合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記>(30)(中国語)

2022年11月12日 02時17分44秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(30)中国語)
(受験科目:地理、実務)

●中国語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
とにかく語学唯一の国家資格を取得し、自分の中国語学習の節目としたい。
自分にとってこの資格取得は単に語学能力の証明だけには留まらず、今後の人生に於いての自信につながる大きな意味を持つため。

②第1次筆記試験
<外国語>(中国語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

<日本地理>(自己採点:84点)(合格)
やはり基礎は大事だと感ずることと、<特訓1800題>は効果があります。
今回は地理、実務の受験でしたが、過去問題を解いてみて、自分にとっては実務の内容がより複雑になっていると感じましたので、実務に時間を割きました。ですので地理は今迄の基礎知識の蓄積で受けた状態です。問題等、予想できるはずもなく、特化してやれるものでもないからです。
ですのでやったものは<特訓1800題>名は必ず地図で確認する。その積み重ねでした。
当初は市販の参考書&問題集をやりましたが、参考書だけでは到底この試験は網羅できません。
その知識を基礎にハローの資料を改めて学習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<通訳案内の実務>(自己採点:41点)(合格)
昨年あたりより問題文が長くなり、選択肢の文も長く、故にどの部分がテキストと異なった部分で、求められている回答かを見つけるのが短時間の中では難しくなった。
例え回答できたとしても、時間を意識してやらないと最後まで解くことが出来ず、これではできる問題もやれずに点数を落としてしまうことになりかねないので、タイマーをセットして時間配分を意識して過去問はやるようにしました。
そして官公庁テキストは徹底的に読み込む勉強法です。
・まず自分が読み込んで大事だと思った部分マーキング
・先生が傾向と対策の中でマークをしてある部分
2部を照らし合わせながらとにかくとにかく読み込む

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題><第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
先生が苦労なさったという関連ページへ飛べる貼り付け あれはすぐに疑問に思った時点でその対象ページへと飛べるのでとても楽になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今度こそという気持ちが強くなるほど逆に弱気な自分も出てきます。なんとかそんな自分を屈服させて立ち向かいたいです!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
受験における心の支えとなっております。(パソコンの具合が悪くハローのメールが受信できない時があるのでハローのメルマガが届かないととても不安になります。そういう存在です)
先生、最後まで頑張ります。
これからも宜しくお願いします。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。