すっかりと初夏らしくなった・・。ましてや日中は夏のように暑くもなった・・。
さて・・・会社を退職したもので、毎日がゴールデンウィークみたいなものだから、お坊さんのスケジュールもどんどんと飛び込んでくる・・。これまでは・・「会議が入ったもので・・」「来週には打ち合わせが入ってるもんで・・」と・・なんだかんだとさぼっていたことが・・「バリア・フリー」状態になったものだから・・、「はい・・今度はここをお願いね・・」などと言われてしまう。
それはそれで楽しいのだけれど・・。

で・・今日は・・同じ市内の地域のお寺での・・ご法事。「本山大相続講」という・・「弁論大会の香川県大会」みたいなもの。お寺さんだから・・「お説教の20分間バトル」みたいなもんか・・。

浄土真宗の大手の「西本願寺派」には・・それはそれは・・強者が大勢いるんだけれど、うちの宗派は零細企業だから・・・すぐに・・私も「超有名人」になれると踏んでいたんだけれど、このお兄ちゃんにはすぐに脱帽した。歌がうまいんだ・・。歌う説教師・・・みたいなもんか。体操のお兄さんならぬ「歌のお兄さん」だ・・。

この人・・。たびたび・・私のブログに登場する住職さん・・。「なぞのアルカイダ・・」と子供たちから言われるらしい・・。
この人も・・龍谷大学の「オチケン(落語研究会)」の大スターらしい。さすがに・・元落語家<春風亭雄昇>・・では・・足元にも及ばない・・・。この人の前では・私も赤子同然だわ・・。

このおじさんだって・・私服でいる時には・・農家のおじさん風。それが・・歌唱指導をするっていうんだから・・・「私が代わってあげるのに・・」なんて思ったほど。それがどうだ・・。教服という布教使服に着替えて出てくると・・・まさに・・歌手なんだ・・。私は圧倒されて・・・声も出なかった・・・。なんだ・・これは・・。
そういうのんの・・オンパレードだ。

この・・お姉さん・・。最初からどぎもを抜かれて・・最後まで席を立つことができんかった・・。こんな・・お嬢様に・・負けたなぁと思った・・。
いや、勝った・負けたを競う場ではないし、強い・弱いをとやかくいう場所でもない・・。私の不勉強さを見せつけられた思いだったし、私の怠惰や怠慢を教えられたことだった・・・。

この人が・・私の「伝道・布教」の教授だった方・・。今も薫陶を受け続けている方だ・・。
この方は・・・「阿弥陀さん」だとか「なんまんだぶつ」という言葉を使わないで法話をする。そういう言葉が・・現代社会では通用しなくなっているからだ。しかしながら、そういう言葉を使わずに・・仏教を平易にやわらかく・・自然に納得するようにお話してくれるのだ・・。
普通の場合、宗教と科学、仏教と科学は相容れない・・・。阿弥陀如来だの二河白道だの極楽往生だの死後の世界だのを科学では認められないし、証明もできない。
しかしのかかし・・、この先生は・・仏教の説く社会を・・科学で証明し、仏教が正しい学問であることを証明してみせる・・。その一点が解明できたら・・すべての仏教が・・思想が証明できる・・・。
さすがだなぁと思った・・・。これこそ、私の先生だと改めて思った・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
さて・・・会社を退職したもので、毎日がゴールデンウィークみたいなものだから、お坊さんのスケジュールもどんどんと飛び込んでくる・・。これまでは・・「会議が入ったもので・・」「来週には打ち合わせが入ってるもんで・・」と・・なんだかんだとさぼっていたことが・・「バリア・フリー」状態になったものだから・・、「はい・・今度はここをお願いね・・」などと言われてしまう。
それはそれで楽しいのだけれど・・。

で・・今日は・・同じ市内の地域のお寺での・・ご法事。「本山大相続講」という・・「弁論大会の香川県大会」みたいなもの。お寺さんだから・・「お説教の20分間バトル」みたいなもんか・・。

浄土真宗の大手の「西本願寺派」には・・それはそれは・・強者が大勢いるんだけれど、うちの宗派は零細企業だから・・・すぐに・・私も「超有名人」になれると踏んでいたんだけれど、このお兄ちゃんにはすぐに脱帽した。歌がうまいんだ・・。歌う説教師・・・みたいなもんか。体操のお兄さんならぬ「歌のお兄さん」だ・・。

この人・・。たびたび・・私のブログに登場する住職さん・・。「なぞのアルカイダ・・」と子供たちから言われるらしい・・。
この人も・・龍谷大学の「オチケン(落語研究会)」の大スターらしい。さすがに・・元落語家<春風亭雄昇>・・では・・足元にも及ばない・・・。この人の前では・私も赤子同然だわ・・。

このおじさんだって・・私服でいる時には・・農家のおじさん風。それが・・歌唱指導をするっていうんだから・・・「私が代わってあげるのに・・」なんて思ったほど。それがどうだ・・。教服という布教使服に着替えて出てくると・・・まさに・・歌手なんだ・・。私は圧倒されて・・・声も出なかった・・・。なんだ・・これは・・。
そういうのんの・・オンパレードだ。

この・・お姉さん・・。最初からどぎもを抜かれて・・最後まで席を立つことができんかった・・。こんな・・お嬢様に・・負けたなぁと思った・・。
いや、勝った・負けたを競う場ではないし、強い・弱いをとやかくいう場所でもない・・。私の不勉強さを見せつけられた思いだったし、私の怠惰や怠慢を教えられたことだった・・・。

この人が・・私の「伝道・布教」の教授だった方・・。今も薫陶を受け続けている方だ・・。
この方は・・・「阿弥陀さん」だとか「なんまんだぶつ」という言葉を使わないで法話をする。そういう言葉が・・現代社会では通用しなくなっているからだ。しかしながら、そういう言葉を使わずに・・仏教を平易にやわらかく・・自然に納得するようにお話してくれるのだ・・。
普通の場合、宗教と科学、仏教と科学は相容れない・・・。阿弥陀如来だの二河白道だの極楽往生だの死後の世界だのを科学では認められないし、証明もできない。
しかしのかかし・・、この先生は・・仏教の説く社会を・・科学で証明し、仏教が正しい学問であることを証明してみせる・・。その一点が解明できたら・・すべての仏教が・・思想が証明できる・・・。
さすがだなぁと思った・・・。これこそ、私の先生だと改めて思った・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。