goo blog サービス終了のお知らせ 

合格者数48年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記>(20)(英語)

2022年11月11日 20時37分53秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(20)(英語)
(受験科目:英語、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
退職後のセカンドキャリアとして、若いころ身に着けた英語(アメリカ在住在勤3年)を活かしてガイドの仕事をしたい思い、2018年に初めて受験しました。
同年、合わせてボランティア団体に登録し、実際にガイドを始めました。ボランティア、有償いずれにせよガイドをするにあたり取っておきたい資格だと思い今年も受験しました。
試験はこれまでは、日本史2回、日本地理1回不合格で、昨年初めて二次口述に進みましたが、英語力不足に加え、終始緊張し硬い表情での受け答えになり、不合格でした。今年5回目の受験になります。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(免除)昨年合格
<日本歴史>(免除)2020年センター試験日本史B(83点)
<一般常識>(免除)2020年センター試験現代社会(80点)
<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(自己採点:87点)(合格)
英語1次は2018,2020年と2回合格しており、今年3回目もなんとかなるかとやや油断していました。ところが、6月に昨年度(2021年)の問題を解いて自己採点したところ53点、かなり問題が難化している印象を持ちました。
そこから過去問や市販の直前対策問題集を解くことに加え、「日本的事象英文説明300選」を読み直し、自分で単語帳を作成し単語を覚えました。
今年の問題はCOVID-19に関することなど話題としては読み易かったと思います。
いずれにせと英文読解は構文を把握することと、日本的事象、文化、歴史に関連する単語を覚えることが最重要だと改めて思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<通訳案内の実務>(自己採点:44点)(合格)
観光庁研修テキスト、<通訳案内の実務>の傾向と対策を初めとして、すべて無料のハローの教材を駆使して勉強しました。
試験時間が20分なので、回答に迷っても時間をかけずに、次に行くことが重要であることは意識していたのですが、問題3(旅行契約に関する問題)で、立ち止まってしまいました。
最後は時間がなくあせったのですが、宗教やアレルギーはハローの教材でしっかり勉強していたので、なんとか時間切れになることなく回答できました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
通訳案内士の実務の教材で利用させていただいた<観光庁研修テキスト>は、過去問の分析や過去に出題された部分に黄色のマークがされており、漫然と読むのではなくどのあたりが重要かを意識しながら勉強することができました。今回は免除だった他の教科の教材も、過去問の分析に基づき、全国通訳案内士試験に合格することに的が絞られているので、最も効率よく勉強することができたと思います。

第2次試験に向けての<決意表明>
昨年の二次試験は極度の緊張で、事前に勉強したことをほとんど出すことができませんでした。併せて終始こわばった表情で、植山先生が再三にわたり強調しておられたガイドとしてのホスピタリティや笑顔も皆無でした。
今年はできれば先生の<模擬面接特訓>を受けさせていただき、ご指導を仰ぎたいと思っております。よろしくお願いいたします。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
今年で5回目の受験ですが、最初は勉強方法がわからず、暗中模索でしたが、年を経るにつれて植山先生から提供される無料教材と、過去問だけで大丈夫であることを確信しました。5年間に渡る無償のご支援に心より感謝申し上げます。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。