ホント、春は名のみの風の寒さよ・・・の一日。しかも雨なんですよ・・。まいったなぁ・・。
昔は・・・ていうと、時代遅れみたいな言葉だけれど、大工殺すに刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい・・・ってあったです。私らもそのクチでした。雨だというと、別の仕事になって、工事には出なくていいっていう風潮でした。
でも・・・、今は建設業でも土木業でも電気・電話でも、雨が降っても作業はそのまんま実施されてますよね。その理由を聞いてびっくり・・・。
<カッパ、支給しとるから・・・>だって・・・。そんなわけでもないでしょ。
で、今夜のお話。階段を・・・一階、二階、次は・・・「さんかい?」
それとも、「さんがい?」 普通は・・・<ん>がつけば、その次は濁音になるのですって。天下(てんが)、散華(さんげ)、変化(へんげ)・・・・
だから、三階は・・・<さんがい>が普通・・らしい。
ところが・・・、野球の場合。一回、二回・・・三回????
これを・・<さんがい>とは言わないなぁ・・・さんがいの表・・??
でね・・十回・・<=これをなんて読みますかね??
・・・(じゅうかい・・・て入力します。でも、読み方はじっかいです。
十手(じって) 十戒(じっかい) ですね。
あ・・・ためになる・・・ブログ・・・です。
日本語はわがままやねぇ・・・・。
昔は・・・ていうと、時代遅れみたいな言葉だけれど、大工殺すに刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい・・・ってあったです。私らもそのクチでした。雨だというと、別の仕事になって、工事には出なくていいっていう風潮でした。
でも・・・、今は建設業でも土木業でも電気・電話でも、雨が降っても作業はそのまんま実施されてますよね。その理由を聞いてびっくり・・・。
<カッパ、支給しとるから・・・>だって・・・。そんなわけでもないでしょ。
で、今夜のお話。階段を・・・一階、二階、次は・・・「さんかい?」
それとも、「さんがい?」 普通は・・・<ん>がつけば、その次は濁音になるのですって。天下(てんが)、散華(さんげ)、変化(へんげ)・・・・
だから、三階は・・・<さんがい>が普通・・らしい。
ところが・・・、野球の場合。一回、二回・・・三回????
これを・・<さんがい>とは言わないなぁ・・・さんがいの表・・??
でね・・十回・・<=これをなんて読みますかね??
・・・(じゅうかい・・・て入力します。でも、読み方はじっかいです。
十手(じって) 十戒(じっかい) ですね。
あ・・・ためになる・・・ブログ・・・です。
日本語はわがままやねぇ・・・・。