合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次合格体験記>(61)(英語)

2022年11月14日 09時22分02秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(61)(英語) 
受験科目(英語、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
数年後の定年退職を見据え、退職後は英語に関係する仕事に携わりたいと思うようになり、本資格取得を志すようになりました。普段は語学(英語)には全く関わりのない会社に勤務しています。長いサラリーマン生活の中で、数十年前の学生時代に短期留学等を経験したことや、語学力(英語)を活かしたいという思いが、いつも心の中にありました。

第1次筆記試験
<英語>(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<英語>(自己採点:74点)(合格)
最初の問題1(長文読解)に多くの時間を使ってしまい、残りわずかな時間で日本語訳・英語訳・英語説明の問題を解くこととなった前年度の失敗経験を活かし、今回は得点の高い日本語訳・英語訳・英語説明の問題から先に取り組みました。細かい表現の違いなどには特に十分注意して、一問一問に時間をかけて、慎重に回答しました。苦手な前半部の長文読解には時間をかけず、初めに答えだと思ったものをそのままマークして、終了時間ギリギリに回答を終えました。ただ前年度と同様に、勉強が不足している状況には変わりはなく、5点の問題をあと一問間違っていたら、この科目は合格できていませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

<一般常識>(自己採点:36点/50点)(合格)
教材は、ハローの〈一般常識〉の傾向と対策と観光白書(令和3年版・令和4年版)のみを使用しました。前年度は観光白書の熟読不足により合格点に届かなかったため、この反省を踏まえて、観光白書の熟読を数回繰り返して、試験に備えました。試験当日本番では回答に確信が持てない問題が何問かあり、迷って選んだ答えがたまたま合っていたという運も味方して、何とか合格点に達することができたと思っています。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>

<通訳案内の実務> (自己採点:32点/50点)(合格)
この科目が、今回一番の準備不足な状況で、試験本番当日を迎えることとなりました。回答に迷いも多く、前半に時間を使い過ぎてしまったため、後半は、考える時間的余裕がなくなり、第一印象で即答するしかありませんでした。あと一問を間違っていたら、この科目は合格できていませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<観光庁研修テキスト>

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
ハローより提供される教材は、受験者にとって、どれもとても有益だと思います。リンクが張られたキーワードから、PC上でリンク先のウィキペディア等に飛んで調べられるのは、時間を有効に使えて、しかも知識を広く深く掘り下げることができて、大変効率的な学習教材だと思います。リンクが張られたキーワードは、第1次筆記試験でも大いに役に立ち、活用させていただきました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今回受験した第1次筆記試験の3科目は、どれも偶然運よく合格点に達しただけで、各科目ともにあと一問又は二問を選び間違えていたら、第2次試験には進めませんでした。単に運が良かったことで頂いたチャンスなので、受験後に後悔のない清々とした気持ちでいられるように、事前にできることを可能な限りやり抜きたいと思います。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローからご提供いただいてる大変有益な教材を何年にも渡って使わせていただいております。植山先生には、感謝の気持ちしかありません。粘り強く、学習を続けたいと思います。

以上

2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)

2022年11月14日 09時09分17秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(60)(英語)
受験科目(一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

受験の動機
「民間の外交官」として海外から来られる観光客の方へ、日本の魅力を知って頂くように最大限のおもてなしをする業務内容に、心惹かれ受験しました。また現在の職がお客様のニーズに寄り添いながらサービスを提案する一方で、積極的に案件を取りに行く業務内容ともマッチすると考え、自分の仕事内容が活かせると考えているため、受験を決意しました。

第1次筆記試験
英語(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

英語(免除)
TOEIC Writing Test 170で免除しました。ただし、実際のガイドの場で使われる英語とビジネスの英語は異なると伺っていたため、下記資料を用いて、ガイドの場で使われる単語を学習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


<日本地理>(免除)
2021年 日本地理 74点で免除しました。
ハローの日本地理の傾向と対策は膨大な試験範囲をコンパクトにまとめるのに大変わかりやすく整理出来ました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(免除)
2020年 歴史能力検定 日本史2級 取得で免除しました。こちらもハローの日本歴史の傾向と対策は膨大な試験範囲にポイントを押さえてあり大変役立ちました。特に最近の一般常識の掛け合いの問題でも役に立ちました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c


