goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2025年度「一般常識」厳選予想問題10題

2025年05月31日 09時04分26秒 | ●2025年度<第1次筆記試験>対策
2025年度「一般常識」厳選予想問題10題

🌸問題1
2024年の訪日外国人旅行者数として、正しいものはどれですか?
(1)約2,510万人
(2)約3,687万人
(3)約4,200万人
(4)約5,300万人
正解: (2)約3,687万人
解説: 2024年は過去最高の3,687万人(2019年比15.6%増)。

🌸問題2
2024年の訪日外国人旅行消費額として正しいものはどれですか?
(1)約5兆円
(2)約6.5兆円
(3)約8.1兆円
(4)約9.3兆円
正解: (3)約8.1兆円
解説: 消費額も過去最高更新。前年比68.8%増。

🌸問題3
2024年の訪日外国人旅行者数が最も多かった国はどれですか?
(1)中国
(2)韓国
(3)台湾
(4)アメリカ
正解: (2)韓国
解説: 882万人で最多。次いで中国(698万人)、台湾(604万人)。

🌸問題4
2024年の訪日外国人旅行者数に占める東アジアの割合はおよそどれですか?
(1)50%
(2)66.5%
(3)75%
(4)80%
正解: (2)66.5%
解説: 東アジアは66.5%で、依然として訪日客の中心。

🌸問題5
2024年の外国人宿泊者数の地域別割合で、最も高い地域はどれですか?
(1)九州
(2)関東
(3)中部
(4)近畿
正解: (2)関東
解説: 関東42.6%、近畿27.5%、九州7.0%。

🌸問題6
2025年版観光白書で示された「高付加価値旅行者」の誘致策として正しいものはどれですか?
(1)全国旅行支援の延長
(2)IR(統合型リゾート)の整備
(3)消費税の免除拡大
(4)宿泊税の全国一律導入
正解: (2)IR(統合型リゾート)の整備
解説: 富裕層やMICEの誘致、IRの推進が盛り込まれています。

🌸問題7
訪日外国人旅行消費額の費目別割合で最も高いものはどれですか?
(1)宿泊費
(2)買物代
(3)交通費
(4)飲食費
正解: (1)宿泊費
解説: 宿泊費が33.6%でトップ。

🌸問題8
2025年版観光白書で「地方誘客」の対象として明記された地域はどれですか?
(1)北陸・四国・中国
(2)関東・近畿・九州
(3)東北・北海道・沖縄
(4)東京・大阪・名古屋
正解: (2)関東・近畿・九州
解説: 外国人宿泊者数のシェアとして具体的に示されています(関東42.6%、近畿27.5%、九州7.0%)。

🌸問題9
観光白書で強調されている「インバウンド受入環境整備」の内容として正しいものはどれですか?
(1)外国人専用の電車車両を設ける
(2)多言語対応や決済手段の充実
(3)日本円のみの支払いを義務化
(4)外国人旅行者向け消費税増税
正解: (2)多言語対応や決済手段の充実
解説: 受入環境の整備は多言語対応、Wi-Fi環境、キャッシュレス化の促進が中心。

🌸問題10
2025年版観光白書で新たに強調されたアウトバウンド促進の取組はどれですか?
(1)出国日本人数を半減させる
(2)「もっと!海外へ宣言」の発出
(3)パスポートの有効期間短縮
(4)出国税の引き上げ
正解: (2)「もっと!海外へ宣言」の発出
解説: 2025年3月に「もっと!海外へ宣言」を発出し、官民連携で日本人の海外旅行促進を進めています。

以上

2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)

2025年05月31日 08時47分42秒 | ●2025年度<第1次筆記試験>対策
2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)

(1)訪日外国人旅行者数・旅行消費額(2024年の数値)
旅行者数:3,687万人(2019年比15.6%増)
(3,687の覚え方:侍が花束を持って来た)
消費額:8.1兆円(2019年比68.8%増)
→ 数字と前年比は要暗記必須!試験に出る可能性大。

(2)訪日旅行者の出身国別ランキング
2024年の主要国:韓国(882万人)、中国(698万人)、台湾(604万人)、香港(268万人)
出身地域別シェア:東アジア66.5%、東南アジア11.6%、北米約9%

(3)外国人宿泊者数の地域分布
関東42.6%、近畿27.5%、九州7.0% → 三大都市圏への偏在が強調。

(4)高付加価値旅行者の誘致戦略(MICE・IR・富裕層誘致)
IR(統合型リゾート)整備の推進やMICEの推進は頻出ワードとして押さえるべき。

(5)観光DX・受入環境整備の取り組み
多言語対応、Wi-Fi整備、デジタル活用は、試験で「インバウンド対応策」を問われる際に狙われやすい。

以上


2025年版「観光白書」の特徴

2025年05月31日 08時27分56秒 | ●2025年度<第1次筆記試験>対策
2025年版観光白書の特徴

(1)訪日外国人旅行者数・消費額が大幅増加
2024年版では、コロナ禍からの回復基調に焦点が当てられていましたが、2025年版では完全回復を超えて過去最高を更新したことが強調されています。
旅行者数:2023年 2,507万人 → 2024年 3,687万人(前年比47.1%増)
消費額:2023年 5.3兆円 → 2024年 8.1兆円(前年比52.8%増)

(2)「地方誘客」の記載がより具体的に
2024年版は「地方誘客の重要性」を示していた程度ですが、2025年版では関東・近畿・九州などの具体的な地域名やシェアが明記され、地方の割合や誘客戦略が明確化されています。
例:外国人宿泊者のうち
 関東:6,973万人、42.6%
 近畿:4,501万人、27.5%
 九州:1,148万人、7.0%

(3)「高付加価値旅行者の誘致」が新たに強調
2025年版では、単なる訪日客数の増加だけでなく、富裕層やMICE(国際会議・展示会)の取り込み、IR(統合型リゾート)の推進といった質の高い旅行者層の誘致が明記されています。

(4)「インバウンド受入環境整備」や「観光DX」の具体策が強化
2024年版ではデジタル活用への期待が述べられていた程度でしたが、2025年版では観光DXの推進、多言語対応、キャッシュレス化、データ利活用の推進などが具体的に示されています。

(5)「アウトバウンド促進」の位置づけが強化
2024年版にはなかった、アウトバウンド(日本人海外旅行)の促進がインバウンド拡大にもつながるという新しい視点が明示されました。
「もっと!海外へ宣言」など、官民連携の具体的取組が追加。

以上

令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所(切腹資料)

2025年05月31日 03時08分50秒 | ●2025年度<第1次筆記試験>対策
令和7年(2025年)「観光白書」から出題が予想される箇所(切腹資料)

<一般常識>の過去の「観光白書」の出題実績から、下記は、非常に高い確率で出題される可能性が高いです。

万一、下記から出題されなかった場合、私は、切腹してもいいような覚悟です!

━━━━━━━━
6ページ
━━━━━━━━
第2章日本の観光の動向(2021年①、2022年②、2023年①、2024年①)
2020年以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、国内外の観光需要は大きく落ち込み、全国の観光地・産業は厳しい状況に置かれたが、2022年10月の水際措置の大幅緩和や全国旅行支援の開始以降、需要は急速に回復し、2023年には全国各地の多くの観光地が賑わいを取り戻した。2024年は、特に訪日旅行需要が好調であり力強い成長軌道にある。

第1節
(1)
訪日旅行の状況(2021年①、2022年②、2022年②、2024年①)
訪日外国人旅行者数は、2019年までは、ビザの戦略的緩和や外国人旅行者向け消費税免税制度の拡
充、CIQ2体制の充実といった施策を進めるとともに、航空・鉄道・港湾等の交通ネットワークの充実、多言語表記をはじめとする受入環境整備、魅力的なコンテンツの造成、日本政府観光局(JNTO)等による訪日プロモーション等により、過去最高を更新していたが、2020年から2022年までの訪日外国人旅行者数は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、年間を通じて大きく減少した。

訪日外国人旅行者数は、2022年6月の外国人観光客の受入再開、同年10月の水際措置の大幅緩和等により徐々に回復しはじめ、2023年10月には2019年同月水準を超えた。2024年には、堅調な訪日需要や航空便の回復により、東アジアのみならず、東南アジアや欧米豪等の幅広い国・地域からの旅行者が増加し、年間で3,687万人(2019年比15.6%増)と過去最高を記録した。

2024年の訪日外国人旅行者数を国・地域別にみると、アジア主要市場3からの訪日外国人旅行者数が2,906万人となり、全体の78.8%を占めた。
東アジアでは、韓国が882万人と主要23市場4のうちで最も多く、中国698万人、台湾604万人、香港268万人と続き、全体の66.5%を占めた。韓国、台湾及び香港からの旅行者数は過去最高を記録した。(2024年①)

━━━━━━━━
8ページ
━━━━━━━━
2024年の訪日外国人旅行消費額は8兆1,257億円(2019年比68.8%増)と、2023年に続き過去最高を更新した(図表Ⅰ-9)。
国籍・地域別にみると、中国が最も大きく、次いで台湾、韓国、米国、香港の順であった。2019年と比較すると、中国の構成比が低下した一方、韓国や米国等の構成比が上昇した(図表Ⅰ-10)。

━━━━━━━━
9ページ
━━━━━━━━
2024年の訪日外国人旅行消費額を費目別にみると、全体に占める割合では、宿泊費が33.6%と最も高かった(図表Ⅰ-11)。(2024年②)

(1)宿泊費:27,331億円(33.6%)
(2)買物代:23,952億円(29.5%)
(3)飲食費:17,440億円(21.5%)

━━━━━━━━
18ページ
━━━━━━━━
第5節地域における観光の状況(2024年③)
2024年の日本人の国内延べ旅行者数を目的地別にみると、関東が1億6,542万人(全体の30.7%)、近畿が8,265万人(同15.3%)、中部が7,044万人(同13.1%)となり、同3地域で全国の延べ旅行者数の59.1%を占めた(図表Ⅰ-28)。

2024年の日本人の国内旅行消費額を目的地別にみると、関東が6.9兆円(全体の27.6%)、近畿が3.7兆円(同14.8%)、中部が2.8兆円(同11.3%)となり、同3地域で全国の旅行消費額の53.6%を占めた(図表Ⅰ-29)。

2024年の延べ宿泊者数を地方ブロック別にみると、関東が2億694万人泊(全体の31.8%)、近畿が1億1,857万人泊(同18.2%)、中部が6,499万人泊(同10.0%)となり、同3地域で全国の延べ宿泊者数の60.1%を占めた。(2024年③)

━━━━━━━━━━━━━━━━
「一般常識」完全攻略!
━━━━━━━━━━━━━━━━
●2025年版「観光白書」の特徴

●2025年度「観光白書」で狙われやすいポイント(予想)

