goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

クチナシ (2)

2008-06-27 | 樹木・花木

クチナシは、春のジンチョウゲや秋のキンモクセイとと共に香りが良い花木の一つだが、ジンチョウゲやキンモクセイより花期が長いので、あの独特の甘い芳香が暫く漂うことだろう。
コメント

クチナシ (1)

2008-06-27 | 樹木・花木

我が家の庭で咲いている八重咲きのクチナシだが、正確には、園芸種のヒメクチナシ、またはコクチナシと言うようだ。クチナシは、本来は一重咲きで秋に橙色の実を付けるが、実は熟しても口が開かないことから「クチナシ」となったらしい。八重咲きには実が付かないそうだ。
コメント

ナツツバキ (2)

2008-06-27 | 樹木・花木
コメント

ナツツバキ (1)

2008-06-27 | 樹木・花木

載せるのが遅くなったが、江南の音楽寺にアジサイを撮りに行った時に境内で咲いていたナツツバキだ。初夏の代表的な花木の一つで、シャラノキ(沙羅の木)という別名があるが、 昔、「沙羅双樹」と間違えたことから、この別名がついたらしい。
コメント