<一般常識>(自己採点:33点)(合格)
私が最も苦手な科目でしたが昨年28点で落ちた時の原因を分析すると、大まかに下記二点でした。
観光白書の読んだ量が圧倒的に少なく基礎が成ってなかった。
各省庁の取り組みを見れていなかった。
したがって、は令和4年度版、3年度版の完全版を3回繰り返して読むことで基礎を抑える、はネットやホームページでそもそも日本の政治とは?からはじめて素直に情報収集しました。
本番の試験では、予想が的中して、第一問から第十問までは➀のおさらいの様な問題が出たので、兎に角基礎徹底の重要性を再確認しました。
その部分でおよそ25〜30点は取れた形です。
ハローの傾向と対策は、観光白書の出題ポイントを簡潔にまとめていただいたため、誠に貴重な資料として使わせて頂きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:40点)(合格)
近年の問題は「観光庁研修テキストの知識をどのように応用するか?」の部分が問われていると過去問を通して感じた為、特に観光庁テキストの事例の部分は、細かくチェックしました(例:地震が起きた時の対応など)。
残りは基礎を徹底すれば、さほど難しくはなかったのです、丸暗記ではなく、実際のガイドになったときに、これが起きたらどうなるのか?という視点で勉強すれば、それが出題されるポイントかもしれないと思い勉強すれば、問題ないと感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
「分析力」がとにかく優れている為、私のようにサラリーマンをしながら対策されている方は、特に傾向と対策をおすすめします。正直、何をすれば良いのかが簡潔に全て書いてあるので、ここまで優れた資料は他にありませんでした。

第2次試験に向けての<決意表明>
お客様を満足頂くこと。これを試験で発揮できるように、日々練習してまいります。必ず合格します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
傾向と対策、「日本的事象英文説明300選」など、本当に素晴らしい教材をありがとうございます。今後も有意義に使用させて頂きます。

以上

2022年度<1次合格体験記>(59)(ロシア語)

2022年11月14日 08時52分58秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(59)(ロシア語)
(受験科目:ロシア語、実務)

●ロシア語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者) 

受験の動機
2019年に20年以上離れていたロシア語にたまたま触れる機会があり、充実した老後のためにと勉強再開。ガイド試験対策は特にやらずロシア語の読書が中心、力試しに受けた2020年の試験でロシア語と実務に合格。これで欲が出て、日本歴史、日本地理の勉強を開始し、今度はロシア語にあまり触れずに、歴史と地理の勉強に明け暮れました。
勉強を進めるうちに、案内士試験の地理、歴史に合格出来なくても、旅行業務取扱管理者試験と歴史検定には必ず合格する!と決めました。
結果、通訳案内士の地理、歴史に合格、また旅行業務取扱管理者および歴史検定2級にも合格することが出来ました。
ただ、第2次口述試験は、ロシア語に触れる時間が短すぎ、準備がほとんど出来ておらず、予想通り不合格となりました。
今年は、毎日ロシア語に触れる、読むことを心がけました。
日本について書かれたロシア語も読むようにしましたが(東洋書店のロシア語通訳教本の後半の日本紹介)、今回の筆記試験には、その中の文章が出題されていて驚きました。
第一問は、1ページまるまるロシア語で、普段から読み慣れていることが大切だと思いました(読むことは、外国語学習の肝でもあると聞いたこともありますが)。
実務は初めて受験した時に比べて、かなり難しかった印象です。

第1次筆記試験
<外国語>(ロシア語)(合格)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(免除)
<通訳案内士の実務>(合格)

外国語(ロシア語)(自己採点:95点)(合格)
ロシア語の本を読んでいます。精読が好きです。
難しいと言われるロシア語の動詞については、Падежи! Ах падежи!という本で学習を続けています。また、ロシア連邦教育科学省のТРКИ受験の準備も試験に役に立った思います。日本のことについては、内容が古い箇所もありますが、東洋書店のロシア語通訳教本やYouTubeのロシア語による日本語紹介を参考にしています。

<日本地理>(免除)
(昨年利用したもの)
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
旅行業務取扱管理者試験も受験、合格しました。

<日本歴史>(免除)
昨年利用したものは以下のものですが、特に、マラソンセミナーの永岡先生にはお世話になりました。倍速で何回も聴きました。
歴史検定2級は、このYouTubeがなかったら合格できませんでした(5題はこのYouTubeのおかげで正解出来たのです!)