●2025年度「一般常識」厳選予想問題10題

以上

2024年度<日本地理>の問題の文字データ

2025年05月30日 02時54分12秒 | ●2025年度<第1次筆記試験>対策
2024年度<日本地理>の問題の文字データ

過去問は、受験準備の基礎の基礎です。コピー&ペイストして、ご自分なりの資料作成にお役立てください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度<日本地理>の問題の文字データ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大問1】
北海道の玄関口である新千歳空港から札幌駅に鉄道で向かつてみよう。まず、地上に出た列車は南千歳駅と千歳駅を通過する。それらの駅の西方には、田沢湖に次ぐ日本で2番目の深さがあり、 透明度も高い(a)がある。
そこでは遊覧船や湖畔の散策を楽しむことができるほか、温泉での滞在もできる。さらに列車が北に進んで、北広島駅を通過すると左手に大きな建物が見えてくる。これはプロ野球チームの本拠地である「(b)」という野球場である。
一帯は各種ショッブや飲食店、温泉を備えた宿泊施設などもあるFピレッジとして整備され、野球の試合のない日でも楽しめる複合施設となっている。
さらに進んで、列車が豊平川を渡ると札幌市街に入り、すぐに苗穂駅を過ぎる。苗穂駅の北側には北海道遺産にも指定されている開拓の歴史を物語るレンガ造りの(c)醸造所の施設があり、現在では博物館として札幌の重要な観光施設のひとつとなっている。
博物館ではガイドツアーも行われているほか、ツアーでしか提供されることのない(c)もあり観光客からも非常に人気である。
苗穂駅を過ぎて札幌 市街地の東西の基点となる(d)を渡ると、列車は札幌駅に到着する。

(問1)
空欄(a)に入る湖沼として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①阿寒湖
②大沼
③支笏湖(正解)
④摩周湖

(問2)
空欄(b)の野球場として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選び、なさい。(3点)
①エコパスタジアム
②エスコンフィールド HOKKAIDO(正解)
③札幌スタジアム
④札幌ドーム

(問3)
空欄(c)に入る酒類として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①ウィスキー
②日本酒
③ピール(正解)
④ワイン

(問4)
空欄(d)に入る河川の名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①新川
②創成川(正解)
③月寒川
④真駒内川

【大問2】
山形県山形市は山形盆地南部に位置する都市である。
江戸時代には最上氏の城下町として周辺で産出 される(a)の交易で栄え、明治時代以降も東北地方内陸部の商業都市として発展してきた。
現在、街中にはそのような歴史をしのぶ建造物も多く残っている。
かつての県庁舎であった山形県郷土資料館「文朔館」はイギリス・ルネサンス様式を基調とした大正時代の建造物であり、当時の技術の粋を尽くした建築は見ごたえがある。
また、農業用水の流れる商店街の「(b)御殿堰」は、歴史的景観を活用したリノベーションもなされ、賑わいのある空間を演出する。
山形市街地の郊外には松尾百蕉が訪れ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ寺院として有名な(c)のほか、温泉や冬季の樹氷観察が楽しめる宮城県との県境に広がる(d)国定公園もあり、観光資源も豊富である。

(問1)
空欄(a)に入る現在の県花にも指定されている産品として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①茶
②ツバキ
③ベニバナ(正解)
④モモ

(問2)
空欄(b)に入る商店街名として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①一番町
②大通
③七日町(正解)
④広小路

(問3)
空欄(c)に入る寺院として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①荒澤寺
②中尊寺
③毛越寺
④立石寺(正解)

(問4)
空欄(d)に入る名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①栗駒
②蔵王(正解)
③鳥海
④早池峰

【大問3】
栃木県足利市は県南西部に位置し、群馬県にもまたがる(a)地域の中心都市のひとつである。
(a) 地域の代表河川である(b)に沿って中心市街地が広がる。
足利氏発祥の地とされ、足利氏にまつわる寺社や、日本最古の学校とも言われ日本遺産にも指定されている足利学校が当地の主要な歴史的観光資源となっている。
一方で古くから織物のまちとして繊維産業が盛んであり、とくに大正期から昭和初期にかけて足利(c)の生産で全国に名を馳せた。
また、近年ではCNNの「世界の夢の旅行先10選」に選出され、樹齢160年を超える(d)を中心に季節折々の花々を楽しめる「あしかがフラワーパーク」が人気となり、外国人観光客も惹きつけている。

(問1)
空欄(a)に入る名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①吾妻
②秩父
③那須
④両毛(正解)

(問2)
空欄(b)に入る河川として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①神流川
②鬼怒川
③那珂川
④渡良瀬川(正解)

(問3)
空欄(c)に入る名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①小紋
②ちりめん
③銘仙(正解)
④友禅

(問4)
空欄(d)に入る植物として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①梅
②桜
③藤(正解)
④桃

【大問4】
岐阜県郡上市は県中央部に位置し、(a)上流の谷間に開けた集落群によって形成されている自治体である。
なかでも中心市街地の八幡地区は郡上八幡と呼ばれる奥美濃の城下町となっており、多くの 観光客を集める。
また、八幡地区は水の町としても知られ、街中に湧水による水路が張り巡らされているほか、環境省選定の名水百選の第1号となった(b)という湧水などの水飲み場や洗い場が点在する。
それらの湧水を巡って散策を楽しめるほか、(c)湧水が地域住民の生活に溶け込んでいる様子を観察することもできる。

(問1)
空欄(a)に入る河川として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①九頭竜川
②黒部川
③鈴鹿川
④長良川(正解)

(問2)
空欄(b)に入る湧水として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①お清水
②菊水泉
③宗祇水(正解)
④智積養水

(問3)
下線部(c)に関して、郡上八幡の家や道端に置かれている湧水を用途別に利用するために上下複数の木製水槽を備えた装置とは何か。次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①水車
②水塚
③水舟(正解)
④水屋

【大問5】
(a)志摩半島は遠州灘と熊野灘、伊勢湾に固まれており、北側の平野部と南側の山地との境目に伊勢神宮が位置する。
(b)伊勢神宮では、近世に全国から多くの参詣人が集団で訪れるようになった。
明治中期には参拝客を見込んで名古屋や大阪などと伊勢神宮のある宇治山田とを結ぶ鉄道が開通した。
1950年代になると民間の(c)鉄道会社が志摩半島南部の開発に乗り出し、終着駅がある(d)賢島には志摩観光ホテルが開設された。
志摩観光ホテルでは2016年に伊勢志摩サミットが開催された。

(問1)
下線部(a)の先端に位置し、遠州灘と熊野灘を分ける岬の名称として正しいものはどれか、次の①~④か一つ選びなさい。(3点)
①伊良湖岬
②御前崎
③潮岬
④大王崎(正解)

(問2)
下線部(b)の伊勢神宮内宮の門前町として発達し、約800mの石畳が宇治橋前から五十鈴川に沿って続く通りの名称として正しいものはどれか。次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①おかげ横了
②おはらい町通り(正解)
③神門通り
④仲見世通り

(問3)
下線部(c)に関して、大阪市内や名古屋市内から賢島を結ぶ路線を持ち、伊勢志摩の観光開発に深く関わった鉄道会社の名称として正しいものはどれか。次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①伊勢鉄道
②近畿日本鉄道(正解)
③名古屋鉄道
④阪急電鉄

(問4)
下線部(d)の賢島が位置する湾の名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①英虞湾(正解)
②尾鷲湾
③五ヶ所湾
④的矢湾

【大問6】
山口市は山口県のほぼ中央に位置し、その市街地は北東から南西に流れる椹野(ふしの)川が流れる盆地に細長く延びる。市街地の南西部には(a)温泉があり、この温泉地は県庁所在地に位置するために宿泊施設や飲食店などが集積して繁華街をなしている。
山口市はかつて戦国大名である(b)の 本拠地であった。
(b)は日明貿易で富を蓄え、京に倣って街を縦横に区画し、(c)寺院を建立して、この地は「西の京」と呼ばれるほど繁栄した文化を誇った。
山口市の北西には日本最大規模のカルスト台地である(d)秋吉台がある。
さらに北西に進むと、日本海に面する長門市には鳥居が立ち並ぶことで有名な(e)が海岸にあり、また天橋立のような砂州に固まれ潟湖のある(f)が海上に浮かぶ。

(問1)
空欄(a)に入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①皆生
②湯田(正解)
③温泉津
④湯原

(問2)
空欄(b)に入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①尼子氏
②大内氏(正解)
③大友氏
④長宗我部氏

(問3)
下線部(c)に関連して、現在の山口市に位置し15世紀半ばに建立された国宝の五重塔を有する寺院として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①常栄寺
②千光寺
③頼久寺
④瑠璃光寺(正解)

(問4)
下線部(d)の秋吉台の地下にある日本最大規模の鍾乳洞の名称として正しいものはどれか、次の①~④か一つ選びなさい。(3点)
①玉泉洞
②秋芳洞(正解)
③千仏鍾乳洞
④龍河洞

(問5)
空欄(e)に入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①赤間神宮
②太鼓谷稲成
③日御碕神社
④元乃隅神社(正解)

(問6)
空欄(f)に入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①青海島(正解)
②隠岐島
③角島
④直島

【大問7】
高知県とその周辺部を示した地図をみて、以下の問いに答えなさい。

(問1)
地図中の(a)の島とその沖合にある島々は、黒潮の影響からスキューパダイピングや磯釣りの適地として知られ、また(a)の島の周辺ではクロマグロの養殖も行われている。この島の名称として、し正いものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①柏島(正解)
②鷹島
③日振島
④姫島

(問2)
地図中の(b)の足摺岬には、江戸時代末期に遭難して米国の捕鯨船に救助され、後に幕末の日本で航海術や英語を教授するなど活躍した人物の生家(復元)がある。その人物の名前として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①音吉
②ジョセフ・ヒコ
③ジョン万次郎(正解)
④大黒屋光太夫

(問3)
地図中の高知県西部を流れる河川(e)は清流として知られる。この河川の名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①大淀川
②四万十川(正解)
③仁淀川
④吉野川

(問4)
地図中の(d)の海岸は、月見の名所として知られ、付近に坂本竜馬像や坂本竜馬記念館、水族館などがある。この海岸の名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(3点)
①桂浜(正解)
②虹の松原
③舞子の浜
④和歌浦

(問5)
地図中の(e)の室戸岬は世界ジオパークに認定されている。室戸岬を世界ジオパークとして特徴付ける地形として最も適切なものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。(4点)
①海成段丘(正解)
②カルデラ
③堡礁
④リアス式海岸

以上


2024年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>のまとめ

2025年05月29日 18時59分26秒 | ●2024年度<最終合格体験記>
2024年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>のまとめ

合格者数 48年間連続全国第1位達成!




