:17:11
おせわさまです。
会社では電子印鑑は常識やったけど、家庭ではね・・。そこで仕方が無いから・・「電子印鑑」で検索して、フリーソフトをダウンロードして・・。ま、カッコだけやけど、赤い電子印鑑が押せた・・。
 じゃぁ、出かけますね・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。