(昨年利用したもの)
<第1次筆記試験問題>
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
<Flashcards Deluxe>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>

<一般常識>(免除)
(昨年利用したもの)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:31点)(合格)
研修テキストを熟読して臨みました。ただ、問題文が長く時間ギリギリ。普段の読書、活字に触れることが大切だと感じた試験でした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
(1)昨年受験した日本歴史および歴史検定では、<マラソンセミナー>(日本歴史)の永岡享先生の授業に本当にお世話になりました。お声とリズム、年号の覚え方、エピソード、もう全てが最高です!

(2)植山先生のガイドマニュアルは口述試験の勉強に活用させていただきます。

第2次試験に向けての<決意表明>
日本案内、通訳、シチュエーションをバランス良く学習しつつ、笑顔でアウトプットが出来るように意識します。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
貴重な情報を惜しみなく提供し続けて下さっていることに感動します。ありがとうございます。合格出来たら、ロシア語の「日本的事象300選」の作成のお手伝いをさせていただきたいと思っています。

以上

2022年度<1次合格体験記>(58)(英語)

2022年11月14日 08時34分41秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(58(英語) 
(受験科目:英語、地理、一般)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー生)

受験の動機
ずっと取りたい資格でした。外国人の友人と話してても、日本の事を知らなすぎる自分が恥ずかしく、ちゃんとした知識を身に付けたいと思いました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(英語)(自己採点:89点)(合格)
昨年の試験が難しく、打ちのめされたので、やはりじっくり実力を底上げせねばと思い、ハローの<無料動画学習コーナー>教本Aを講義を聴きやり直しました。教本Bは時間がなく出来ませんでしたが、時間があればやりたかったです。講義が楽しくて、覚えにくい単語も先生の語呂合わせとかを思い出し、吹き出しながら覚えられました。
しばらく英文解析などをじっくりしてませんでしたが、やはり大事だなと感じました。難解な文も読むのが少し楽に感じてきました。今までは「何となく」理解、雰囲気で問題文も見ていたなと思いました。また、フラッシュカードでイディオムなどを覚えました。問題は事象問題から解き、確実に点を取れるものを確保してから、長文を解きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

<ハロー英語道場真剣勝負>
http://www.hello.ac/study/

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(自己採点:81点)(合格)
仕事が忙しく、テレワークなので通勤電車内の勉強時間も取れない状況で、日中何も出来ず焦る中、マラソンセミナーの講義を今年に入ってから、毎晩お風呂の時間に1本ずつ流してました。途中シャワー音でしっかり聴けない箇所も多々ありますが(笑)、流れや地名などリラックスしながら何となく覚えられました。勉強出来ない日もこれだけは聴きました。
直前に再度通しで聞いて、白地図にどんどん講義の地名などを書き込み、オリジナル地図帳を作りました。
他は「旅に出たくなる地図」に蛍光ペンでどんどん印を入れ、旅した気分になりました。ブラタモリもちょこちょこ観ました。
学生時代、地理は苦手でしたが、大人になって勉強して楽しさを知りました。<Flashcards Deluxe>も隙間時間に活用しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>(免除)
2019年センター試験を受験。
免除を受けました。
試験勉強は、センターの過去問以外はハローのマラソンセミナー等、すべてハローを活用させて頂きました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:45点)(合格)
植山先生の傾向と対策が無ければ、何がポイントか分かりませんでした!助かりました。「傾向と対策」と観光白書を3回ぐらい読みました。
傾向と対策の知らない地名、用語など、貼り付けて下さったサイトでチェック。世界遺産、日本遺産の公式HPもチェックしました。他、出そうなものを想像してHPでチェックしました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)
昨年合格で免除。ハローの教材しかやりませんでした。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
時間が限られた中、ハローの教材が無ければ、諦めていたと思います。
色々なタイプの教材を、その時の状況に合わせて活用させて頂きました。隙間時間の<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)、音声教材は、家事をしながら、お風呂に入りながら、何度も聴きました。