●2024年度 <合格体験記><敗軍の将、兵を語る>の書き方。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】外国語訳「フリーマーケット」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①地鎮祭
②源氏物語(予想的中!)
③こけし(
「日本的事象英文説明300選」P.58 



 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】外国語訳「オーバーツーリズム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①唐招提寺 
②北陸新幹線(予想的中!)
③醤油 

 

 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】外国語訳「電気炊飯器」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋
③金継ぎ






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】外国語訳「人力車」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①南海トラフ地震
②三三七拍子
③飛騨高山


 





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】外国語訳「キャッシュレス決済」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①京都御所
②冬至
③かまくら(鎌倉ではない)



 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】外国語訳「花見での飲酒」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①津田梅子(予想的中!)
②平等院鳳凰堂(予想的中!)
③豆まき




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】外国語訳「神社の結婚式」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
① 2024年問題
② 日本武道館
③ 寿司の食べ方

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】外国語訳「日本での落とし物」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①参勤交代
②忍野八海
③鏡餅



 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15:30~16:30】外国語訳「コンビニ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
①茅の輪のくぐり
②高野山
③漫才(「日本的事象英文説明300選」P.46


<合格体験記>(3)(コンビニ)(フランス語) 





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15:30~16:30】外国語訳「日本の地震」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<プレゼン>のテーマ
① 鱧(はも)
② 和歌
③ 暖簾(のれん) (「日本的事象英文説明300選」P.106


<合格体験記>(7)(日本の地震)(フランス語) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30】外国語訳「ゴミ箱」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


プレゼン>のテーマ
①大正ロマン
②電動スクーター
③だるま (「日本的事象英文説明300選」P.74



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30】外国語訳「屋形船」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プレゼン>のテーマ
①回遊式庭園
②横浜レンガ倉庫
③しゃぶしゃぶ (「日本的事象英文説明300選」P.28






<敗軍の将、兵を語る!>

残念至極でござる!




以上

2024年度<合格祝賀会>のご感想

2025年05月29日 18時54分41秒 | ●2024年度<合格祝賀会>
2024年度<合格祝賀会>のご感想

●合格者<合格祝賀会>動画集

●植山学院長
2025年3月23日、私はヒルトンホテルにて執り行われた、ハロー通訳アカデミー主催「2024年度 全国通訳案内士試験 合格祝賀会」に来賓として参加しました有田芳生です。

本祝賀会は、試験合格者のみならず多くのご来賓を迎え、誠に盛大に催されました。

合格者には大学学長、教員、元客室乗務員、官僚、主婦など、まさに多士済々の顔ぶれが並び、それぞれのスピーチも日本の将来を担うにふさわしい内容で、深い感銘を受けました。
・合格者スピーチ(前半)
https://youtu.be/ltncm5tlwOE

・合格者スピーチ(後半)
https://youtu.be/Lx2RNbJtsg4

豪華なビュッフェ、心に響くヴァイオリン演奏、そして恒例の「じゃんけん勝ち抜き大会」では、ダイヤモンドのネックレスが賞品として用意されるなど、華やかさの中にも夢と希望を感じる素晴らしいひとときでした。
フィナーレでは、植山源一郎学院長がハッピ姿で登壇され、会場一体となっての万歳三唱。心をひとつにする、その光景はまさに日本の未来への祝福のようでもありました。
・万歳三唱
https://youtu.be/PCdxkaoeywI

祝賀会終了後、沖縄から参加されたフランス語合格者の方と新宿駅までの道すがら、人生の新たな旅立ちへの思いや、日本の観光の未来について語り合うことができたのも、忘れがたい時間です。
私が植山学院長と初めてお会いしたのは2010年、参議院選挙を前に、通訳案内士制度の充実に関心を寄せていた時でした。
観光庁に共に働きかけ、通訳案内士の社会的・経済的地位向上のために力を尽くしてきました。以来15年、今日に至るまで、志を共にする同志として、変わらぬ信頼と尊敬を抱いております。
(植山学院長と観光庁にて)

今回の祝賀会に際し、私は衆議院調査室に依頼し、全国通訳案内士試験の現状と課題について資料を収集いたしました。
2024年度の受験者数は3,849名、対象言語は英語・フランス語・スペイン語をはじめ10言語に及びます。単なる語学力にとどまらず、日本の歴史、地理、文化、一般常識に通じていなければならない極めて高度な国家資格です。
最終合格者は385名、合格率はわずか10%。かつて2016年には11,307人が受験し、2,404名が合格した事実と比較すると、現状の落ち込みは深刻です。
なぜこれほどまでに受験者が減ったのか。私は、政府の政策にこそ根本的な問題があると考えています。通訳案内士という高度な専門職に業務独占を認めず、無資格の「闇ガイド」が野放しとなっている現実。これは、観光立国を標榜する国の姿とは到底言えません。
植山学院長が行った詳細な調査報告(
https://hello.ac/arita.pdf)にも示されているように、制度の見直しと現場の整備は、喫緊の課題です。
2024年4月1日時点で、通訳案内士の登録者数は27,312人。彼らを「宝」として活かし、訪日外国人旅行者4,000万人時代にふさわしい観光サービスを実現するためには、国の強い意志と具体的な支援が不可欠です。
私は、引き続きこの課題に真摯に向き合い、通訳案内士制度の再構築と、正規ガイドの地位向上のために、国会の場で実効性ある政策提言を行ってまいります。
日本の魅力を、世界へ正しく、美しく伝える人材を、国が守らずしてどうするのか。私は、皆様とともにこの国の未来のために立ち上がり、行動してまいります。
(衆議院議員 有田芳生)


●植山先生
この度は、ヒルトンホテルでの素晴らしい<合格祝賀会>に参加させて頂き本当にありがとうございます。久しぶりに植山ワールドに触れる事が出来、とても元気を頂きました。
毎年、一から十まで全てお一人でなさっていて、それを又、とても楽しそうにこなされていて、みている私達までなんだか楽しくて幸せな気持ちにさせて頂けます。
改めて先生の温かなお人柄を感じました。参加している全ての人が幸せに感じる時間を共有出来る、本当に素晴らしい<合格祝賀会>だなあ、と感じます。
熟考を重ねて選んで頂いたであろうお料理と、心に響く弘田様のバイオリンの生演奏、そして、各合格者の方達のこれまでのご努力が伝わってくるスピーチ、全てに感動し、もう一度自分も頑張ろう!という気持ちにさせて頂きました。
どんな会でも大体訳の分からないご来賓の挨拶というのがあって眠り時なのですが、この会だけはそんな時間はいっときもありません。全ての方のお話が興味深く、とても聞き逃す事が出来ません!
合格者の方皆さんが口を揃えて仰っていましたが、正にあっという間の5時間でした。
先生のお話が長くならないかしら?と思い始める頃、サラッと本題に戻られるその絶妙なタイミング。合格者の方達もしっかり時間配分を心得られていて、流石の一言!
終わってみると、全てがほぼ時間通りに終わっていました!正に植山マジック!!
事前の周到な準備があってこその本番!ガイドの仕事も同じだなあ、と考えながら、帰路につきました。
いつも感じますが、参加されている皆さんがとても前向きで、やる気に満ちていて、お祝いする筈の自分が皆さんに励まされ、思いっきり背中を押される様でした!
これからもこの素晴らしい<合格祝賀会>がずっと続きます事を心から願ってやみません。
改めてもう一度、本当にありがとうございました。
この素晴らしい会が無料なんて、ほんまにありえへん!!
頂戴したダイヤのネックレスは大切に使わせていただきます。
(2022年度フランス語合格)(ご来賓)

●植山先生
この度は、ヒルトン東京での豪華な<合格祝賀会>にご招待いただき、まことにありがとうございました。
前々日からホテルまでの行き方を動画でご案内をいただき、前日も音声で必要事項をお送りくださったうえ、当日も準備段階で様々な指示を自ら出し、動画撮影のためのビデオカメラのセッティングもすべてご自身でされているのを見て、一瞬お手伝いするべきかとも思いましたが、ここまでやってこそ、通訳案内士を目指す方の支援をしようという先生のホスピタリティの完成形なのだと悟り、黙ってそのお心をありがたくお受けすることにしました。
当日は有田芳生議員を始め、さまざまなゲストの方もいらっしゃる中、料理も飲み物もたいへんおいしく、同時に合格した方と喜びを分かち合うことができ、大変嬉しかったです。音楽は大好きなので、ヴァイオリン演奏も心に残りました。
記憶をたどれば、ハロー通訳アカデミーを知ったのは、昨年度の一次試験を終えて、k自己採点で二次に奨めないことを悟った後だったと思います。初めは学校に通うべきかとも思い、ハロー通訳アカデミーはどこにあるのかと思ったのですが、もう校舎はないけれど、学院長の先生が無料で各種教材を公開していることがわかり、本当にびっくりしました。
今年度は一次対策として日本地理の資料を活用させていただきましたが、パーティーでも申し上げた通り、、先生の「迎賓館」を訪れて、「2次対策コツのコツ」を受講したのが一番大きかったです。そこで2次試験のために必要なことを直接ご指導いただいたことが、私にとっては二次試験に臨む上で大変大きなことで、その感謝の気持ちを伝えたくて参りました。また、その時にご一緒したお二人の方と、合格祝賀会で再会できたことも大変大きな喜びでした。
パーティーの終了近くになって、今まであまり考えていませんでしたが、英語の合格も目指して「二冠」を目指そうかな、という気持ちがちょっとだけ生まれました(笑)
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は、全国通訳案内士<合格祝賀会>にご招待いただき、ありがとうございました。
来賓各位や合格者のスピーチ、ホテルの美味しい料理、心に染みるバイオリン演奏、豪華な景品が多数用意されたじゃんけん大会 etc etc で、楽しく過ごすことができました。
合格者の方々は、初対面の方と次々と名刺交換をされており、この積極性があれば通訳ガイドとして十分務まると思った次第です。
また、皆さんのスピーチから、様々な努力をされたことが伺え、感動いたしました。
今回は、3言語目、2言語目の合格者の方は、特別表彰を受けられましたね。
これに刺激を受けて 早速、2言語目の勉強を再開されたというご報告もありました。
私自身の短いガイド経験でも、2か国語の資格があることは、他のガイドの方と差別化を図るのに、たいへん有利と感じました。
過去に英語以外の語学を学習された方は、この機会にぜひ、2か国語目に挑戦されることをお勧めいたします。
他言語の合格者数の少なさを見て、ひるんでしまう方も多いでしょうが、例えば、私が合格したフランス語で言えば、全国通訳案内士試験は、フランス語検定1級試験に比べ、はるかにハードルは低いと思います。
また、英語の試験準備で学んだ知識がそのまま他言語での受験でも通用するという大きなメリットもあります。
なお、次回の祝賀会では、スピーチの順番はあらかじめご本人にお知らせしておいた方がよいかもしれません。
「いつ自分の番が来るかわからないので、ゆっくりと食事が楽しめませんでした(!)」というご意見もありましたので。
合格者との会食は、たいへん良いアイデアですね。
もし、実施されるのであれば、新人の皆さんがガイドデビューを果たされる頃の実施がよいのではないでしょうか。
今回のような立派な会場でなくても、居酒屋などで会費制で実施してみてはいかがか、と思った次第です。
この合格祝賀会に参加できるという目標があったので、辛い勉強を乗り切ることができた、という感想を多くの合格者の方が話されていました。
今後とも この祝賀会を続けていただけることを、先輩ガイドとして、切にお願いいたします。
(2020年度英語、2022年度フランス語合格)(ご来賓)

