goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ミズオオバコ

2009-09-30 | 草花
豊田市の松平郷のトンボ池や氷池跡の沼で咲いていた水草だが、ミズオオバコ(水大葉子)だと思う。道端や空き地で普通に見掛ける雑草のオオバコと葉が似ていることが名前の由来だそうだが、花はオオバコとはまるで違って綺麗だ。朝に咲いて夕方には萎む一日花だそうで、ミズアサガオという別名もあるようだ。2cmほどの小さな花がいくつか水面から顔を出して咲いていた。自生数が減っており、県によっては絶滅危惧種に指定しているところもあるそうだ。








コメント