第2次試験に向けての<決意表明>
何年もかかって、初めて一次を通過しました。
何とか二次も突破できるよう、頑張ります!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ここまで来れたのは、ハローのおかげです。
毎年最新の素晴らしい資料と、教材を提供してくださり、感謝しかありません。
しかも無料なんて(泣)
本当にいつもありがとうございます‼︎

以上

2022年度<1次合格体験記>(57)(英語)

2022年11月14日 08時21分11秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(57)(英語) 
受験科目(英語、歴史、一般、実務)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
以前ボランティアガイドを数年間経験し、その際楽しくやりがいを感じたので、資格の勉強を通じて知識を深め、できればプロにチャレンジしてみたいと思いました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(合格)

<日本地理>昨年合格のため免除)

<日本歴史>(合格)

<一般常識>(合格)

<通訳案内士の実務>(合格)

<外国語>(英語)(自己採点:86点)(合格)
日本史とこの英語の学習には早期から取り組み、一番時間をかけました。
過去問6年分と市販の問題集(”通訳案内士 英語 直前対策 語研”)をメインの教材として学習しました。問題をたくさん解き、 復習をしっかりして、リーディングスピード、読解力をあげること、文法の補強、ボキャブラリーを増やすことに努めました。同様の目的で、時折インターネットから拾った日本文化や観光地に関するアーティクルも読みました。昨年の問題と比べると易しく解きやすい問題だったと感じました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本歴史>(自己採点:87点)(合格)
英語同様早い時期からこつこつと時間をかけて学習しました。時代ごとに区切って、マラソンセミナー、参考書3種(”金谷の日本史[なぜ]と[流れ]がわかる本”、三修社の”全国通訳案内士試験「歴史」合格!対策”、山川出版社の”日本史図録”)を使って学習しました。
まず、マラソンセミナーを視聴し、”金谷の日本史[なぜ]と[流れ]がわか本”で流れのみをざっともう一度復習。その後ノートにマラソンセミナーのポイントをまとめ、最後にその時代部分の問題を解いてポイントを覚えているか確認しました。(問題は三修社を使用)理解を深めるために、必要に応じて山川の日本史図録も使いました。
効率的な方法かどうかわかりませんが、私の場合は、時代ごとに区切って、見る(聞く)、読む、まとめる、問題を解くと手法を変えて反復したことで知識が定着したように思います。
受験しての感想は、昨年の問題よりは少し難易度が上がったような気がしました。難しいと感じる問題も含まれていましたが、学んだ知識を使って消去法で解ける問題もいくつかありました。
今年の問題に関しては、マラソンセミナーをしっかり勉強していれば合格するレベルだと思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:48点)(合格)
昨年この科目を落として2次に進めず、苦手意識のある科目でしたので、反省して学習方法を考えました。
まず、昨年は時事問題も正解できませんでしたので、今年度は早い時期から新聞の一面、TVのニュース番組を受験の意識をもって見て、わからない内容や言葉はインターネットで調べました。
限られた時間の中で、英語と日本史の勉強を優先しましたので、一般常識の試験に特化した学習は直前に行いました。
最初に、植山先生の”傾向と対策”の講義を資料を見ながら拝聴し、出題傾向とポイントをつかみ、出題確率の高い項目(巻頭にまとめてあるもの)を覚えました。次に、令和4年版の観光白書の”完全版”をアンダーラインを引きながら熟読。理解に努めました。ポイントをすべてまとめる時間がなかったので、重要と思われる語句(例えばAT、CIQ、DXなど)をノートにまとめながら読みました。最後に傾向と対策の資料にふたたびざっと目をとおし、先生がヤマと言われた世界遺産の内容を傾向と対策の資料を使って学習しました。
今年も観光白書からたくさん出題されていたと思います。
直前の勉強で高得点がとれたのは、ひとえに傾向と対策の資料と先生のご指導のおかげです。ありがとうございます。