●植山先生
この度は合格祝賀会にお招きいただきありがとうございました。
冒頭の名刺交換では昨年度一緒に合格された同期の方々と名刺交換させていただき、色々とお話を伺うことができました。同期の皆様方は職業も多種多様で、すでに案内士として活躍されている方もいらっしゃり、ここでしか出会えない繋がりを作れたことは私にとって大きな財産となりました。
植山先生やご来賓の方々、同期のみなさまのスピーチを生で直接聞くことで、改めまして案内士試験合格の実感が湧いてきました。
じゃんけん大会では残念ながら商品を得ることができませんでしたが、バイオリンの生演奏やおいしい食事がとても素晴らしく、あっという間の5時間でした。
また今後合格者の交流会もあるかもしれないとのこと、もし開催されるようであれば是非参加させていただきたいと思います。
植山先生いつまでもお元気で、今後も案内士を目指す者の道標として太陽のように輝き続けてください。
改めましてこの度は本当にありがとうございました!
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は、ヒルトン東京における豪華かつ格式ある祝賀会にお招きいただき、誠にありがとうございました。
2022年度の英語合格時に続き、今回、フランス語で合格を目指して、またこのような素晴らしい祝賀会に参加させていただけましたことを、心より感謝申し上げます。
今日は、先生のご挨拶に始まり、有田芳生衆議院議員、銀座柳画廊の野呂様、嘉悦レオナルド裕悟様からの温かい祝辞を賜り、続いて、私を含めた同期合格者22名のうち20名スピーチを拝聴することができました。
美味しいお料理、ドリンクとお寿司を堪能した後は、弘田久美子様によるバイオリン感奏、じゃんけん大会、先生の締めのご挨拶と、知性と感性をゆったりと刺激されて充実した5時間を過ごしました。
この祝賀会に思い切って感じたことは、植山先生のメッセージが一貫して「勝手が勝手の人生の経営者であれ」ということである、ということです。 先生の語り口は軽妙でユーモラスでありながら、その根底には深い哲学が流れており、西洋思想が乗り越えしきれていないのが「精神的奴隷制」に対して鋭くアンチテーゼを、颯爽と、そして今後日本的な感性で体現されているように思いました。
通訳案内士の役割は、日本の文化を外国人に伝えることですが、日本の「ミステリアス」とされる精神性の核心は、時には「ありえへん」ほど自由な発想はないかもしれません。植山先生の発信メッセージが、多くの受験者や卒業生を引きつけてやまない理由も、そこにはあると確信しました。
また、今回の合格者のスピーチ、私とは違う背景やアプローチで挑戦された方々のお話を伺い、自分が経験したことは全体のほんの一部に過ぎないということを痛感しました。
1980年代、私はポストモダニズムやポスト構造主義に惹かれ、それらが新自由主義に対抗有効な視座を提供してくれるのではと期待していました。ますます富裕層と貧困層に分断され、日本もまた、その選択を迫られています。
そんな時代になって、今回の通訳案内士試験 植山先生の「哲学」と「経営者としての生き方」に触れることができた事は、私にとって大きな学びとなりました。
残りの話ですが、今朝、祝賀会に出発する際に、妻から「そんな豪華なホテルでタダだなんて、なんだかげんなり覚えましたら?」と手厳しい釘を刺しました。
改めまして、植山先生の限りないホスピタリティに心より感謝申し上げます。本日は、このような素晴らしい機会を賜り、また、英語、フランス語合格の「二冠王の特別プレゼント」としてダイヤのネックレスをいただきましたが、誠にありがとうございました。
(2022年度英語合格、2024年度フランス語合格)

●植山先生
本日は合格祝賀会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。
植山先生のプロデュース力が最大限に発揮された会の運営や進行、目に優しい美味しいお料理、素敵なバイオリンの演奏、そして多彩な才能が集まる中で、試験の苦楽を共に経験し続けてきた合格者の皆様のおかげで、とても楽しく、学びの多い有意義な時間を過ごすことができました。
特に印象的だったのが、今年度合格者スピーチで、母親になってから仕事・家庭などを両立させながら、言語学習を諦めず、さまざまな言語で活躍しようと努力されている女性の存在でした。
私自身もキャリアブレイクを乗り越えられる経験をしながら通訳案内士の勉強をした際、だっこ紐で幼児を抱っこしながら、子供が寝入って「30分あれば1教科書過去問ができる!」という気持ちで、隙間時間を縫って努力を重ねた日々を思い出しました。
このような方々をもっと応援していきたいという気持ちが強まりました。もし私にお手伝いができましたら、今回のご縁を大切に、ぜひお力になれればと思っております。
また、娘さんのお仕事についても深く興味深くお話を伺いました。
社長、アントレプレナーとして活躍されている植山先生の娘さんのジュエリーや、はとサブレを巡る
「ありえへん」壮絶じゃんけん大会は、例年以上の大盛り上がりでしたね。
そして、例年恒例の万歳三唱で、皆様と素晴らしい完全合格を祝うことができ、感無量でした!

三冠達成記念として輝いたネックレスの輝きのように、私の合格言語の運用能力を、光彩を舞台に輝き続けられるように、各言語への尊敬の念を忘れず、心を引き締めて心に寄り添っていただきたいと思います。
また、植山先生が常々評価している「この資格をどう使うのか」という点についても、徹底的に考える機会となりました。
日本語・スペイン語・ポルトガル語で、「アメリカ、ラテンアメリカからならこの人に任せたい」と安心していただけるような存在を目指し、三言語を考慮して付加価値を提供できないかと考えていきます。
さらに、合格スピーチの構成を考える中で、日本語教育の勉強をしたことから、SLA(第二言語習得)にも非常に関心を持っており、スキーマの活性化や戦略など、効率よく勉強する方法を考えた経験を振り返りました。
この幼い経験、複数言語の効率をよく学ぶためのメソッドについて、他の方のお役に少しでも立ちたいという思いを一層強く感じました。
今日のスピーチでは時間の関係で全体的なお話になりましたが、このスピーチの前に、事前に知人にアンケートをとって準備しておりました。
複数言語を目指す方へ質問したいことについて、
(1)勉強方法(テスト対策、その後の維持)
(2)脳内での言語の使い分け(他の言語と遊ばないように方法)に興味を持った方が多いようでした。

(1)具体的な検討方法でお話しした内容の詳細は、下記に記載しております。日本語以外の言語は勉強材料が少ないと思いますので、これらをはじめに貴重なハローの合格記アーカイブを活用することをおすすめします。
・2022年スペイン語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/38691485f665037bc53ca0c41394fe11

・2023年英語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/329055df22e4e5017adc721bd147b6a4

・2024年ポルトガル語合格レポート
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a326ff6daefe365361bd7d1f5b63b622

語学レベルの維持方法については、仕事か、限りできる仕事に近い、締め切りなどがある状態に自分を置き、修行を続けることが秘訣だと考えております。

(2)脳内での言語の使い分けは、面接前は、目標言語漬けの生活になるよう工夫し、反射や運動のように、自然に体が動くように言語の筋トレを待っていました。
そして毎回、前日から当日の朝はスキーマの活性化を意識して、記憶をすぐに取り出せる状態に、箪笥の引き出しの手前の方に必要になりそうな情報を持っておこうと待ちました。
日本語やスペイン語は就労経験のおかげでかなり筋トレが進んだ状態であるので一定レベルのパフォーマンスはいけると思っているのですが、ポルトガル語はまだ準備されていない感覚が否めないため、使う機会を増やしていきたいと考えております。
とりあえず、本日聞いていただいた方のほんの少しお役に立ててば幸いです。
今日のステージからお話をする中で、「今後複数言語ということに興味がある方は?」と質問した際、
たくさんの方が頭を縦にふっておられました。
アメリカ合衆国第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンの言葉ですが、「意志あるところに道は開ける」「意志あるところに道は開ける」もあります。
今後ハローからさらなる二冠王、三冠王が今後誕生してくると思いますので、負けないように私も真剣にやってると思いました。
あらためまして、本日は素晴らしい時間と貴重な機会をいただき、また、スペイン語、英語、ポルトガル語の三冠王達成ということで、「三冠王特別プレゼント」としてダイヤのネックレスをいただきましてありがとうございました。
(2022年度スペイン語合格、2023年度英語合格、2024年度ポルトガル語合格)

●植山先生
本日は、ヒルトンホテル、宴会場「雪花」での素敵な合格祝賀会にお招きいただき誠にありがとうございました。
企画、進行、写真撮影、ビデオ撮影、運営まで植山先生は、立ちっぱなしで配給をずっと保管されていました。
先生の高校の同級生や親せきの方々も受付をして、先生の温かい人柄が感じられ、写真撮影では、同級生の方に何度もダメだしを出し、そのたびに笑いが起こり、随分明るく穏やかな滑り出しでした。
今回、出席して、複数の語学の合格者がいることで、また留学されていて、海外に住んでいる方も何名もいらっしゃいました、社会的地位の高い方までいらっしゃいました。
全く違う世界の話を聞く機会を考えたことは非常に興味深かったです。
11時から午後4時までは、長いと思っていましたが、終わってみるとあっという間でした。
お料理も、ローストビーフや、サーモン、お寿司など、いろいろな種類がありたいへん美味しいデザートも含めてご堪能させていただきました。

