goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヌスビトハギ

2009-09-19 | 草花
面の木峠の木陰で咲いていた小さな花だが、たぶんヌスビトハギ(盗人萩)だろう。花が2~3mmしかないので小さくて見難いが、名前に似合わずピンク色と白色の丸い花弁が綺麗だ。







ヌスビトハギの実は、道端や空き地などでよく見掛けるアレチヌスビトハギとそっくりの形をしていて、半円形の実が2つ並んで付いている。小さかったので写真を撮っている時には気付かなかったが、茎の先端に小さな蜘蛛がいた。


コメント