(下記を利用しました)
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:38点)(合格)
実務は本当に試験直前のみの学習でした。頼りはハローの傾向と対策でした。
傾向と対策の講義を資料を見ながら拝聴し、出題傾向とポイントをつかみました。FIT、SITなど専門用語を資料からノートに転記し、何度も復習。語句を見ただけで何を意味しているかわかるようになるまで復習しました。
その後は、観光庁の研修テキストを通読。アンダーラインを引きながら熟読し、理解に努めました。

(下記を利用しました)
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと

メルマガでいただくたくさんの有益な情報と先生からの励ましの言葉
日本史のマラソンセミナー:永岡先生の講義はとてもわかりやすくておもしろく、講義に引き込まれ、膨大な量の日本史の流れがすっと頭に入りました。
傾向と対策シリーズ:準備時間の大いなる節約になりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
5年目の挑戦で掴んだ二次試験のチャンス。これを生かすべく、あと1か月がんばります!!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
長丁場の試験準備。モチベーションが下がったり、くじけそうになったり、先生からのメルマガにたくさんの元気と勇気をいただきました。
ご提供いただくたくさんの情報や教材はどれも有益で、特に傾向と対策の資料と講義がなかったら、今回の1次試験合格はなかったと思います。
本当にありがとうございます。
2次試験まで1か月となりましたが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

以上

2022年度<1次合格体験記>(56)(英語)

2022年11月14日 07時58分05秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(56)(英語) 
(受験科目:地理、一般)

●植山先生
平素より大変お世話になっております。お蔭様で1次試験合格いたしました。
誠にありがとうございます。一次合格体験記をお送りさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー生)

受験の動機
外国の方に日本の素晴らしい所を紹介するため。
お世話になった外国の方に日本を紹介し、恩返しするため。
勉強してきた英語を生かし、社会に貢献するため。 
英検1級合格により、英語が免除になっていることもあります。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(英検1級合格により免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:71点)(合格)
ハローの教材で、一通り勉強した後、参考書 通訳案内士試験地理(三修社)を学習し、傾向と対策を過去問も含め、何度も繰り返しました。ハローの教材の、都道府県別地図帳に追加で書き込み、項目別地図帳で、川、火山などを確認したことも、とても役に立ちました。
旅に出たくなる地理 日本(帝国書店)は、ビジャアルがきれいなので、モチベーションアップになりました。又 ブラタモリも楽しく、参考にしました。
<第1次筆記試験問題>、<特訓1800題>、<Flashcards Deluxe>も何度も繰り返し学習しました。

<受験の感想>
難しい問題と素直な問題が極端であり、やはり過去問の学習は重要と思いました。
ハローの教材と動画をメインに活用させて頂きました。地理の授業、傾向と対策(一般常識、地理)について拝聴しました。傾向と対策は、過去問も含め、何度も繰り返し学習しました。地理において、数問過去問と同様の問題が出題され、一般常識も、過去の問題から予想される問題が出題され、大変感謝しております。
ハロー以外の教材以外に、地理は、参考書 通訳案内士試験地理(三修社)、旅に出たくなる地図日本(帝国書店)も活用しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<一般常識>(自己採点:35点)(合格)
<勉強法>
印刷サービスでお送りいただいた 傾向と対策、観光白書(令和4年度)、観光白書(3年度)を何度も繰り返し読み、先生の言われている、過去の出題のされ方を理解し、今年だったらどのような問題が出題されるか予想、該当と思われる項目を繰り返し勉強しました。
(国別外国人旅行者数(トップ3)、消費費用、世界遺産他) 
自分で予想しようとすると、まず内容を理解することになり、その意味でも大変素晴らしい勉強方法だと思います。

<受験の感想>
過去問の学習、予想される問題を自分で想定し、繰り返し学習、「観光白書」の理解がとても重要と思いました。今回数値が令和3年度の観光白書から出たのは意外でした。数値は令和4年度(今年度)の白書からと思っておりましたので。一般常識は、内容の理解がとても重要で、スバリ覚えていなくても、消去法で解けることもあると思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi


ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
<傾向と対策>は、重要な項目がまとまっており、クリックで内容に飛んでいく、すごい教材ですね。お蔭様で、検索の時間も省け、かなり理解を深めることができ、記憶にも役立ちました。メルマガは、直前のお言葉が、かなりモチベーションアップになりました。「最後の一分一秒までチェック」のお言葉も、とても心に刺さりました。(地理の合格ラインのギリギリ到達につながったと思います。)大変感謝しております。

第2次試験に向けての<決意表明>
1次試験は数年かけておりますので、2次試験は一回で合格したいと思います。<模擬面接特訓>もお願いできましたら大変幸いでございます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
最高の教材をお届けいただき、大変感謝しております。<傾向と対策シリーズ>において、クリックで飛んでいくのは、本当にスゴイことですね。引き続きご指導の程、どうぞよろしくお願いいたします。

以上 

2022年度<1次合格体験記>(55)(英語)

2022年11月14日 07時48分39秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(55(英語) 
(受験科目:地理、一般)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒)

受験の動機
英語学習の集大成として資格をとりたい。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(合格)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:75点)(合格)
ハローの地図帳や<特訓1800題>、教程等を活用。試験直前まで沖縄や伊豆諸島の情報確認をしていて、1問目の北海道の問題に苦戦したため、やはり偏りなく学習すべきと感じた。また、最後の山陰地方の地図問題では、島根と鳥取が頭の中で混乱してしまい、改めて場所の細部を正確に把握する必要があると感じた。問題全体としては、特に奇問と思う内容はなく、様々な社会情報に興味をもちつつ、過去問やハローの学習資料を満遍なく学習していれば、高得点も狙える内容と思った。その結果合格でき、やはりハローの教材に抜かり無しと確信した。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!

<一般常識>(自己採点:70点)(合格)
ポストコロナのことばかり着目していたため、最初から訪日外国人が過去最高だった2019年のことを問われ、少し戸惑った。観光白書は令和4年版、3年版とも2回ずつ読んでいたものの、それでも少し迷う内容もあった。しかし全般には、日々の報道等に幅広く目を配りつつ、植山先生から提供頂いた決定版資料、あるいは観光白書等を見ていれば、十分に合格可能と感じた。その結果合格でき、やはりハローの教材の秀逸さを確認した。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
豊富すぎて全て消化はできていませんが、本当に有益な内容ばかりと感じます。

第2次試験に向けての<決意表明>
人事を尽くして天命を待つ、という姿勢で全力を尽くします。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ハローのお陰で1次通過でき、素晴らしい情報や教材に大変感謝しています。引き続きよろしくお願い致します。

以上

2022年度<1次合格体験記>(54)(英語)

2022年11月14日 07時32分12秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(54)(英語) 
(受験科目:地理、一般)

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
大学時代に国際関係学を学んでいたこともあり、日本と海外をつなぐような仕事に興味があったが、現在は英語を使う仕事はしていない。ボランティアとして通訳案内サークルにも従事していたが、コロナ禍で全く実務を学べない状況であった。将来的には本業にしたいと考えているため、コロナ禍の空白期間をも言える時期に通訳案内士の資格を取得しスムーズな業務に移りたいと思い、学習を開始した。

第1次筆記試験
<外国語>( 英語)(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<日本地理>(自己採点:80点)(合格)
<勉強法>
昨年自己流で勉強して落ちてしまったので、今年はハロー通訳アカデミーにお世話になりました。フルタイム勤務ということもあり、毎日使える時間が限られているのもありましたが、下記の要領で学習しました。

<試験3~2か月前>
ハロー通訳アカデミーの無料動画学習コーナーにあるマラソンセミナー「日本地理」を全12講とをすべて1度受講しました。睡眠時や移動時にも可能な限り無料動画をリスニングし、全体の大枠を把握できるようにしました。電車の中では<Flashcard>を活用し、抜け漏れの無いようにしました。

<試験2か月~1か月前>
第一次筆記試験問題を解きました。誤った個所は地図帳や全国版ガイドブックを活用して誤った問題だけでなく、周辺情報も含めて学習するようにしました。