また、じゃんけん大会では、「三等賞」のハートのダイヤモンドまでいただけることになって嬉しくてびっくりです。
ワインもおかわりし、最後は紅茶とデザートを頂き、楽しみにしていたバイオリンの生演奏まで聞くことができて、感無量です。
なかなか通訳案内士の方と話す機会がないので本当にいい機会を提供していただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は親身で心温まる、それでいて華やかな祝賀会を開催して下さってどう御礼申し上げれば良いのか俄に感謝の言葉が見つかりません。でも、月並みでは有りますが、誠に有り難く、深く深く感謝申し上げます。
今日は受付開始11時でしたが、私はほんの5分程しか経っていないタイミングで受付に参りました。でも、その時には既に殆どの方が会場入りしていました。合格者の方々が如何に今日のこの日を首を長くして待っていたかの何よりの証左です。特に今年は合格率が10%と厳しい戦いでしたので例年以上に喜びのマグマが蓄積していたように感じました。
私も受付を済ませて会場に入りましたが、既にアチコチで話が盛り上がっていました。私も早速話の輪の中に入れて貰い名刺を交わしました。今日はお互いに殆どの方々が初対面の筈なのに以前からの仲間の様に話に花が咲くのはどうしてなんでしょうか。それは皆がハロー通訳アカデミーの同窓生であり、慈父の如くの植山先生のチルドレンで有るからに他なりません。
こうして祝賀会が始まった11時45分にはチルドレンはすっかりお喋りに夢中でいつの間にか先生がマイクを握っていらっしゃるのに気づかない程でした。
程なく先生のお言葉と乾杯のご発声があり、来賓の方々から祝辞を頂きました。そして合格者スピーチに続きました。
どの合格者スピーチも通訳案内士受験に至ったきっかけやら、受験勉強の苦労、これからに向けた抱負などがギッシリと詰まった玉手箱でした。通訳案内士試験の合格はどなたの人生にとっても大事なコーナーストーンとなるイベントで有ることが良く分かりました。私にとりましてもスピーチは植山先生や合格者同期への決意表明の場となり、期せずしてコミットメントをしてしまいました。
合格者スピーチが進む間も時間はあっという間に経過し気がついたら2時近くになっていました。そこから豪華なランチ開始です。都内一流ホテルに相応しい食事まで振る舞って頂き本当に良いのかなと一瞬思いましたが、直ぐに忘れて料理に舌鼓を打ち、ワインの杯を重ね、そしてお喋りがつづきます。すっかり打ち解けた合格者同士には歯止めは利きません。
でも、植山先生からの心温まるギフトは更に続きます。
何と一流バイオリニストの方のバイオリン演奏です。歯止めの利かなかった筈のお喋りはピタッとおさまり、一同ステージに体を傾けて聴き入ります。私は残念ながら音楽には鈍感ですので、演奏会の感想は他の合格者の感想をご覧いただければと思います。
さて、いよいよ祝賀会も終盤に差し掛かります。
文字通り「ありえへん」豪華商品付きのじゃんけん大会です。例の「最初はグー」の奴です。今年の合格祝賀会の参加者は男女別には多分半々ぐらいだったかと思いますが、じゃんけん大会で賞品のダイヤのネックレスをゲットしたのは一人を除いて全員が女性でした。男性の多くはきっと美食と美酒に酔いしれて勝負勘がすっかりダメになっていたものと想像されます。

最後に植山先生のお言葉とカツ入れが有ります。先生のお言葉を頭の中で反芻していますが、私にとっての珠玉の先生の言葉は「ロマン」です。もうすぐ私は齢70になりますが、私より更に年長の先生から「ロマン」と言う言葉出て来てとても勇気付けられました。
決してロマンチックな事を妄想しているのでは有りません。これから通訳案内士の末席に名を連ねつつ、外国から日本を訪れる方々のお役に立つことがロマンに通じると信じて足を踏み出します。植山先生とのご縁、2024年合格同期生とのご縁。更にこれから巡り合うであろう外国の賓客とのご縁。こうしたご縁を大切にしながら残りの人生を健康でハッピーなものにして行きたいと思います。最後に改めて、「植山先生、本当に有り難うございました。いつまでも若く好奇心旺盛なままご活躍ください。」
(2024年度英語合格)

●植山先生
今回、私は受付スタッフとして参加させていただきました。
ハローの<合格祝賀会>は、他にはない豪華な、それでいて心のこもった<合格祝賀会>だと思います。
それは先生のお人柄や細やかなお心使いのおかげだと思っています。
今年は、合格者の方のスピーチが、20名でしたので、全員のお話しを興味をもってお聞きすることができました。
お食事の時間も十分とれて、皆様、おいしいお食事をゆっくり召し上がれたことと思います。
今回ドレスコードについて要望を出していらっしゃいましたが、それが良かったと思います。
和やかで気持ちの良い品格ある祝賀会であったと思います。
(2025年度フランス語受験者)
 
●植山先生
本日は豪華かつ有意義な<合格祝賀会>にお招き頂き、誠にありがとうございました。
また、素晴らしい来賓の方々、バイオリン演奏、美味しいお食事とお飲み物、そして自分と同じく全国通訳案内士に見事合格した方々と交流ができ、時間を忘れて楽しませて頂きました。
本当に偶然ですが、同じ大学の職員の方(なんと職場が隣の学部棟)がいらっしゃる事が判明!この方先日の先生の講演会「通訳案内士の真実」でも同じ時間に参加されておりました。ハローを通じてのご縁、何とも不思議でそのおかげで更に充実した時を過ごすことができました。
名刺交換会ではチャンスがあれば名刺交換を積極的にお願いしてまわったのですが、その場でお話しが盛り上がる事が多く、結果残念ながら全ての皆さんとの交換までには至らなかった事だけが心残りです。
着席したテーブルでも、全く初めてお会いした方々なのに楽しくリラックスして歓談できたのは有難かったです。
合格者の皆さんのスピーチをお聞きしたことも大いに役に立ちました。選択言語も違えば通訳案内士を目指したきっかけも異なる。外国に長い間過ごした方もあれば、ほとんど国内で過ごしてきた方も。職業も違えばステータスも様々。でもなんとなく一体感があったように感じたのです。やはり同じ目的に向かってある意味戦ってきた仲間だからか、そんな気がしていました。
通訳案内士試験に合格できたのも、本日夢のような時間を楽しめたのも、全て先生のおかげです。言葉では上手く言い表せないほど心より感謝しております。
今のところ2言語目を目指す予定はありませんが、これからもハローのメルマガ読者は続けて参ります。
是非これから合格を目指す方々に対してもですが、既に合格した私も参加できるような講演会を開催してくださるようお願い申し上げます。
そしてまた、先生、そして本日参加された方々一人でも多くの方と再会する日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
大変ありえへん祝賀会でした。
11時から16時まで実質5時間の会食であっという間に、過ぎてしまいました。
植山先生や来賓の方々の話には感心したり、うなづかとする方、合格仲間の報告を聞く、人に歴史あり、様々な人間模様があるのだな、と思うことしきりでした。
先生の話の中に、「白い翼」という言葉が出てきました。通訳案案内士試験という難関を突破した私たち、その白い翼を得たわけですが、今後、それをどうやって進めていくか、特に当面の数年間をどう過ごすかについては、正直悩みました。
また、開会前から勝手に会場のテーブル上などをチェックして回り、開会中は理事長としての挨拶などの主役に他に、ひとたび壇上から降りれば動画撮影、写真撮影もうまく植山先生の姿を拝見して、新卒入社直後、「口を動かして手を動かせ」と先輩から厳しく指導されたことを思い出しました。 「ん」とたたえていましたが、先生は、その上に「エネルギッシュ」であると思いました。
先生のように1年365日、筋トレのためにジムに通うのは無理ですが、残された人生で、365回くらいは水泳やランニングなりをしなければ、と思いました。
このような機会を与えていただいた植山先生、そして、私たちを合格に導いていただいた植山先生には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
本日は、合格祝賀会にご招待いただき誠にありがとうございました。
美味しい料理もさることながら、先生の、軽やかに動き回る姿に、元気を頂きました。
これも、日々の筋トレと、溢れ出る好奇心の賜物、と思いました。そして、何よりも、合格された方々の、ユニークなバックグラウンドと、バイタリティに、日本も捨てたものでは無い、と心を強くいたしました。 
バイオリン演奏とじゃんけん大会とエンタテインメント性溢れる濃密な時間を堪能いたしました。有難うございました。 
個人的には、先生の最後のお話、世界の軍事産業事情のお話や、資本主義社会を支配しているパワーについてのお話しは、興味を掻き立てられました。 
これからひとつづつ歩みを進めたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は絢爛豪華且つ格調高い合格祝賀会にお招きいただきまして、本当にありがとうございました。
夢うつつの約5時間、あっという間に過ぎ去っていきました。
衆議院議員の有田芳生さま、銀座柳画廊副社長兼日本ハンドボール協会副会長の野呂洋子さま、スーパー弁護士(元スーパー高校生)の嘉悦レオナルド裕悟さまなど、錚々たるご来賓の皆様方からもご祝辞を賜り、大変感激いたしました。
ビュッフェスタイルで頂くお料理も非常に美味しく、もっと頂きたかったのですが、想像以上に皆様食欲旺盛であっという間になくなってしまいました。(笑)

植山先生が長年に渡り筋力トレーニングに励んでいらっしゃると仰っていましたが、通訳案内士は体力勝負の仕事でもあるので、沢山食べることも重要であると認識した次第です。
ヴァイオリン演奏にも終始恍惚となりました。
最近はDAW(音楽制作のためのソフトウェア)の発展が目覚ましく、本物さながらのストリングスの音色もPCで出せるようになってきましたが、やはりプロのヴァイオリニストの方が奏でる豊かな響きには到底かなわないと感じました。