<試験1か月~当日>
別の角度からの学習も必要だと思い、市販の白地図を使用し、各地域の山脈・河川・湖・名産を改めて確認しました。2022年版傾向と対策<音声ファイル>と<決定版資料>も閲覧し、出題可能性が高い項目(世界遺産等)を確認しました。上記と並行し、睡眠時や移動時の動画学習コーナーの動画の繰り返しのリスニングは継続しました。観光庁関連のホームページも細かく確認をし、注目されているものは理解するようにしました。(地域の名産、海外向け観光サイト、農業遺産等)

<受験の感想>
正直分からない問題もありましたが、どこかの講義の中で「問題の2割は誰もわからないので焦らないこと」という言葉があり、当日も慌てずに、確実に取れるところを落とさなかったので合格できたと思います。心から感謝しております。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

<一般常識>(自己採点:40点)(合格)
<勉強法>
<試験3~2か月前>
無料動画学習コーナー全12講の動画を2倍速でさっくり確認しました。過去問を一度解き、現状を把握しました。

<試験2~1か月前>
傾向と対策を受講後、観光白書2年分(要旨版、完全版)を印刷し、令和3年度から確認を進めました。何度も出てくる語句については、意味を確認しながら理解をすることを意識して学習を進めました。

<試験1か月前~当日>
令和4年版の観光白書の読了に注力しました。令和3年度と重複している項目等に注意しながら何度も何度も読みました。

<受験の感想>
予想外な問題もありましたが、概ね準備してきた問題が出てくれたと思います。観光白書を繰り返し読んでいたことが良かったのかと思います。また、地理の学習範囲と一般常識の問題が一部重複していたのもあり、受験科目にも救われたと思います。ハロー通訳アカデミーには心から感謝の気持ちでいっぱいです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
地理の動画で、先生の話し方が耳に残り、記憶定着にとても役に立ちました。
一般常識は2022年傾向と対策がポイントを押さえられており助かりました。
メルマガが来るたびに「勉強しなきゃ」という気持ちになり、背中を押してもらうという意味で精神的な支えとなりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
絶対に合格するぞ!!!
この1か月は仕事より通訳案内士の二次試験対策優先で頑張ります。
有給たくさん消化して勉強時間確保します。
今回の試験に懸けています!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつも本当にありがとうございます。
ハロー通訳アカデミーなしで合格はできなかったと思います。
心から感謝申し上げます。

一つだけお伝えしたいことがあります。
前回合格できなかったのは通訳アカデミーの存在を知らなかったからなのかもしれないと思っております。
もちろん通訳案内士のまとめサイト等は検索はしたのですが、前回はうまく検索できずに見つけられませんでした。
学習意欲があるのに、知らない人もいると思うので、もっと知ってほしいなと思います。
例えば、先生の公式ブログ(goo blog)が「通訳案内士 勉強」で検索すると2ページ目に出てきます。
このblogを1ページ目に表示させることができたら、ハロー通訳アカデミーのことを知る人が増えると思います。
メルマガ会員の方に下記対応を可能な範囲で行えば表示順番が上位になるのではと思いました。
①goo blogのフォロー依頼
②可能であれば定期的に訪問
先生の意向とは違うかもしれないので、その場合はご放念ください。
この度は誠にありがとうございました。

(植山:貴重なコメントありがとうございました)

以上

2022年度<1次合格体験記>(53)(フランス語)

2022年11月14日 07時19分13秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(53)(フランス語)
(受験科目:一般)

●フランス語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
きっかけはボランティアガイドを始めたことです。その中で資格をお持ちの方の知識の深さや説明の仕方に憧れ、自分もあのようになりたいという憧れの気持ちをいだくようになりました。何年も勉強を続けるうちに色々なことに興味の幅が広がったこと、身近にありすぎて気がつかなかった日本の面白さに目覚めたこと、共に学ぶ同志に出会えたことに感謝しています。

第1次筆記試験
<外国語>(フランス語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)

<外国語>(フランス語)(免除)
昨年、下記のの資料を利用させていただきました。
<第1次筆記試験問題>

<日本地理>(免除)
昨年、下記の資料を利用させていただきました。
<第1次筆記試験問題>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<項目別地図帳>
<都道府県別地図帳>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

<日本歴史>(免除)
昨年、以下の資料を利用させていただきました。
<第1次筆記試験問題>
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
<Flashcards Deluxe>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

<一般常識>(自己採点:37点)(合格)
観光白書を繰り返し精読しました。きちんとプリントして読み込んだのは初めてでしたが、ある意味、通訳案内士試験の根幹を成すものであると感じました。
国として目指す姿とはこういうものだということが書かれており、2次試験にも役立つ内容だと思いました。バリアフリーのトイレが増えたこと、観光地での多言語表示が急に増えたことなども納得できました。
2次試験のお題に出たことのある「道の駅」「城泊・寺泊」なども観光白書に何度も出てくる用語でした。また、1科目受験で余裕があったことも大きなアドバンテージとなりました。午前中に語学を受けていると長丁場になり、どうしても疲れが出ます。できる限り免除科目を増やすことが大切だと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
「時事用語200」(新聞ダイジェスト社)

<通訳案内の実務>(免除)
昨年、以下の資料を利用させていただきました。
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
提供していただいた資料は全て役に立つものでしたが、特に各年度の問題分析が観光白書を読み込む際の良い道しるべとなりました。

第2次試験に向けての<決意表明>
今年こそ合格します。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
感謝しかありません。植山先生のお言葉や教材にももちろん感謝していますが、他の受験生の方々の生の声(反省やアドバイス)が行き交うこういった場所を作っていただけたことは大変意味のあることだと思います。気持ちの上でも支えになりました。2次試験が終わるまで並走のほど、よろしくお願い致します。

以上

2022年度<1次合格体験記>(52)(英語)

2022年11月14日 07時06分03秒 | ●2022年度<1次合格体験記>
2022年度<1次合格体験記>(52)(英語)
受験科目(一般
、実務) 

●植山先生
お世話になっております。
メルマガ読者の〇〇です。
この度、無事第1次筆記試験を通過することができましたので、<1次合格体験記>を提出させていただきます。
貴重な資料や動画を惜しみなく無料で提供していただきありがとうございました。引き続き2次試験に向けてご指導よろしくお願いいたします。

●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
数年前にこの資格を知り、語学の唯一の国家資格であることに魅力を感じました。学生時代から語学の勉強が好きだったのと日本についてよく知る良い機会だと思い、受験しました。

第1次筆記試験
<外国語>(英語)(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(合格)

<一般常識>(自己採点:46点)(合格)
マラソンセミナーを2周し、基礎知識を身に付けました。<特訓1800題>や<Flashcards Deluxe>は時点更新しつつ通勤時間や隙間時間に利用しました。直前期には<傾向と対策>を繰り返し確認しました。
観光白書は通読した際に重要だと思った箇所にラインマーカーを引き、直前期にその箇所を中心に見直しました。また、過去問で間違えた問題については省庁のHPで施策等を確認しました。
試験では2019年の統計を聞かれ驚きました。直近だけでなく、コロナ前の傾向も押さえる必要があると思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
<特訓1800題>を使い倒せ!
<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
<令和4年版「観光白書」(完全版)>
<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>

<通訳案内の実務>(自己採点:47点)(合格)
研修テキストを2~3回読みました。途中から植山先生が今年の受験生用に加工してくださった研修テキストを利用し、直前期は過去問で出た箇所を中心に見直すとともに、傾向と対策を確認しました。
試験は文章量が多かったですが、一問に時間を掛けすぎないように意識しました。試験時間が短いので、時間配分が大切だと思いました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<観光庁研修テキスト>
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)

ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
メルマガは勉強のペースメーカーとなっています。直前期も激励のメッセージを送ってくださりありがとうございました。過去問を徹底的に分析された<傾向と対策シリーズ>は大変役に立ちました。

第2次試験に向けての<決意表明>
最後まで諦めず、悔いのないように全力で頑張ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
無料で貴重な資料を公開していただきありがとうございます。2次試験に向けて引き続きご指導よろしくお願いいたします。

以上