植山先生のご挨拶は勿論、合格者の皆様方のスピーチもウィットに富んだものばかりで、終始とても楽しく聴かせていただきました。
流石二次口述試験に合格された方々だけあって、皆様お話がお上手で、何度も笑わせていただき、全く退屈しませんでした。
そして皆様さまざまなバックグラウンドをお持ちですが、共通して言えることは、溢れんばかりの「植山先生への謝意」を抱いておられるということです。
本来は植山先生に大変お世話になった我々が先生に対してご奉仕をしなければならないにも拘らず、逆に植山先生が我々に究極のおもてなしをしてくださり、何とお礼を申し上げてよいか言葉もありません。どれだけ感謝しても感謝しきれません。
一生の思い出をありがとうございます。植山先生と撮らせていただいた写真は家宝にします。本日3月24日は「恩師の日」です。改めまして私の「人生の師」=植山先生に心より感謝申し上げます。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は豪華な祝賀会を開催していただきまことにありがとうございます。
ヒルトンホテルという場所もさりながら、先生の細やかな!演出、豪華な来賓等、合格の喜びと共にセレブな雰囲気を存分に楽しませていただきました。
合格者の皆様との名刺交換や交流も有意義で、同じ試練を乗り越えた者同士の会話は楽しくまた今後の活動に向けた情報交換等もできて本当に良かったと思います。
さて、お料理、やはりみなさん寿司桶集中だったのですが、個人的にはオードブル系が美味しく、あまりにワインに合うので、思わずおかわりを。。。(ワインの。。)
皆さんのスピーチも楽しく、それぞれ大変な努力をなさったのだなぁと改めて感じました。
そしてじゃんけん大会!
今までじゃんけんイベントで勝ったことのない私が、おまけ合戦でなんと大粒のクジラの涙ダイヤをGet!! 
早速貸金庫を借りねばと思うものの、UFJもみずほも危ないし、、と悩める日々です。最後は、古き良き昭和を感じさせる先生のハイテンションでの万歳三唱。本当に楽しい時間でした。 改めて植山先生、ありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
今日は素敵な祝賀会にお招きいただきありがとうございました!あっという間の5時間でした。
ずっと会場で動き回り、企画、裏方、カメラマン、タイムキーパーをこなしつつ、ゲストにも気を配られるその姿を見ていて絶対に真似できないな、、と神を見る気持ちでした。
会では先生の様々なお話をお聞かせいただき、また、合格者の方々のお話もたくさん聞かせていただきました。普段は交流できないような全く異なるバックグラウンドを持つ方とお話できたこと、有意義な情報をいただいたこと、とてもありがたい時間でした。
美味しいお料理もバイオリン演奏もありがとうございました。
同期合格の方々と今後も繋がれたら嬉しいなと思います。
先生のお話を聞きながら、私は私の人生を自分でコントロールしたい、と強く思いました。
今のフルタイムの仕事も好きですが、ガイドの仕事を早く始めたいので、色々模索しようと思います。試験対策から今日まで、本当にありがとうございました。引き続き先生のメルマガを楽しみにしています。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は大変豪華で有意義な合格祝賀会にお招き頂き、誠にありがとうございました。
先生のご挨拶、ご来賓の皆様方のご祝辞、合格者のスピーチ、美味しいお料理、バイオリン生演奏、けんじゃん大会、先生の時流に沿ったお話まで、大変充実した素晴らしい時間をご一緒させて頂き、時の経つのを忘れてしまうほどでした。
バイオリン生演奏はパッヘルベルのカノンを演奏して下さり、個人的な話で恐縮ですが、人生の重要な節目節目で私の心の中で反芻してきた音楽でしたので、少し運命的なものを感じておりました。
また、幼児会合格者の皆様と知り合うことができ、様々なバックグラウンドを持つ方々と交流を持つことができましたことは、何にも増して貴重な経験でした。
今後この全国通訳案内士の資格を相談してご活躍されているようで、さらに語学に磨きをかけ他言語での合格も目指されている方、退職後のキャリアとして通訳ガイドを検討されている方など、皆様から様々なお話をお聞きして大変ご迷惑をおかけしました。
このような大変貴重な機会を植山先生からお詫びさせていただきましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました
(2024年度英語合格)
 
●植山先生
昨日は本当に素晴らしい祝賀会に参加させていただき、ありがとうございました。
植山先生にお会いするのは初めてでしたが、なんと人間味がありお茶目でチャーミングな方だろう!と、今まで以上にファンになってしまいました。
有田先生を始めとするご来賓の皆さまのお話も興味深く、通訳案内士として身が引き締まる思いでした。いつか私も銀座の画廊でガイドを…と憧れています。
また、共に戦ってきた同期の皆さんと実際にお話しできたこと、一緒に合格をお祝いできたことで、3年間の苦労が報われた気がしました。
スピーチで皆さんの様々なバックグラウンドを伺い、親近感や尊敬の念を抱き、一気に距離が縮まりました。
2冠王、3冠王の方々のスピーチでは、自分も目指してみようかという意欲が湧きました。
また、今回はフランス語合格者が私を含めて4人おり、全合格者の3分の1がハローでの学習者というのは驚くべき数字だと思います。
素敵な会場で美味しいお食事やお酒をいただき、美しいバイオリンの音色を楽しめる夢のような時間が全て無料というのは本当にありえへんとしか言いようがありません。家族にも「絶対何か裏があるよ」「何か勧誘されたりするんだよ」と言われましたが、今のところ誰からも何の勧誘もありません(笑)
ですが、昨日の撮影や進行に走り回っていらっしゃった植山先生の生き生きとした笑顔を拝見して、これがライフワークというのがご本心なんだろうと納得できました。
このように素晴らしい機会を設けてくださり、感謝してもしきれません。この祝賀会にまた出席するためだけにでも、2冠王を目指そうかと思い始めたところです。植山先生、本当にありがとうございました。植山先生の益々のご活躍をお祈りしております!
(2024年度フランス語合格)
 
●植山先生
このたびは、合格祝賀会にご招待いただき、誠にありがとうございました。
先生に再びお目にかかることができ、大変うれしく思います。また今回は、いつもとは異なる、エンターテイナー、演出家(?)としての一面を拝見することができ、本当に楽しいひと時を過ごさせていただきました。先生の持つバイタリティと多才さをあらためて感じました。
会場では、さまざまな分野でご活躍されている合格者の方々と交流することができ、大きな刺激を受けました。また、この難関試験において二冠、三冠を達成されている方もいらっしゃり、正直圧倒される思いでした。
私は日ごろ語学教育に携わっていますが、今回の祝賀会を通して、語学の知識や技能だけではなく、それを通じて人と人とがつながっていく面白さや、日本の魅力を伝える喜びといった、原点のような感覚を思い出しました。初心に立ち返って、「おもてなしの心」を忘れずに歩んでいこうと思います。
また、AI技術が急速に進化する今だからこそ、ことばを学ぶ楽しさや、人間らしい心の動きを、これからも大切にしていきたいと思っています。不思議なことに、祝賀会の翌朝、ふと思い立って、しばらく止まっていた中国語の勉強を再開していました。きっと祝賀会でいただいた刺激が、自然と行動に表れたのだと思います。
このような素晴らしい時間を共有させていただいたこと、また、合格まで導いていただいたことに、心より感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(2024年度英語合格)

●植山先生
この度は一生の記念となる素晴らしい祝賀会を開催いただき、誠にありがとうございました。
これまでホームページの写真で拝見するのみだった場に自分が出席していることが、始めは不思議な気分でしたが、他の皆さまとの名刺交換を進めるにつれ、徐々に雰囲気にも慣れ、合格者の皆様はさすが話し上手、コミュニケーション上手だなぁ、と感心しつつも、再入場の時にはすっかりリラックスしている自分に驚きました。
そして開会後、温かいご来賓の皆さまのお言葉が胸に沁み、合格者の皆さまのそれぞれのご経歴、合格までの道のりに深く感銘を受け、美味しいお料理に舌鼓を打ち、美しいバイオリン演奏に夢見心地となり、じゃんけん大会に泣き笑い、植山先生からの「問いかけ」を含んだ数々のお話と万歳三唱で未来に向けて背中を押されて、夢のような時間は本当に「あっという間」に過ぎて行きました。
合格者の皆さまとお話しし名刺を拝見する度に、裏打ちされたその努力と実力に圧倒され、これから通訳案内士として活動するには、自分の「売り 」「強み」を作る必要がある、と強く感じました。本業があるため当分は自己研鑽の時期として逆に有効活用し、まだ取得していない英検一級取得を目指す!と新たな目標を定めました。
植山先生へのご恩返しは、合格、そして感謝の意を示させていただいた本日のスピーチでひとまず完結となりますが、今後は一人前のガイドとしてデビューすることが第二のご恩返しだと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。勿論、メルマガにも引き続き拝読させていただきます。
改めまして植山先生、本当に今までありがとうございました!
これからもお身体にご留意の上、「世のため、人のため、ガイドのため」にお力添えいただければ幸いです!
(2024年度英語合格) 

●植山先生
この度は、豪華な祝賀会にご招待下さいまして有難うございました。
夢のような楽しいひと時を過ごすことができました。
当日は早めに来て、名刺交換をしまして、ほぼ全員の方とお話をすることができました。
初めてお会いした方ばかりでしたが、昔からの知り合いのように、最初から、うちとけて会話をすることができました。
私は通常、初対面の方と話すときは、緊張するのですが、今回はそのようなことはなく、最初からリラックスして、会話を楽しむことができました。やはり今回お会いした方々とは、共通の目的で繋がっていますので、ある種の親近感を感じたのかもしれません。
せっかくのご縁ですので、今後も大切にしていければいいなと思います。
お料理はどれも美味しいものばかりでした。お魚料理もお肉料理も、やわらかく調理されていて完璧でした。
ソースの味が強すぎることもなく、素材とのバランスもバッチリでした。お寿司もとても上品なお味で美味しかったです。
今回、皆様のお話をお伺いして、色々と考えさせられることも多く、とても貴重な情報を共有して頂けたと思います。
皆様のお話からは、自分の人生をもっと積極的に生きようという前向きな姿勢を感じました。
お蔭様で、自分も勇気づけられて、さらに高みを目指そうと思いました。
私は、今度は、2カ国語目の英語に挑戦するつもりですが、実際に合格するかは別として、新たなことにチャレンジすることで、新たな出会いが生まれ、新しい風景が見えてくることを期待します。
バイオリンの演奏は素晴らしかったです。私はカノンが大好きなのですが、音楽を聴いている最中、合格までの孤独な道のりを思い出すと同時に、合格できた喜びが、メロディーとともに、心に溢れてきて、感無量でした。
素晴らしい演奏をありがとうございました。
今回ご招待頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。本当に有難うございました。
(2024年度フランス語合格)

●植山先生
昨日は2024年度合格祝賀会に参加させていただき、ありがとうございました。
豪華なお食事はもちろん、ホスピタリティ溢れる植山先生がご準備されていただいた各種のエンターテインメント、そして同期合格者との歓談により、あっという間に5時間が経ってしまいました。
合格者の中には、長年組織の中で勤務してきた方々をはじめ、教育関係者の方、通訳翻訳者の方等、様々なバックグラウンドの方々がいらっしゃり、大変興味深くまた有意義なお話ができました。
今後は合格に安住せず引き続き語学力の涵養等に努めていきたいと思いますが、同時に、植山先生を見習い、これまでの職業生活で自分が得たことの成果の次の世代への還元も意識していきたいと考えております。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は<合格祝賀会>にご招待いただきまして、誠にありがとうございました。ヒルトン東京で開催された11時から16時までの合格祝賀会は、あっという間に終わってしまいましたが、非常に充実した時間となりました。
参加者同士で名刺交換をしたり、経験を共有したりすることで、互いに学び合い、理解を深めることができました。
また、食事のメニューにも工夫が凝らされており、美味しい料理を楽しみながら、和やかな雰囲気の中で会話が弾みました。
記念に2人での撮影をお願いした際、植山先生から「普通ではだめだ、ピースをして写るんだ!」と熱意あふれる指示をいただき、そのエネルギッシュなお人柄に感動しました。
これまでにお会いしたのは3回ですが、その短い時間の中でも先生の温かさを感じることができました。
こうした小さな瞬間が、祝賀会をより特別なものにしてくれたと実感しています。もし、2024年度の合格祝賀会参加者の「食事会」があれば、ぜひ参加したいと思います。
(2024年度英語合格) 

●植山先生
合格祝賀会にお招きいただきありがとうございました。お陰様で大変良い時間を過ごすことができました。
皆様前向きで明るく、お話し好きな方々ばかりで、有益なお話を聞くことができました。
ブッフェのお食事もいい気になって食べすぎ、お腹かがパンパンになってしまいました。
じゃんけん大会では鳩サブレやラーメンすら勝ち取れないのに、ジュエリーなど当たるわけがなないと最初から諦めており惰性で参加しておりました。
というのも私はじゃんけんはおろか、くじ運が全くなく、2次試験でも手厳しい同じ試験官・ミセス鬼門に3回も当たって落ちるという、超悪運の持ち主なのです。にもかかわらず、今回は2等賞に続き1等賞でもじゃんけんに勝ってしまうとアクシデント?が起こりました。
こんなラッキーなことは生まれて初めてです。
一生の運を使い切ってしまったかもしれません。高価なダイヤとエメラルドのジュエリーを頂いて本当に感謝感激です。(先生は太っ腹すぎませんか?)
先生からのお守りと思って、ガイドデビューの際に身に付けさせていただきます。
この度は大変貴重な機会を与えて下さって本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)

●植山先生
昨日は、とても心のこもった格式ある素晴らしい<ありえへん>祝賀会にご招待をいただき、どうもありがとうございました。
全て植山先生がご準備くださり、当日も主催者として、会の運営・ホテルの方との調整、タイムキーピング、動画撮影・カメラマン、学院長としてのスピーチ、乾杯、じゃんけん大会、そして最後は衣装を着替えての万歳三唱まで、笑顔とバイタリティに溢れ、また細部までのお心遣いを感じ、本当に感動しました。やはりスーパーマンだと感心していました。出席している私たちも、たくさんの前向きなエネルギーをいただきました。
会場の雰囲気もとても和やかで、合格者のみなさんは初対面にもかかわらず、明るく思いやりのある方々で、歓談も楽しくて魅了され、すぐに仲良くなることができました。
尊敬できる方々も多く、スピーチからも合格者の方々の様々なキャリアや人生、通訳ガイドを目指したきっかけや合格までの努力と試験対策のお話、今後の抱負等を伺い、世界が広がり、学びや気づきの多い、とても充実した時間を過ごすことができました。
同期として、このご縁に感謝するとともに、今後もずっと交流をさせていただきたいと思っています。また、パーティのお料理も美味しく、格調高いバイオリンの演奏も、本当に素晴らしかったです。
全国通訳案内士の試験合格もとても嬉しいことですが、この祝賀会もずっと素敵な想い出になることと思います。楽しく充実したあっという間の5時間でした。
植山先生の適格でレベルの高い試験対策講座や資料とメルマガ、2次面接対策の直接のご指導のおかげで、なんとか合格することができ、植山先生とのご縁に、心より感謝申し上げます。
植山先生は、まだまだアクティブでお若くていらっしゃいますが、ご自愛され、今後益々のご活躍を祈念申し上げます。本当にありがとうございました。
(2024年度英語合格)
 







日本観光通訳協会(JGA)の「詐欺的行為」を告発する!(まとめ)

2025年05月29日 05時48分32秒 | ●通訳案内士業界の諸問題
日本観光通訳協会(JGA)の「詐欺的行為」を告発する!(まとめ)

●日本観光通訳協会(JGA)の「詐欺的行為」を告発する!(その1)

●日本観光通訳協会(JGA)の「詐欺的行為」を告発する!(その2)

●日本観光通訳協会(JGA)の悪徳商法について物申す!(動画)
JGAの元常務理事さんからの告発です。

●日本観光通訳協会(JGA)の法令違反について

━━━━━━━━━━━ 
【閲覧注意】ご参考
━━━━━━━━━━━
●「株式会社JTB」の黒歴史をすべて暴露します! https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2183e5f3f11bba9dc3ad72c061b50872

●CEL英語ソリューションズ (悪質な予備校)に騙されるな! 

 ●通訳案内士業界の諸問題 

━━━━━━━━━━━━━━━
「騙された!」ことのある方!
━━━━━━━━━━━━━━━
予備校、通訳案内士団体に「騙された!」ことのある方は、業界健全化のために下記よりご連絡ください。

件名:「騙されました!」(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
宛先:info@hello.ac

以上

日本観光通訳協会(JGA)の法令違反について

2025年05月29日 05時47分40秒 | ●通訳案内士業界の諸問題
日本観光通訳協会(JGA)の法令違反について

下記は、元、日本観光通訳協会(JGA)の常務理事をなさっていた方からご提供いただいた情報です。皆さんのご参考になれば幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本観光通訳協会(JGA)の法令違反について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通訳案内士の二次試験も終了しそろそろ、新人研修について検討をされている時期だと思います。
新人研修は主に通訳案内士の団体が行いますが、今回は私が常務理事として活動した協会の不祥事およびその後の法令違反について記述いたします。
日本観光通訳協会は歴史は古いですが体質的に問題を抱えており、現在のところあまりお勧めできる団体ではございません。

●不祥事の流れ
・2021年1月 不祥事の告発と弾圧
2021年1月末に、会員に向けて会長、副会長の不祥事を告発しました。私自身はそのときに理事を辞めました。
不祥事が会員に知るところになったわけですが、会長はもみ消しをはかり、告発を取り上げた当時の理事3名(以下、改革派の理事)および会員に対して処分を行う為に2021年4月に臨時総会を開きました。幸い穏当な考えを持った会員により臨時総会は、出席者の定員に満たず流会となりました。

・2022年3月 役員選挙の結果を覆した。
翌2022年1月に行われた役員選挙(理事選挙)では定員の過半数を占める改革派が当選しましたが、2022年3月の総会で、改革派理事3名および新任の理事候補2名の計5名が不承認となりました。通例では選挙での当選者は全員をまとめて承認する議案としてましたが、この回については各当選者個別に対して賛否をえるような案として結果として反対派の理事就任を阻止しました。否認については委任状を取得することにより、当時の会長個人がキャスティングボートを握って反対派を落選さることに成功しました。

・2021年-2023年 会員数の大幅な減少、赤字
上記の一連の不祥事により、多くの会員が協会を去ることになった。また、協会は3期連続の赤字となり資産を約680万円程減らした。

・2024年1月 法令違反について
このような状況下で一部の会員から「なんとかしてほしい」と呼びかけられ、2年後の2024年1月に私は理事に立候補することになった。役員選挙では、理事候補に会員名簿を開示しないという行為に出た。これは法律違反であり罰則もある(過料となる)。
会員名簿が開示されない為、正常な選挙を行うことができなく結果は落選となったが、それでも私に票を入れていただいた方がいらっしゃり感謝する。
さらに選挙にあたっては、2022年時に改革派の理事が当選したときには公然と改革派の理事を批判していた人物が選挙管理委員となり、選挙結果自体がどこまで公正か疑問が持たれる。

・2024年3月の総会
2024年3月の総会では、本件について追及を行ったが、実質0回答であった。
 
・2025年5月 更なる法令違反について
協会の会員を減らし、赤字となる結果について、当時の役員は責任が生じることになる。会員には役員の責任追及の訴えを起こす権利があり、その前段として賛同する会員を募る為、会員名簿を要求したが拒否された。

●問題点
JGAは、もともとJTBが運営を行っていた団体であり十数年前にJTBが撤退しました。
その後、通訳ガイド通訳ガイドが運営することになったが、会長等運営に携わる人間は法人運営の経験がなくかつ独善的に物事を決めるのでトラブルとなっていた。
トラブルに対しては強力な隠蔽操作が図られることにより今までは表にでることはなかった(恥ずかしながら私もトラブルを知らないで理事になった)。さらに運営者を批判する者については、正当なものも「攻撃」とみなし、批判者が不当な攻撃を行っているという態度に出ている。
最近では、明確に法令違反を犯すようになり、ある意味、末期的な症状であると言える。

●会員数の減少について
JGAが公表しているホームページで2020年11月末時点では、会員数は875名であった
https://web.archive.org/web/20210507153623/https://www.jga21c.or.jp/jga_organization.html

一方で、騒動後の2023年3月末現在で、会員数は679名であり、200名近い会員が協会を去っている。
https://web.archive.org/web/20231129211903/https://www.jga21c.or.jp/jga_organization.html

2024年については、インバウンドの復調で戻りつつあるようであるが、上記のように法令違反を犯す組織が会員数を維持できるか疑問である。
●赤字について
JGAがホームページで公開している資料で、
令和3年決算、約434万円の赤字
https://www.jga21c.or.jp/pdf/disclosure/3/data_2022.pdf

令和4年決算、約153万円の赤字
https://www.jga21c.or.jp/pdf/disclosure/3/data_2023.pdf

令和5年決算、約95万円の赤字
https://www.jga21c.or.jp/pdf/disclosure/3/data_2024.pdf

2024年については、インバウンドの復調で戻りつつあるようであるが、上記のように法令違反を犯す組織が黒字を維持できるか疑問である。

●法令違反について
会員名簿の非開示は、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の31条ないしは32条違反となり、100万円以下の過料である(同 第三百四十二条 七項)。
2024年2月13日および2024年8月3日付で過料事件ということで裁判所に通知を行った。

・過労事件通知書20240213

過料事件通知書20240803

●JGAの会員の方へ
私としても協会の不祥事を公表するのは躊躇われるのですが、協会自体が会員間の交流を阻止しているため、このような形で公表しています。私自身は、歴史のある協会を正常な運営にしたいと考えておりますが、協会はいまだに会員間の交流を阻止しています。
私と同様にJGAを何とかしたいと思われている会員の皆様、是非、メーリングリストへご参加いただければと思います。

以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本観光通訳協会(JGA)(インチキ通訳案内士団体)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1940年設立。
●ホームページ
http://www.jga21c.or.jp/

●定款
http://www.jga21c.or.jp/data/data_160929_3.pdf

●JGAのブラックな歴史
JGAは、元々、大手旅行会社である「JTB」が通訳案内士を管理、統制、支配するために設立した団体で、通訳案内士が独自に「通訳案内士団体」を設立すること、通訳案内士が地位向上の運動をすることなどを未然に防ぐことを第一の目的としていました。
「JTB」は、通訳案内士法(旧通訳案内業法)施行(1949年)以来、約70年間にわたり、多数の安いヤミガイド(無資格ガイド)を不法に使ってきたので、業界では、「ヤミの御三家」と呼ばれている<不法ブラック企業>ですが、ヤミガイドを使い続けるために、正規の通訳案内士を管理、統制、支配する必要がありました。
はっきり言えば、JGAは、「JTB」のカネ儲けのために運輸省(現国交省)と連携して、通訳案内士の経済的、社会的地位を下げることに大いに貢献してきたとんでもない<ブラック団体>だということです!
「JTB」が、組織の活動のすべてを監視、統制するために、設立時より、「JTB」の元社員が事務局長を務めてきましたが、歴代の事務局長は、全国の正会員(=通訳案内士)から報告されるヤミガイドに関する情報を、何と、すべて握りつぶしてきました。
「JTB」の元社員である事務局長が、「ヤミの御三家」である「JTB」のヤミガイドの実態を握りつぶすことは、当然であり、事務局長の重要な責務でもあったからです。

●理事会
以前は、理事会の理事の半数以上が、正会員(=通訳案内士)ではなく、「JTB」の京都支店長、大阪支店長をはじめとする非通訳案内士の理事たちであって、彼らが、大多数の正会員(=通訳案内士)を支配していました。
一般社団法人に移行後の現行の定款では、正会員外から選任される理事の数は、理事総数の3分の1以下と規定されていますが、通訳案内士以外の組織、団体が、依然として、理事会の3分の1を独占しているということは、「JTB」がJGAを支配していた時代のなごりと言うことができます。

●役員名簿(2024年3 月 18 日現在 現在)

●通訳案内士制度が崩壊してきたことを期に、「JTB」は、この団体の存在意味を失い、この団体から手を引きました。
「JTB」のヤミガイドを保護し、通訳案内士の地位を下げることしかしてこなかったJGAは、通訳案内士の経済的、社会的地位向上のためにも、一日も早く解散されることが強く望まれます。

「JTB」の黒歴史

以上

インチキ通訳案内士団体に騙されるな!

2025年05月29日 05時46分25秒 | ●通訳案内士業界の諸問題
インチキ通訳案内士団体に騙されるな!

「日本医師会」といえば、医師のみにより構成される団体であり、「弁護士会」といえば、弁護士のみにより構成される団体です。
なので、皆さんは、「通訳案内士団体」と聞けば、それは、通訳案内士のみにより構成される団体と思ってしまうかもしれませんが、日本の「通訳案内士業界」では、通訳案内士の団体ではない「インチキ通訳案内士団体」があるので注意が必要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本観光通訳協会(JGA)(インチキ通訳案内士団体)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1940年設立。

●ホームページ
http://www.jga21c.or.jp/


●JGAのブラックな歴史
JGAは、元々、大手旅行会社である「JTB」が通訳案内士を管理、統制、支配するために設立した団体で、通訳案内士が独自に「通訳案内士団体」を設立すること、通訳案内士が地位向上の運動をすることなどを未然に防ぐことを第一の目的としていました。
「JTB」は、通訳案内士法(旧通訳案内業法)施行(1949年)以来、約70年間にわたり、多数の安いヤミガイド(無資格ガイド)を不法に使ってきたので、業界では、「ヤミの御三家」と呼ばれている<不法ブラック企業>ですが、ヤミガイドを使い続けるために、正規の通訳案内士を管理、統制、支配する必要がありました。
はっきり言えば、JGAは、「JTB」のカネ儲けのために運輸省(現国交省)と連携して、通訳案内士の経済的、社会的地位を下げることに大いに貢献してきたとんでもない<ブラック団体>だということです!
「JTB」が、組織の活動のすべてを監視、統制するために、設立時より、「JTB」の元社員が事務局長を務めてきましたが、歴代の事務局長は、全国の正会員(=通訳案内士)から報告されるヤミガイドに関する情報を、何と、すべて握りつぶしてきました。
「JTB」の元社員である事務局長が、「ヤミの御三家」である「JTB」のヤミガイドの実態を握りつぶすことは、当然であり、事務局長の重要な責務でもあったからです。

●理事会
以前は、理事会の理事の半数以上が、正会員(=通訳案内士)ではなく、「JTB」の京都支店長、大阪支店長をはじめとする非通訳案内士の理事たちであって、彼らが、大多数の正会員(=通訳案内士)を支配していました。
一般社団法人に移行後の現行の定款では、正会員外から選任される理事の数は、理事総数の3分の1以下と規定されていますが、通訳案内士以外の組織、団体が、依然として、理事会の3分の1を独占しているということは、「JTB」がJGAを支配していた時代のなごりと言うことができます。

●役員名簿(2024 年3 月 14 日現在 現在)

●通訳案内士制度が崩壊してきたことを期に、「JTB」は、この団体の存在意味を失い、この団体から手を引きました。
「JTB」のヤミガイドを保護し、通訳案内士の地位を下げることしかしてこなかったJGAは、通訳案内士の経済的、社会的地位向上のためにも、
一日も早く解散されることが強く望まれます。

●株式会社JTBの「黒歴史」

●日本観光通訳協会(JGA)の法令違反について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IJCEE(インチキ通訳案内士団体)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2008年設立。

●ホームページ
http://www.ijcee.com/index.html


●通訳案内士団体ではない
本団体は、「NPO法人 日本文化体験交流塾は、会員数が1,800名を超える日本最大の通訳案内士団体です。」などと宣伝していますが、これは真っ赤なウソで、定款には、「通訳案内士」という言葉は一切なく、誰でも入会できる団体であって、「通訳案内士団体」とは冗談でも言えない「インチキ通訳案内士団体」です。
「日本最大の通訳案内士団体である」という宣伝にだまされて、IJCEEに間違って入会してしまった会員に対して、IJCEEは、真摯に謝罪し受領した入会金、年会費はすべて返還すべきです。そうでなければ、「羊頭狗肉」の詐欺商法の誹りを免れることはできないでしょう。IJCEEは、直ちに詐欺商法をやめるべきです。

●定款の(入会)についての条項(第7条)
(1)会員の入会について、特に条件は定めない。(誰でも入会できる団体です)
2)会員として入会しようとするものは、理事長が別に定める入会申込書により、理事長に申し込むものとする。
(3)理事長は、前項の申し込みがあったとき、正当な理由がない限り、入会を認めなければならない。
(4)理事長は、第2項のものの入会を認めないときは、速やかに、理由を付した書面をもって本人にその旨を通知しなければならない。

私は、IJCEEに食い物にされました!https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d1bdec1cb038e17a15d5b690a081812c

●関連会社にも問題がある。
IJCEEグループは、関連する人材派遣会社(True Japan Tour 株式会社)、予備校(True Japan School 株式会社) とともに、利益を追求する営利団体ですが、関連会社にも大きな問題があります。

●True Japan School 株式会社(予備校)
https://www.truejapanschool.jp/

●True Japan Tour 株式会社(人材派遣会社)
https://truejapantours.com/jahome/

●True Japan Tour 株式会社の 憲法違反・法律違反の派遣・職業紹介に関する同意書(=奴隷契約)
http://hello.ac/douisho.pdf

上記の同意書には、「丙(旅行会社)から甲(ガイド)にガイド等仕事の依頼があったときは、原則的に乙(True Japan Tour 株式会社)を通して仕事を行うこととする。ただし、乙からの派遣・職業紹介に先駆けて丙からの仕事を行ったことがある場合、乙より事前の承諾を得た場合、又は、業務開始日から3年を経過した場合は、この限りではない。甲は、乙からの派遣・職業紹介によって初めて丙からの仕事を行ったにもかかわらず、丙から直接仕事の依頼が来た場合には、乙にその旨を報告する。」との規定があるが、これは、憲法22条の職業選択の自由を侵害しているので、この同意書は、法的に明らかに無効なものです。
なので、万一、本同意書(=憲法違反・法律違反の奴隷契約)を出したとしても、甲(ガイド)は、全く自由に、他の旅行会社などの仕事を受けることができるので、心配することは何もありません。職業選択の自由は、憲法が保証していることなので、会社側のいかなる詭弁(きべん)も意味をなしません。
もし、本同意書に関連して、会社(True Japan Tour 株式会社)と紛争が起きた場合は、至急、<派遣ユニオン>の関根秀一郎書記長にご相談ください。憲法違反・法律違反の奴隷契約ですから、会社側が必ず100%負けることになります。

・メールアドレス:sekine@zenkoku-u.jp

・ホームページ:http://www.haken-union.jp/

・同意書が掲載されているサイト
https://www.ijcee.jp/true-japan/document/assign/

・True Japan Tour 株式会社は、憲法違反・法律違反の同意書(=奴隷契約)を直ちに廃止すべきです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GICSS研究会(通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会)(インチキ通訳案内士団体)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2005年設立。

●ホームページ
http://www.gicss.org/

●通訳案内士団体ではない
<会員登録のご案内>には、「通訳案内士」という言葉は一切なく、下記の条件を満たせば、誰でも入会できる団体であり、「通訳案内士団体」とは冗談でも言えない「インチキ通訳案内士団体」です。

・正 会 員:この法人の目的に賛同して入会される個人(誰でも入会できる団体です)
・賛助会員:この法人の目的に賛同し、財政的に活動を支援する個人または団体
・名誉会員:通訳ガイド、異文化交流に学識、見識が高いと理事会が認める個人または団体

●<会員登録のご案内>
http://www.gicss.org/application/

●関連する人材派遣会社(株式会社ランデルズ)とともに、利益を追求する営利団体です。
人材派遣会社(株式会社ランデルズ)は、
ピンハネ率が非常に高いことが業界では有名です。

●株式会社ランデルズ(人材派遣会社)
http://www.randells.jp/

●GICSSの退会に関する規約
下記の退会規約により、8月31日までに事務局に連絡し、「退会届」を提出しないと、次期の年会費(15,000円)を請求されるので、注意が必要である。このことで、毎年、GICSSと退会したい会員との間でトラブルが生じています。

【退会規約】 
退会時期は、毎年基本的に期末の10月31日です。
次期会員資格を更新せずに退会を希望される場合は、2ヶ月前の8月31日までに事務局に連絡し、「退会届」をご提出ください。
※8月末日までに提出がない場合は更新とみなされ、次期の年会費(15,000円)をお支払いいただくことになりますのでご注意下さい。https://ws.formzu.net/fgen/S58843723/ 
←(わざと?)ゴミのような小さな読みにくい文字で書かれていますが、これでは、トラブルが起こるのは当たり前です。

●GICSSは、受験者を食い物にする予備校として有名な<CEL英語ソリューションズ>と癒着し、CELの卒業生を人材派遣会社に取り込んでいます。<受験者を食い物にするCEL>とは非常に相性が良いようです。

●受験者を食い物にする悪質な予備校(CEL英語ソリューションズ)の実態
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

以上